ブログ

学校生活

授業参観へのご参加、ありがとうございました。

12月7日(火)に授業参観を行いました。保護者の皆様には、午前中の持久走大会に引き続き、ありがとうございました。各学級の様子を掲載します。

1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

 

 

 

いよいよ本番!(持久走大会)

12月7日(火)、いよいよ持久走大会本番でした。4・3年生→2・1年生→6・5年生の順で走りました。一人一人が自分の目標タイムに向かって、全力を出し切りました。すばらしい大会でした。

企画委員さんがつくってくれた「ファイト」の看板です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

走っている様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とっぱ丸くんも応援に来てくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試走(持久走大会に向けて)

持久走大会に向けて、各クラス試走に取り組んでいます。

寒いなかですが、子どもたちは一生懸命頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残り1週間、それぞれタイムを伸ばしていってほしいと思います。

四小祭り、楽しかったね。

11月27日(土)、爽やかな秋晴れの下、四小祭りが行われました。去年から、新型コロナ感染症の感染拡大のため、あちこちのお祭りが中止されてしまい、子どもたちが楽しめる行事がなくなってしまっていました。そんな中、四小の保護者有志の方々が、準備を重ねてこられ、コロナの落ち着いた今ならできる!ということで、当日を迎えました。子どもも大人もとっても楽しめました。ほんとうにありがとうございました。お祭りの様子をたくさん掲載します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブ活動

久しぶりのクラブ活動でした。

どのクラブも楽しそうに取り組んでいました。

パソコンクラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツクラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ものづくりクラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残り回数も少ないですが、楽しく取り組んでほしいです。

紅葉が見頃です。

朝の会では、各学級「まっかな秋」を歌っています。「まっかだな まっかだな つたの葉っぱがまっかだな もみじの葉っぱもまっかだな・・・」こんな歌詞です。

各教室から、北側の裏山のほうを見ると、ほんとうに真っ赤に色づいた木々が見えます。今が、見頃です。ぜひ、学校に来られた際に、ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯みがき指導

先日、大林歯科の大林先生とスタッフの方6名が来校され、すべての学級で「歯みがき指導」をしていただきました。

日頃の歯みがきがしっかりできているのか、振り返るとてもいい機会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

定期的な歯ブラシの交換、家での歯みがき指導もよろしくお願いします。

読み聞かせがありました。

24日(水)、各学級で、クローバーの会のみなさんによる読み聞かせがありました。朝から、心が温まるお話をしていただき、ありがとうございます。

1年生  村山 ツネ子さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生  伊藤 麻理さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生  打越 美由貴さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生  川下 真弓さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生  松本 隆明さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生  中島 浩子さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

四小集会

先日、四小集会で、環境委員会と健康委員会の発表が行われました。

環境委員会からはそうじの仕方について、健康委員会からは感染予防についての話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナに加え、インフルエンザの流行も心配されます。学校全体で、もう一度感染予防の意識を高めて、病気に負けないように気をつけていきます。

持久走大会に向けて

今週より、持久走大会に向けての練習が始まっています。

業間の時間を活用して、それぞれ自分たちの目標に向かって運動場を走っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年の自分よりもいいタイム、また、自分が決めた目標のタイムが出せるようにがんばってほしいです。

避難訓練(地震→火災)

11月12日(金)、消防署の方に来ていただき、地震・火災の避難訓練を行いました。
訓練ではありますが、子どもたちには前もって予告は行わずに実施しました。災害は、いつおそってくるかわかりません。地震が起きたら、どうするのか。その後、火災が起きたら、どうするのか。命を守る行動とは・・・。今日の学びを、これからに生かしていってほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集団宿泊教室に出発しました。(5年生)

10月28日(木)さわやかな秋晴れの下、5年生9名は、集団宿泊教室に出発しました。全員、元気です!行き先は、県立芦北青少年の家です。南関町は、四つの小学校合同の教室になりますので、児童は全部で69名です。みんな、わくわくどきどきしながらバスに乗り込んでいました。今年度の事務局は三小ですので、三小の太田校長先生をはじめ、各学校の担任の先生方などで11名が引率です。充実した二日間にしてほしいと思います。出発の様子の写真を掲載します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土曜授業(人権の日)「新型コロナ感染体験から学ぶ」

本日は、土曜授業(人権の日)を行いました。講師に前田 強さまをお迎えし、新型コロナウイルスに罹患されたご経験をもとに、子どもたちや学校に伝えたいことをお話ししていただきました。子どもたちも、しっかりと自分の心で感じたり考えたりしながら、講師の先生の話を聴くことが出来ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前田さまから、「『息ができること』は当たり前でなく、この当たり前がありがたい。感謝の言葉を日頃から伝えること。大切なのは、日頃から、自分や友だちや家族がかかったらどうするのかを考えておくことが大事。そして、相手のことを考えて、思いやりをもつことを大切に・・・。」などのお話をお聞きしました。

今日の学びを、しっかりと今後の生活に活かしてほしいと思います。

第3回読み聞かせ

本日、クローバーさんによる、第3回目の読み聞かせが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クローバーの皆さん、いつもありがとうございます!

前期終了です!

本日、前期の終業式を行いました。

新型コロナ感染症への対策を始め、色々なことがありましたが、四小のみんなで無事に今日という日を迎えることができました。

各学年の代表者が、「前期にがんばったこと」「後期にがんばりたいこと」を作文に書き、発表してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

静かな、とてもいい雰囲気の中で、みんな堂々と発表してくれました。
後期も、それぞれの目標に向かって、さらに頑張ってほしいと思います。

第2回読み聞かせがありました。

今日は、今年度、第2回めの読み聞かせがありました。読み聞かせの会「クローバー」のみなさま、ありがとうございました。子どもたちは、しっかり、目と耳と心で聴くことができました。

1年生 田中榮子さま 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 村山ツネ子さま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 松永欣子さま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 打越美由貴さま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 前田朱美さま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 伊藤麻理さま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心に残るお話をありがとうございました。

読み聞かせの日は、とても心を落ち着けて一日がスタートできます。これを機会に、さらに読書好きになってほしいと思っています。

雉(キジ)の放鳥

9月28日(火)、熊本県猟友会事務局の方のご協力で、6年生が「雉の放鳥」を体験しました。キジは、日本の国鳥です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貴重な体験をすることができました。自然を大切に思う心が、さらに育ってくれればと思います。キジが大きく羽ばたいて飛んでいく姿を見て、6年生もあと半年で四小を卒業するんだ、大きく羽ばたいていってほしいと思いました。
あと半年、一日一日を大切に、一緒に、楽しく頑張ろうね。

感動の運動会でした!!

9月25日(土)、さわやかな秋晴れのもと、運動会を行いました。子どもたちは、これまで練習してきた成果を発揮して、頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、一生懸命走ったり、踊ったり、係の仕事をしたりして、頑張りました。ほんとうに「みんなで心を一つに協力し、勝っても負けても笑顔になる運動会」をやり遂げてくれました。保護者の皆様、昨日の準備、今日の心からの応援、そして、後片付けまで、たいへんありがとうございました。

 

 

 

 

 

いよいよ運動会

いよいよ明日、運動会が開催されます。

本日は、本番に向けての最終調整を各学年行いました。また、石拾い・会場設営などの準備も行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は早めに寝させて、明日はしっかり朝ご飯を食べてから登校させてください。
保護者の皆様も、熱中症にはくれぐれも気をつけてご参観ください。

運動会総練習を行いました。

本日、運動会の総練習を行いました。
今年は雨の日が多く、なかなか外での練習が実施できずにいましたが、今日は本番通りの流れで実施することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ残り4日ありますので、上手くいかなかった部分はしっかり修正して、本番に向けて最後まで頑張っていきたいと思います。
保護者の皆様、当日は温かいご声援よろしくお願いします。