学校生活(ブログ)

学校生活

子ども防災士活動

今回は、体育館に避難してきた人達をどういう風に誘導するかを考えていきました。移動経路や避難者の実態に合わせて、どう配置したら上手くいくのか工夫を凝らし考えていました。

避難訓練

地震避難訓練を実施しました。

校舎内で壁や天井が崩れてしまった場合を想定し、避難経路を変更しながら移動をしました。

訓練であっても私語をせず、真剣に取り組むことができました。

台湾交流団訪問

台湾交流団訪問がありました。

昼休みには大津小のみんなへダンスを披露してくれました。

また、日本語を織り交ぜながら、台湾のことを紹介してくれました。

すてきな出会いになったのではないでしょうか。

引き渡し訓練

本日は大雨を想定した引き渡し訓練を行いました。

無事訓練をスムーズに進めることができました。

大変お忙しい中ではありましたが、ご協力ありがとうございました。

運動会

第30回 大津小学校運動会が始まりました。

一生懸命に走りました!!

低学年 みんなでおどろうパプリンピック

中学年 令和版!YOSAKOI ソーラン

高学年 踏み出そう!夢への道

3団対抗応援合戦!!

最後はドローンからの撮影をしました。

新入生歓迎会

ギターに合わせて、歌と踊りを披露してくれました。

間違い探しゲームでは、アンパンマンが登場しました。

1年生もとても楽しそうに出し物を見ていました。

就任式・始業式

 

 

 

 

今年は、10名の新しい先生方を大津小学校に迎えました。先生方の元気いっぱいのスピーチに子どもたちも興味津々でした。児童会からの歓迎の言葉では、大津小学校の良さを紹介してくれました。また、12名の新しい仲間も笑顔で迎え、全校児童705名“自分に自信と夢を”を心にスタートを切りました。

退任式

今日は退任式がありました。

本校からは10名の先生方が異動になります。

最後の先生方のお話です。

児童代表の言葉では一人一人の先生に向けてのメッセージを送りました。

合奏部の演奏で退任される先生方を送ります。

今までありがとうございました!

修了式

今日は修了式がありました。

学年の代表が修了証を受け取ります。

また、1,5年生の作文発表がありました。

校歌も5年生の伴奏で歌いました。

子ども防災士活動修了式

今日は子ども防災士活動の修了式がありました。

修了証とバッジを校長先生からいただきます。1年間頑張りましたね!

お世話になった防災士の方のお話をみんなで聞きます。活動で学んだことを生活で生かしてくださいね!

キラキラ集会

今日はキラキラ集会がありました。

みんな得意なことを発表しました。

歌やダンス、空手や縄跳びなどいろいろな発表がありました。

皆さんとても素敵でしたよ!

さんさんタイム、ぐんぐんタイム終了 卒業式の練習開始

先週は朝のさんさんタイム、ぐんぐんタイムの最終日でした。

最後まで支援いただいたボランティアの皆様には大変お世話になりました。

お礼の手紙をみんなで用意をしました。

ありがとうございました!

今日から卒業式の練習を始めました。

6年生を送る会

今日は雨が降っていたために遠足が中止になりました。体育館でお別れ会が開かれました。まずは児童会新旧役員交代がありました。

各学年の出し物です。

3年生は歌と合奏をしました。

1年生は6年生と一緒に体を動かします。

6年生も恥ずかしそうに動きます。

2年生はパプリカをダンスと歌で発表します。

とってもかわいいですね!

4年生はとても楽しい出し物です。

校歌の中にいくつ「O」があるのかな?

5年生は6年生と対決!6年生はとても強いですね。

縄跳びはみんなが6年生を応援しています!

6年生からの発表は歌です。

とてもきれいに歌いました。

児童会からのジェスチャークイズです。

とても楽しかったですね!

授業参観

今日は授業参観がありました。1年生はできるようになったことを発表しています。

2年生は人の誕生についての学習をしていました。

3年生は壁新聞の発表をしています。

4年生は1/2成人式をしています。

5年生は外国語の授業をしています。

6年生は性教育です。みなさん緊張しながらも頑張っていました。

全校人権集会

昨日は全校人権集会がありました。

最初に全校で歌を歌いました。

各学年の意見発表です。1年生の様子です。

2年生も頑張って発表しています。

3年生の様子です。

4年生の様子です。

5年生の様子です。

6年生の発表の様子です。

最後には感想や意見を発表しました。

全校集会 子ども防災士活動

今日は全校集会がありました。各委員会より活動報告がありました。

委員会に対して質問や感想もたくさん出ていました。

また今日は子ども防災士活動がありました。

今日は防災クロスロードゲームがありました。難しい選択を[YES][NO]で選択します。

選択した理由などを発表して議論をしました。

きらきら集会 銅銭糖の学習

今日はきらきら集会が有りました。

それぞれ得意なことを発表しました。

とても楽しそうにダンスを踊っています。

思わず見ている人も踊ってしまいました!

 

また、3年生は銅銭糖についての学習をしました。

作り方を学習し、作るためのこだわりや思いを真剣に聞いている様子が見られました。

研究授業

今日から児童会選挙に向けて、給食時間の演説が始まりました。

また、6年の道徳の研究授業がありました。

熊本の地震を題材にした学習です。自分の心を円グラフで表しています。

なぜ、こんな気持ちになったのかを心のグラフを見せながら説明する様子です。

実際の映像などを見ながら勉強しました。

真剣に命について考えたことを書き込んでいます。

英語の研究授業

今日は英語の研究授業がありました。

宝物がどこにあるのかを聞いたり教えたりする勉強をしました。

宝物の場所を伝え合う活動をしています。

先生の宝物はバイオリンでした!

子ども防災士活動

昨日の放課後は子ども防災士活動が開かれました。

熊本県教育委員会の「学校防災教育指導の手引き」にある、「避難所運営ラーニング」を地域の防災士のみなさんと一緒に取り組みました。

それぞれの避難者の状況を考えています。

最後に班の工夫を発表しました。いろいろな意見がありますね!

大津町史跡カルタ大会の様子

今日は先日の土曜日にありました大津町史跡カルタ大会の様子をお伝えします。

大津小からは5年生、6年生が参加をしました。

6年チームは準決勝で同数首位だったため代表戦をしました。

惜しくも負けてしまい3位となりました。頑張りましたね!

授業の様子

今日の学校の様子です.6年理科ではふりこの実験をしています。

タブレットを活用して、結果を発表しています。

4年生は冬の動物の観察をしました。

生き物がとても少なくなっていますが、モズなどを見つけることができました。

体育ではボールを使った運動を張り切ってやっていました。

みんな頑張っていますね!