ブログ

学校生活

朝の読み聞かせ

6月5日(水)、読み聞かせの会クローバーによる朝の読み聞かせがありました。今日は、德満さん、打越さん、村山さん、伊藤さん、松永さん、前田さんでした。

大判の紙芝居もありました。5年生はかつて稲作で使っていた「がんづめ」の実物を見ながら昔の稲作のお話をお聞きできました。いつも、貴重な時間を過ごさせていただいています。

プール掃除

6月3日(月)、プール掃除をしました。

1~2年生は4時間目にプール周りをきれいにしました。

3~6年生は5・6時間目にプールの中とプールサイドを磨きました。

これから水をためて、来週のプール開きに備えます。

四小集会

5月29日(水)、6校時は四小集会でした。

今回は、窓を開けて換気に努めながら、校舎の2階ホールで行いました。

児童会の各委員会から、今年の目当てと日常活動について発表しました。

各委員会が、四小をよくしていく活動に取り組んでいってくれると期待しています。

運動会

5月26日(日)、5年ぶりに1日開催の運動会でした。

晴天に恵まれ、子どもの種目も、保護者、地域、先生みんな参加しての種目も盛り上がりました。

みんな生き生きと、輝いていました。最後の解団式まで、しっかり「やりとげた」運動会になりました。

準備や当日の係、後片付け等ににご協力いただいた保護者の皆様、応援していただいた地域の皆様、ありがとうございました。

 

運動会準備万端!

5月25日(土)午後、明日の運動会に向けて準備をしました。

5校時は1~3年生。本部の机・椅子出しやグラウンドの掃除を頑張りました。

6校時は4~6年生。テント出し、三角旗出し、遊具の固定、入退場門や看板の準備、放送準備、清掃等、たくさんの仕事を頑張りました。

途中からは保護者の皆さんが力仕事や危ない仕事をしていただき、地区テントも立ちました。ご協力ありがとうございました。

あとは当日を迎えるのみ。予報では天気の崩れが閉会後になりそうです。5年ぶりの1日開催の運動会。最高の一日になるよう、ご協力をお願いします。

運動会に向けて準備万端

22日(水)に総練習を行い、いよいよ運動会に向けて士気が上がってきました。

今日25日(土)には、子どもたち、保護者の方々と一緒に道具を運んだり運動場を整備したりと、みんなで準備を行いました。暑い中ご協力いただきありがとうございました。

明日は、保護者の方や地域のみなさんもみんなで楽しめる運動会になることと思います。子どもたちも一生懸命頑張ります。応援よろしくお願いします!

ふくろうの赤ちゃん

ちょっと前ですが、5月17日のこと。運動場の土手にふくろうの赤ちゃん(と言うには大きいか?)がいました。子どもたちも気づいて、ふわふわな見た目に「かわいい!」の声。

前日からの強風の影響だったのか、巣から出てしまい、帰れないもよう。昼だから、まどろんでいるのでしょうか。しかし落ちてきた鳥のヒナには触らない、という決まりもあり、手が出せません。見守るのみ。

翌日には姿が見えなくなっていて、周りに羽が散乱している気配もなかったので、無事に移動してくれたと信じています。

写真はふくろうさんをズームする順に並んでいます。1枚目で見つけられましたか?

PTA美化作業 お世話になりました!

5月18日(土)朝7時から、PTA美化作業でした。

今年も保護者はもちろん、地域の方の応援もいただきました。また、前日までにも、たくさんご協力いただいていました。

 初夏を迎え、草が伸び始めたこのタイミングで除草作業をしていただき、すばらしい環境で26日の運動会を迎えることができます。土曜の朝から、貴重な時間をいただき、本当にありがとうございました。

運動会にも、保護者やご家族、地域の皆さんが多数お越しいただき、一緒に子どもたちの頑張りと成長を喜び合いたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

昼休みに 一緒に掃除

5月15日(水)、昼休みの時間に、外庭を掃除していたら、2年生の子たちが「はわきたいです」「お手伝いします」と来てくれました。外で遊ぼうと出てきたのに、掃除を手伝ってくれるというのです。

どんどん数が増えて、いつの間にか4人も来て一緒に掃除をしてくれました。おかげで仕事がはかどり、予定していた場所を昼休み中に終えることができました。

優しくて、前向きな心を持った子どもたちに、心が癒やされました。

朝の読み聞かせ  今年もお世話になります

5月15日(水)朝から、読み聞かせの会クローバーさんによる、今年最初の朝の読み聞かせがありました。今日は、村山さん、松永さん、打越さん、永松さん、伊藤さんでした。

子どもたちはいつものようにお話に聞き入っていました。本の読み聞かせ、紙芝居、昔(子どもの頃)のお話など、今日もそれぞれに工夫していただきました。

今年もどうぞよろしくお願いします。

 

結団式

5月10日(金)、今年度の運動会に向けて、結団式がありました。

赤団、白団それぞれの応援団の子どもたちが自己紹介をして、エールを送り合いました。団ごとに分かれての応援練習では、応援団や高学年の児童が中心となり、下級生にやさしく教える姿が見られました。

13日(月)からは、全体練習が始まっています。暑い中での練習になりますが、体調に気をつけながら、今年度の運動会も元気いっぱい頑張ります!

緊急時引き渡し訓練

5月8日(水)、午後3時30分から緊急時引き渡し訓練を実施しました。

さまざまな災害の際、児童を緊急下校させるために、保護者にお迎えに来ていただいて児童の安全確保をすることがあります。昨年も、梅雨時の大雨により午前中で下校したことがありました。緊急時は、児童も職員もいつも以上に冷静に判断、行動することが求められます。そのためにご家族にご協力いただき、引き渡し訓練を年に1回実施しています。

今回も、全てのご家庭にご協力いただき、無事にご家族への引き渡しを完了することができました。ありがとうございました。緊急時は、学童さんの預かりもできなくなりますので、今後、万一の際はご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。

訓練に全職員で集中していましたので、写真撮影ができていませんでした。文章のみで失礼しました。

PTA有志で法面に防草シート貼り

5月3日(金)、連休後半初日。保護者有志の方々が、プール横の法面に防草シートを貼ってくださいました。

事前に除草していただいた法面に、黒い防草シートを広げ、ピンで留めていきました。今日はシート1巻き分でしたが、18日のPTA除草作業時に続きをする予定です。

南関三小の保護者の方にもご協力いただきました。写真はありませんが、並行して草刈り機の作業もしていただきました。初夏の暑い日差しの中、本当にありがとうございました。

運動会練習 上級生から下級生へ

4月30日、初めての4~6年合同のよさこいソーランの踊りの練習でした。

先週、5~6年生で昨年の復習をしていて、今日は初めて踊る4年生に上級生が教える日でした。してみせて、話して聞かせて、上級生は工夫して4年生を教えていました。4年生も一生懸命それに応えていました。

子どもたちで教え合ったよさこいソーラン。さらに練習で磨きをかけて、運動会では精一杯の踊りを披露できるよう頑張ります。

授業参観・PTA総会・学級懇談会

4月26日(金)、昼からは授業参観でした。今年最初の授業参観で、子どもたちもご家族に見ていただくことを楽しみにして張りきっていました。

授業参観の後はPTA総会、学級懇談会と続き、午後いっぱいかかりましたが、保護者の皆さんのご協力で、無事に終えることができました。今日お話しいただいたことを、これからの学校での学習や生活に生かしていきます。

交通教室

4月15日(月)、交通教室を行いました。交通安全協会の方々と、母の会の方々に来ていただき、交通安全についてのお話や実技指導をしていただきました。雨のため、体育館での実施になりましたが、たくさんの準備をしていただいたので、たくさん学ぶことができました。

1・2年生は、道路の安全な歩き方について教えていただきました。道路の渡り方などは、手を挙げたり、左右を見たりするなど、実際に体験して学びました。

3~6年生は、自転車の乗り方について教えていただきました。乗る前のチェック、乗り方、走り方、一つずつ確認して安全に乗ることが大切だと学びました。

自分や周りの人の、一つしかない命を大切に守るために、これからも交通安全に気をつけて過ごしていきます。

歓迎会・歓迎遠足

4月12日(金)、1年生を迎える歓迎会と、歓迎遠足を行いました。

まずは体育館での歓迎会です。企画委員の子どもたちが考えたゲームやクイズを、1年生と一緒に楽しみました。1年生からの自己紹介では、名前や好きなものを大きな声で発表してくれました。

歓迎会の後は、みんなが楽しみにしていた遠足です。今年度もうすま苑のグラウンドをお借りしました。地区ごとに友達との交流を楽しみながらお弁当を食べたり、遊んだりして笑顔で過ごすことができました。

令和6年度 入学式

4月8日(火)、令和6年度の入学式を行いました。

今年度は、8名の新入生が南関第四小学校にやってきました。卒業式同様、2年生から6年生が全員式に参加し、新入生を迎えました。

新しい生活に、ドキドキわくわくの1年生。上級生の子どもたちもまた、1年生がやってくるのをとても楽しみにしていました。

たくさん学び、たくさん遊び、四小での生活を楽しんでほしいと思います。

令和6年度 就任式・始業式

4月8日(月)、春休みが終わり、一つ学年が上がった子どもたちが、元気に登校してきました。

今日は、令和6年度の就任式と始業式が行われました。

就任式では、新たに4名の先生方をお迎えしました。初めて出会う先生方のお話をしっかりと聴き、みんなで温かく迎えることができました。

今年度も、四小の児童、職員一丸となって様々な活動や行事に取り組んでいきます。

令和5年度 退任式

3月28日(木)、令和5年度の退任式を行いました。

今年度は、3名の先生方とお別れすることになりました。

先生方から子どもたちに向けてお別れの挨拶をいただき、子どもたちも静かに耳を傾けていました。お世話になった先生方への感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。

先生方とのお別れはとても寂しいですが、また新しい場所でご活躍なさることを信じて、新年度を迎えていきます。

令和5年度 卒業証書授与式

3月22日(金)、春のやわらかな日差しがそそぐ今日、15名の卒業生が四小を旅立ちました。

卒業生が四小で過ごしたこの6年間、感染症の影響で登校できなかった日々もありましたが、たくさんの思い出ができました。今日は、この6年間の中でもいちばん輝いた姿を見せてくれました。

今年は在校生も全員参加し、卒業生の門出をみんなでお祝いすることができました。卒業生の皆さんの人生が、一層豊かなものになることを願っています。

令和5年度修了式

3月21日(木)、修了式を行いました。

1年間、たくさんの学習や行事を通して、大きく成長した子どもたち。修了式では、学年の代表の子どもたちが1年間の振り返りを発表してくれました。他の子どもたちも、頑張ったことや来年度に向けての目標をそれぞれ考えながら、真剣に聞いてくれました。

校長先生からは、「人が輝く」ことについてのお話がありました。一生懸命努力しているとき、勇気を出して頑張っているとき、人は輝く。これから子どもたちは、また一つ次のステップに上がります。今後も四小のみんなで輝くことができるように頑張っていきます。

6年生を送る会

3月に入り、6年生の卒業が近づいています。校内では、卒業式に向けた呼びかけや歌の練習をしている声が聞こえるようになりました。

3月1日(金)には、6年生を送る会を行いました。企画委員が考えたレクレーションを楽しみ、6年生からは一人一人小学校での思い出と中学校で頑張りたいことの発表がありました。

この1年間、四小を支えてくれた6年生。卒業までの期間、6年生との思い出をまだまだたくさんつくっていきます。

学校運営協議会 児童と五者連携の熟議

2月27日(火)、今年度最後の学校運営協議会を開きました。

今回も6年生が参加し、学校運営協議会委員さん、PTA会長さん、町教育委員さん、町教育委員会の担当さんの前で前回の熟議で始めた「四小つながるプロジェクト」の取組を発表しました。

「登下校でつながる」「イベントでつながる」の取組で、あいさつや安全登校、どんどやでの射的ブース運営について報告しました。

その後、クループに分かれて「よかったこと」「もっとよくするアイデア」を出し合って、参加の大人の皆さんにアドバイスをいただきました。今年初めての取組でしたが、来年につなげていきます。

後半は大人のみの協議でしたが、校地の環境整備に向けた呼びかけと組織作りを検討し、前進した実感がありました。

今年もお世話になりました。来年度もよろしくお願いいたします。

本年度最後の朝の読み聞かせ

2月28日(水)、朝から、本年度最後の朝の読み聞かせがありました。今日は、クローバーの会から村山さん、松永さん、伊藤さん、前田さん、関さん、それに人権擁護委員の方に来ていただきました。

絵本の読み聞かせの他に、地元の昔話の語りや紙芝居もありました。今日で令和5年度の読み聞かせは終わりです。たくさんのお話をありがとうございました。来年度もまた楽しみにしています。

朝の読み聞かせ

2月14日(水)、朝の読み聞かせがありました。今日は、村山さん、本多さん、日高さん、前田さん、打越さん、松永さんでした。

松永さんが、戦前の童話の本を持っていらっしゃいました。横書きの題名が右から書かれていました。今日はその本を6年生に読んでくださいましたが、なんだかタイムスリップしたような気になったのは私だけでしょうか。今日も良いひとときでした。

学習発表会

2月10日(土)、学習発表会を行いました。

各学年、これまで学んだことを発表するために何度も練習を重ねてきました。本番は緊張した子もいたようでしたが、練習してきた成果を見せることができました。

久しぶりの体育館での開催となりましたが、体育館にはたくさんのお家の方、地域の方々に来ていただき、にぎやかな発表会となりました。子どもたちの発表を見ていただき、ありがとうございました。

今の学年で生活するのもあと少しです。次の学年に向けてこれからも少しずつ成長していきます。

不審者対応避難訓練

2月6日(火)に、不審者対応の避難訓練をしました。

不審者が校内に入ってきたことを想定して、避難をしました。子どもたちは静かに素早く避難することができました。

職員も、実際にどのように対応するのか実践することができ、とても良い訓練になりました。

子どもたちは、学校だけでなく、登下校中や遊んでいる途中に被害に遭う可能性もあります。自分の命を守るために、どのような行動をしたらいいか、今後もよく考えていきます。

南関町人権フェスティバルに出場!

2月4日(日)、うから館で南関町人権フェスティバルがあり、四小からは3年生が出場しました。

人権学習できずな解放子ども会について学習や聞き取りをしたこと、感じ考えたことを構成詩にまとめて発表しました。最後にはいつも歌っている「みんなでスクラム組んで」を、参観していた他学年の子や先生たちも一緒になってマイクなしで会場に響くように歌いました。

2月10日(土)には、3年生を含めて、全学年が学習の成果を発表します。多くの方が来てくださるとうれしいです。地域の皆さんもどうぞお越しください。

朝の読み聞かせ

 

1月31日(水)は、クローバーさんによる朝の読み聞かせでした。今回は、伊藤さん、松永さん、村山さん、松本さん、打越さん、前田さんがいらっしゃいました。

大型絵本あり、語りあり、それぞれに子どもたちの心をつかむ朝の読み聞かせでした。いつもありがとうございます。

雪景色

1月24日(水)は、朝から一面の雪景色でした。道路も重い湿った雪が薄く広がり、場所によっては車の事故もあっていたようです。

子どもたちはご家庭から安全に出していただき、無事に登校できました。雪に大はしゃぎで、楽しいひとときを過ごせたようです。昼にはすっかり溶けてしまいましたが、楽しかった思い出は溶けずに残ってくれるといいなと思います。

4年ぶりのどんどや

1月20日(土)に、PTA主催でどんどやがありました。

新型コロナ感染症によりできなかったどんどやが、4年ぶりに復活です。

低学年はもぐらうちを、民生委員さん方に教えていただきました。

中学年は豚汁づくりに参加しました。

5年生は田んぼで収穫したお米でおにぎりを作りました。

6年生は自分たちで計画したゲームで、参加者を楽しませました。

PTAで豚汁を、有志でシシ汁を作っていただきました。

保護者によるバザーやゲームもありました。

そしてメインのどんどや。雨が心配されて、簡易型のどんどやになりましたが、児童代表が点火して火が燃え上がると歓声が起こりました。吉書あげもうまくいき、みんなで空を見上げました。

保護者や地域の皆さんのお力で、4年ぶりのどんどやは大成功でした。

研究発表会(中間発表)

1月19日(金)、令和5・6年度の学力向上研究推進校として、研究発表会(中間発表)を行いました。

今回の発表では、6年生算数「データの活用」、4年生国語「うなぎのなぞを追って」の授業を公開しました。

6年生はたまごの重さについての2つのデータにどんなひみつがあるのかを調べ、平均だけでなく「ちらばり」という違いがあることに気づき、今後のデータの学習に意欲を高めていました。

4年生はうなぎについての説明文の中から自分が興味をもった部分を紹介するために、大切な文や言葉を見つけて、どのように要約したらよいか友達と協力して考えていました。

たくさんのお客様に見守られる中、子どもたちは一生懸命学びに向かうことができました。また今後の子どもたちの学習に役立てていきます。

朝の読み聞かせ

1月17日(水)、朝からクローバーさんの読み聞かせがありました。今日は、永杉さん、前田さん、伊藤さん、関さん、永松さん、打越さんでした。

いつもは写真を撮っていますが、今日は担当者が読み聞かせに入ってしまったので、今日読んでいただいたお話の絵本を写真で紹介します。クローバーの皆さん、今年もよろしくお願いします!

「大谷グローブ」

ニュースでも話題になっていた「大谷グローブ」。冬休み中に届いていましたが、子どもたちには1月9日にお披露目でした。

校舎の正面玄関に飾っていますが、右利き用が2個、左利き用が1個です。

もうしばらくしたら、授業や休み時間に使いたいと思います。

写真右のグローブの手前に,印刷ですが、サインらしき?ものも。学校にお立ち寄りの際は、どうぞご覧ください。

後期後半が始まりました

1月9日(火)、土日や成人の日でちょっぴり長かった冬休みが明けました。インフルエンザや新型コロナなどの病気による欠席がなく、ご家庭での予防が十分なされていたのだと感心しました。

冬休み明け集会や、宿題の提出で、気持ちを切り替えて、本年度の残り3か月を全員で頑張っていきます。

冬休みが始まりました!

12月22日(金)、冬休み前集会がありました。

後期前半も、見学旅行や修学旅行、持久走大会など、行事が盛りだくさんでした。一つ一つ学習を重ねていく中で、学んだこと、感じたことを生活に生かし、子どもたちは少しずつ成長しています。

冬休みはしっかり体と心を休めて、2024年、また新たな気持ちで学習や行事を頑張っていきます。

四小人権集会

12月20日(水)、四小人権集会を行いました。

歌声では子どもたちの歌う「ともだちはいいもんだ」が体育館に響き、みんなの心がひとつになったようでした。

各学年の発表では、それぞれ人権学習で勉強したこと、自分と重ねて感じたこと、これからどのように過ごしていきたいかなど自分の思いを発表してくれました。それに対して、聞いている人たちもたくさんの返しをすることができました。

楽しい四小にするために、一人一人のことを考える良い時間となりました。

12月地区児童会  四小つながるプロジェクトも頑張ります

12月18日(月)、地区児童会がありました。

今回の地区児童会では、12月までの登下校の反省に加えて、冬休みの過ごし方について地区ごとに考えていきました。あと数日で冬休みに入ります。交通安全や生活習慣など、どんなことに気をつけたらよいか考えました。

また、6年生からは「四小つながるプロジェクト」についての提案もありました。9月に行われた学校運営協議会に参加した6年生が、家庭や地域、行政とつながり、よりよい町にしていくために考えたものです。

「四小つながるプロジェクト」の具体的な内容として、登下校の際の「挨拶」「整列」「道路横断」についての話があり、劇や一列登校の練習など、工夫してありました。6年生が協力して考え、自ら発信してくれたプロジェクトを、四小のみんなで実現させていこうと頑張っています。

 

赤い羽根共同募金

12月12日(火)と13日(水)、企画委員会の児童が朝から1階ホールに集まっていました。赤い羽根共同募金の募金活動です。

10分間の限られた時間ですが、少しでも役に立てたらとお金を持ってきてくれた子どもたちが集まりました。募金のお知らせを聞いて、お家の方にもお話してくれたのでしょう。ご協力いただきありがとうございました。

2日目には募金箱にずっしりと重みを感じるほど集まりました。集まったお金は、困っている人を助けるためやよりよい社会をつくっていくために使われます。

PTA資源物回収

12月9日(土)早朝から、PTA資源物回収がありました。

地域の方のご協力もあり、たくさんの資源物が集まりました。

中には、地域の方自ら資源物を学校まで運んでくださって、ありがたかったです。

保護者の皆さんにも、何度も学校と地域を往復していただきました。

今回の収益は、学校やPTAの活動、6年生の卒業アルバム作成補助等に使わせていただきます。

ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

授業参観・PTA研修会・学級懇談会

12月7日(木)午後から、授業参観、PTA研修会、学級懇談会を実施しました。たくさんのご家族にお越しいただき、授業参観では子どもたちも張り切っていたようです。

PTA研修会には、玉名教育事務所から岩田社会教育主事に来ていただき、「親の学びプログラム」で親子の関わりについて考えました。意見交流ができました。今回の研修が今後の親子のふれあい、関わりにつながるといいですね。

今年最後の朝の読み聞かせ

12月6日(水)朝から、今年最後のクローバーさんによる朝の読み聞かせがありました。今日は関さん、永杉さん、本多さん、前田さん、松本さん、伊藤さんがいらっしゃいました。

季節感があったり、子どもたちの興味が高かったり、毎回選書に工夫があって、子どもたちはしっかり聴き浸っています。今年もたくさんの読み聞かせ、ありがとうございました。また来年も楽しみにしています。

校地の紅葉が 最終盤です

南関四小の校地には、たくさんの落葉樹があります。桜のように早いものはもうすっかり裸木ですが、今は県道から見えるイチョウの巨木と校舎裏の斜面の紅葉が晩秋と初冬の端境期を彩っています。

10月下旬から始まった昇降口近くのエノキの落葉からこれまで、落ち葉かきの大変な時期が続いています。時々は子どもたちも手伝ってくれますが、銀杏が落ち尽くすまでもうしばらくかかりそうです。

映像で見ると黄色い銀杏の落葉じゅうたんはとても美しいですが、生活者の視点ではなかなかやっかいで、風流に感じるのは難しいです、、、

中2の卒業生が 改修されたトイレを見学

11月27日(月)、学校が終わった午後5時頃、中学2年生にあたる卒業生13人と卒業当時の担任だった永杉先生が、先日改修が済んだ校舎のトイレを見学に来てくれました。

2年前、当時6年生だった皆さんが、町教育委員会に当時のトイレの現状を訴え、改善をアピールしたことが、今回のトイレ改修につながりました。

卒業生の皆さんは、きれいで衛生的になったトイレや手洗い場に歓声を上げ、とても喜んでくれました。新聞社の取材もありましたので、今後、記事になるといいですね。

校内持久走大会

11月28日(火)、校内持久走大会がありました。

1・2年生は約0.9km、3・4年生は約1.26km、5・6年生は約1.8kmの距離を一生懸命走りました。普段の体育の授業だけでなく、業間の時間に行われていた5分間走も活用して、自分のペースで最後まで走り抜く力を身につけてきました。

当日はお家の方、地域の方々やなんかんトッパ丸が見守る中、ゴールに向かって力いっぱい走る子どもたちの姿がありました。たくさんの応援ありがとうございました。

避難訓練

11月20日(月)、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。

子どもたちは、放送や先生の指示に従って、素早く校庭に避難することができました。しかし、実際の災害は全員が教室に揃っている授業中に発生するとは限りません。いつ災害が起こっても冷静に行動することができるよう、考える必要があります。

今回の避難訓練では消防署の方にも来ていただき、避難や初期消火の仕方を教えていただきました。

自分や周りの人たちの命を守ることができるよう、防災の意識を高めていきます。

秋のスペシャルお話会

11月15日朝から、体育館に全校児童が集まって、秋のスペシャルお話会がありました。いつも読み聞かせをしてくださるクローバーの会から、松本さん、前田さん、関さん、打越さん、萩尾さん、田畑さん、伊藤さんが来てくださいました。

「まっかな秋」の歌で始まり、パネルシアター「とんぼのめがね」、大型絵本「ぽんたのじどうはんばいき」(クローバー・ミュージカルバージョン)と続き、「南の島の大王」の歌で終わりました。

20分があっという間で、楽しい時間でした。準備には何倍もの時間をかけてあるのでしょう。1年に1回のスペシャルな時間を、ありがとうございました。

朝の読み聞かせ

11月1日(水)、朝の読み聞かせでした。今日は、田中さん、村山さん、山口さん、伊藤さん、前田さん、松永さんでした。

田中さんは93歳。でもよく通る声で、1年生に絵本を読んでくださいました。松永さんは、先日の人権講話に引き続き、修学旅行前の6年生に戦争にまつわる思い出を語ってくださいました。こんな先達がいらっしゃって、クローバーの会が継続しているのだなあと感心しました。いつもありがとうございます。

運動場の奥に秋が!

今日、校内を見回っていたら、運動場ではっとしました。運動場奥の木が、すっかり秋の色に変わっています。落ち葉を捨てによく近くまで行くのですが、うっかりしていました。ここ数日の朝の冷え込みが、運動場に秋を連れてきたようです。空の青さも格別でした。