ブログ

学校生活

体力テスト

昨日、体力テストを実施しました。

コロナ予防、そして熱中症予防と、子どもたちも大変だったと思いますが、持っている力を発揮し、昨年度の記録を伸ばしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日から6月

はやいもので、明日からもう6月です。

一時期は雨が続きましたが、最近は天気のいい日が続いています。

本日は特に暑く、さっそく教室にも扇風機を設置しました。

そんな中でも、暑さに負けず、昼休みは、元気に遊ぶ姿が見られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ予防に加え、熱中症にも気をつけなければなりませんが、6月も元気よく過ごしていきたいと思います。

四小集会(リモート)

5月26日(水曜日)、リモートで四小集会を実施しました。

委員長さんたちは緊張していたようでしたが、堂々と発表してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室で聞いているみんなも、真剣に聞いていました。

場所は離れていますが、聴く方の態度も回を重ねるごとによくなってきているように感じます。

花笠の練習(1~3年)

運動会に向けて、少し早いですが、花笠の練習を開始しました。

1年生は初めてで、難しかったようですが、2,3年生の踊る様子を見ながら、一生懸命頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、準備、片付けも積極的に手伝ってくれ、一段と頼もしく感じました。
今後の上達、そして、9月の運動会が楽しみです。

引き渡し訓練

本日、雨天の緊急の際に備え、引き渡し訓練を行いました。

保護者の皆様、大変お忙しい中ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ対策も合わせて行わなければならず、子どもたちは静かに迎えを待っていました。
このような場面が実際に起こらないのが一番ですが、起こった時には、今日のように落ち着いて行動していきたいと思います。

委員会活動(4~6年)

本日は、委員会活動を行いました。

学校をよりよくするため、各委員会とも、委員長を中心に意欲的に活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
自分の頭と心で考え、主体的に行動できる人に育っていってほしいと思います。

クラブ活動(4~6年)

今年度、初めてのクラブ活動を行いました。

四小のクラブ活動は、「パソコン」「ものづくり」「自然・科学」「スポーツ」の4つです。自分が希望したクラブで、異学年同士で集まって活動します。それぞれのクラブで年間計画を立て、その後さっそく活動を行いました。

年間に6回の実施です。

回数は多くありませんが、1回1回の活動を楽しく、充実したものにしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットを活用した授業づくりについて

本年度より、一人一台タブレットが配布されています。

整備もどんどん進んでおり、いよいよ授業でも活用できる段階になってきました。

南関町学校教育専門指導員の寺田先生とICT支援員の吉永さんを講師にお招きして、タブレットを活用した授業づくりなどについて学びました。タブレットを使って「主体的・対話的で深い学び」に向かって頑張ります。

交通教室

本日は交通教室が開催されました。

1・2年生は、道路の横断の仕方などを学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生以上は自転車の正しい乗り方について学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話をしっかりと聴き、上手に自転車に乗ることができていました。

自転車はとても便利ですが、その分、危険も増えます。

子どもたちが、交通ルールを守り、事故に遭わないよう、繰り返し指導を行っていきます。

ご家庭でも、お声かけ等、よろしくお願いします。

授業参観

本日、今年度初の授業参観を行いました。

保護者の皆様、大変お忙しい中、また、天気も優れない中でしたが、たくさんのご参加ありがとうございました。

子どもたちの学校での様子を少しでもお伝えできていれば幸いです。

1年生 生活「どうぞよろしく」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 国語「春がいっぱい」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 国語「音読をしよう」

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 


4年生 国語「漢字辞典の使い方」

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 社会「世界の国々」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 道徳「それじゃだめじゃん」

 

 
 

 

 

 

 

 

 


今後も、児童を中心に、学校、保護者、地域、一体となって頑張っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします!!

地区児童会・通学路点検

本日、地区児童会を行いました。

新1年生を交え,登校班の集合時刻、ルールなどを改めて確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、下校時には、通学路点検も行いました。
今年も、児童が事故等に巻き込まれることのないよう、職員一同しっかり見守りをしていきたいと思います。

地域の皆様も、引き続きご協力をよろしくお願いします。

入学式

4月9日(金)に、入学式が行われました。

新しく15名の一年生が入学してきてくれました。

緊張していたようでしたが、大きな声で返事をし、話もしっかり聴くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来週から、いよいよ全校そろっての登校となります。

全職員で、子どもたちと向き合っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご入学、本当におめでとうございます!!

就任式・始業式

4月8日(木)に、就任式・始業式が行われました。

本年度は、 新しく3名の先生方をお迎えしました。

 これまで同様、リモートでの実施となりましたが、今回は新しい試みとして、子どもたちの様子も画面で見られるよう、各教室にもカメラを設置して実施しました。

画面越しではありましたが、子どもたちの、「がんばろう」という強い気持ちを感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校職員一同、今年度も全力でがんばります。どうぞよろしくお願いします!

卒業式

3月24日(水)、南関四小の卒業式です。

8名の卒業生たちが、四小を巣立っていきました。

卒業生入場です。5年生が花のアーチを持っています。

卒業証書授与では、卒業生ひとりひとりがしっかりと卒業証書を受け取りました。

続いて、校長先生のことばや、教育委員会の方のことばを真剣な顔で受け取る卒業生に、大きな成長を感じました。

卒業生のよびかけです。6年間の思いをこめ、大きく堂々と発表しました。

卒業生の気持ちに応えるように、在校生を代表して5年生がよびかけを返しました。

1~4年生は、事前に録画した映像で、6年生にお祝いのことばを伝えました。

卒業生の6年間の成長がひとつひとつ蘇り、胸がいっぱいになりました。

これから中学校へと羽ばたいていく卒業生のみなさん。夢に向かい、希望を持って、なかまを信じ、元気よく歩み出してください。
ご卒業、おめでとうございます。たくさんの感動を、ありがとうございました。

修了式

3月23日(火)は令和2年度の修了式でした。

今回も、リモートで行いました。

各学年の代表の子どもたちが、1年間のふりかえりを発表しました。

校長先生や、保健室の先生からお話がありました。

6年生が在校生のために作った、委員会のネームプレートやいすのクッションの紹介です。

最後まで、本当に頼れる6年生でした。
明日はいよいよ卒業式です。6年生の門出を、学校全体でお祝いしたいと思います。

愛校作業

3月9日(火)は愛校作業として、花壇の草取りを行いました。

みんなで黙々と雑草をぬきました。

子どもたちの協力で、花壇がとてもきれいになりました。

南関町特別支援学級お別れ会

今年の南関町特別支援学級お別れ会は、リモートで行われました。

各学校をテレビ電話でつなぎ、メッセージを伝えあいました。

卒業する6年生へのプレゼントも紹介しました。
卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。

3年生クラブ見学

3年生は来年度からクラブ活動に参加します。

2月17日(水)は、クラブ活動の見学へ行きました。

いろいろなクラブを見学し、活動を体験しました。


来年度は、どのクラブに入りますか? 楽しそうなクラブばかりで、迷いますね。

新1年生体験入学

2月16日(火)は新1年生体験入学でした。

来年度に入学する子どもたちが、ちょっと緊張しながら四小の門をくぐりました。

保護者の方々が学校説明を受けている間、新1年生の子どもたちは体育館に集まりました。

そこで、5年生が作った学校紹介ムービーを見ました。

ムービーの後、5年生がステージに登場しました。

1年生に楽しんでもらえるよう、5年生が楽しい劇とクイズを発表しました。

下校は、来年度の新登校班で新1年生と一緒に帰りました。6年生は登校班の後ろから見守りながら帰りました。

来年が楽しみですね。新1年生の皆さんを、四小みんなでお待ちしています。

学習発表会

2月10日(水)は学習発表会でした。

各学年の発表を事前に録画し、当日にそれぞれのクラスで視聴しました。

低学年の子どもたちは、校舎1階が停電したため、音楽室で視聴しました。

 
学習発表会の後、給食の時間に運営員会の子どもたちがそれぞれの学年に感想を伝えに来てくれました。

どの学年も、1年間の学びがよく伝わるすばらしい発表でした。

子どもたちが一生懸命に発表する姿に、大きな成長を感じました。