学校生活

1時間面までの様子

【朝の画像】

 

 

【1時間目】

1年生の国語 似ている漢字を正しく書く勉強です。友達が書いた「友」という字の最後の払いが、チョークで書いた関係でうまくはらえていませんでした。それに気づいた友達が、赤色のチョークではらいをつけたしています。

 

 

雪の中

朝からすごい雪でしたね。1時間目の休み時間には吹雪でしたね。こういう時でも、始業前からボランティアをしてくれていました。感心!感謝!

年賀状コンクール表彰式の紹介

昨日、年賀状コンクールの表彰が校長室にて行われました。6年生 田中恵麻さんが「南関郵便局長賞」を、3年生 坂本 瑠璃さんが「トッパ丸賞」を受賞しました。それぞれ、竹元南関郵便局長とトッパ丸から賞状と副賞を授与していただきました。おめでとうございます。

朝からボランティア

朝、玄関前のスペースに落ち葉がたくさん落ちていました。南先生が、放送で呼びかけられたところ、3年生と2年生の子どもたちが集まってくれました。担任の先生も一緒にボランティアをされていました。あとで参加した子どもたちは、運動場の落ち葉集めをしてくれました。

 

むくのき学級、ひばり学級、やまびこ学級での学習の様子を紹介

 

今日の3時間目の「むくのき学級(4年生)」では、算数の学習でした。「わり算の仕方」を一生懸命考え、解いていました。「ひばり学級(1・2・6年生)」では、6年生の社会の学習でした。(1~2年生はそれぞれ交流学級にて学習)「近代国家をめざして」の単元学習に取り組んでいました。「やまびこ学級(6年生)」でも、社会の授業中で、復習プリントに取り組んでいるところでした。それぞれの学級で、静かな環境で、集中して学習に取り組む姿が見られました。

     むくのき学級            ひばり学級            やまびこ学級

待ってるよ

1年生が、生活科の時間に2月22日(月)に開催します新1年生の体験入学で、新1年生に学校の勉強を紹介する練習をしていました。新1年生に分かるように、声の大きさや速さ、動き、立ち位置などに気をつけながら練習をしていました。

  

最後のクラブ活動

6時間目は、今年最後のクラブ活動の時間でした。クラブ活動は、4年生・5年生・6年生の異年齢集団での活動です。地域の先生をお迎えして活動(絵手紙)をしていたクラブの様子を画像にて紹介します。

  

 

 

遠隔授業その後

昨日、ホームページで本校の6年生と二小の6年生が、英語の時間に遠隔授業で交流したことを紹介しましたが、本日二小よりお礼のメッセージが届きました。英語専科の先生が届けられました。

縄跳び大会 遠隔授業

【縄跳び大会】1年生と5年生が合同で縄跳び大会を開催しました。例年だと6年生が1年生と組んで開催しますが、今年は密を避けるため、人数の少ない1年生と5年生以外は学年単独で実施します。

  

【遠隔授業】本校の6年生と二小の6年生が、英語の授業で6年生での一番の思い出(My Album MY best memory)を紹介し合いました。

 

二小の6年生が、自分の思い出を英語で紹介しています。

 

本校児童の原稿

本校児童が思い出を英語で紹介しています。

いろいろ機材を使っています。

  

毛筆

5年生の毛筆です。「考える子」を書いていました。4文字のバランスに気をつけて上手に書いていました。

  

にょきにょきとびだせ

1年生の図工です。傘を入れるビニル袋のようなものに絵を描き、それを箱の中に詰め込み、ストローで空気を吹き込むと、中の袋が飛び出す仕組みになっています。子どもたちは、想像力を発揮し(発想)、試行錯誤しながら、楽しい作品を創り出して(創造)いました。図工は、未来に生きる子どもたちにとって、新たなものを発想し、創造するという資質・能力の育成の上でも、大切な勉強です。

   

 

4年生ハードル走

5時間目の運動場。4年生がハードル走をしていました。インターバル(ハードルとハードルの間)を3歩のリズムで走り、ハードルを軽快に飛び越えながら、かっこうよく走り抜けていました。

  

5年生研究授業(算数)

5時間目に5年生で算数の研究授業がありました。授業の流れに沿ってご紹介します。

【問題把握】棒を使って正方形を30個作る。棒は何本必要か。

  

【一人学び】タブレットやノートに考えをかき、電子黒板に映し出し説明します。

  

【板書】

3年算数 6年総合的な学習の時間

【3年生の算数】

画像は今日の問題です。
もとにする大きさを□で表して解く勉強です。この問題では、あすとさんの「あた」(親指と人差し指をひろげた長さ)をもとにするので□で表し、その3倍が机の横の長さ36㎝になることを式で表すことになります。式は□×3=36です。
式を発表するとき、担任の先生が「自信が無いという人や、ちょっと不安という人は、途中まででいいので発表してください」と言われました。発表した後、「同じです」とか「わかりました」という反応が返ってきました。とても温かい反応でした。先生もほめていらっしゃいました。次の画像は、□の数の求め方について、説明している場面です。

 

【6年生】総合的な学習の時間に、職業(自分の夢)について調べたことをタブレットを使ってまとめています。

  

 

大賑わいの昼休みの運動場

昼には、春を思わせるような温かさとなり、昼休みは外遊びをする子どもたちで大賑わいでした。野球やドッヂボールをしたり、おにごっこをしたりして遊んでいました。5年生は、今日がみんなで遊ぶ日で「けいどろ」をしていました。

 

 

4年生 算数「わりきれるまで計算する仕方を考えよう」

 3時間目、4年生教室では、「小数のわり算」の学習が行われていました。一の位でわりきれない時、小数点を付けて、十分の一の位に「0」を付けて解き進める内容でした。子どもたちは真剣に解き方を考え、お互いに教え合う姿が見られました。集中力を持続して取り組む姿に感心しました。

 

のりのりダンス

2年生の体育(表現運動)の時間に、体育サポートの先生によるダンスの指導がありました。のりのりでダンスをしている様子を画像にてご紹介します。

  

5年図工「わくわくアート」

5時間目の5年生の図工の時間です。柔らかい針金を使っての工作です。子どもたちは作り始めてすぐにいろんな技を使って、制作に取り組んでいました。できあがりが楽しみです。

  

 

この情報をアップしているとき、音楽室から6年生が卒業式で歌う曲が聞こえてきました。約2ヶ月で卒業式。感染が治まり在校生も参加できる卒業式になることを願っています。そのためにも、マスク着用、手洗い、3密をさける生活を徹底していきましょう。

 

朝の様子

いつも進んで落ち葉拾いをしてくれる3年生。終わった後には道具をきれいに片付けをしてくれます。本当にありがたいです。

 

 

1年「生活科 冬を楽しもう」、6年「租税教室」の学習活動を紹介!

3時間目、運動場で1年生が走り回る姿が見えましたので、「何をしているのかな?」と様子を近くまで見に行ってみると、紙コップと割り箸、画びょうで作った「風車」をくるくる回して楽しんでいるところでした。上手く回らない子どもたちは、よく回るように工夫したり、友達と一緒に修理したり、髙田先生に手伝ってもらったりしながら楽しんでいました。

 

5時間は、南関町役場 税務住民課から講師として起こしいただき「租税教室」を開いていただきました。最初に、身の回りのものに「税金が使われているか、使われていない」か予想させられました。その後に、「税金のあるくらしと税金のないくらし」を比較して考えるDVDを視聴しました。しっかり学習に向かっている姿が印象的な時間でした。講師を務められた職員の方から、「子どもたちがしっかり食いついてくれてとってもありがたかったです。」とのお言葉をいただきました。(写真を撮ったつもりでしたが、記録がなされていませんでした。申し訳ありません。)

 

ハンドパワー 学級会 換気

【3年生理科】磁石に近づけた鉄は磁石になるのだろうか?

不思議な現象を見た子どもから「ハンドパワーだ」というつぶやきも聞かれました。

 

【2年生学級会】代表委員会に向けての話し合いが行われていました。

 

【他の場所で勉強をしている時の教室】換気を徹底しています。

3年生の算数紹介~「電子黒板で説明していいですか」~

1時間目、算数の授業を参観しました。今日は、「かける数」が2けたの計算の仕方を考える学習でした。立式まではいいのですが、計算の仕方の説明となると子どもたちは頭を抱えている様子でした。協働解決の場面では、計算の仕方の説明に自信のある子どもたちが堂々と自分の考えを説明する姿が見られました。中には、指名されて「電子黒板を使って説明してもいいですか」と言って、ノートを書画カメラを通して電子黒板に映し出して説明する児童もいました。ICT機器を「みんなに分かりやすく説明するためのツール」として活用していることをとても頼もしく感じました。

2年生 人権学習の紹介

4時間目、「とくちゃんたちのなかま」という教材を使って人権学習を行いました。第1時の今日は、教材文を通して、「なかま」について考えていきました。これから、日頃の学校生活を振り返って、自分を、学級をしっかり見つめていく活動へと進んでいきます。

朝の様子

今朝出勤した時の外気温はマイナス6度でした。子どもたちも先生方も無事登校(出勤)することができ安心したところです。保護者の皆様の声かけ、見守りに心より感謝申し上げます。

 

今年もしめ縄飾り(5年生作成)を飾っていただきました

昨年12月に5年生が「しめ縄飾り」を作成しました。自宅用とお世話になった地域の方々(公的機関等)の分と作成してくれました。下の写真は、南関郵便局入り口に飾っていただいた写真です。ありがとうございました。コロナ禍ではありますが、今年も、「地域とつながる」教育活動を大切にしていきたいと考えておりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。

後期後半スタート

新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。朝の冬休み明け集会は、放送で行いました。私からは、①今の学年のまとめと次の学年への準備、そして、②本校の課題である、いつでもどこでも一列歩行+挨拶、について話をしました。①については、学級で話し合うことをお願いし、②については、とにかく続けること、続けることであたりまえになり、習慣化してほしいことを伝えました。

画像は、子どもたちを迎える板書と、①について話し合いをした学級の板書です。

オンラインによる「冬休み前集会」を実施しました!

今日は、3蜜を避けるため、校長室と各教室をつなぎ、オンラインにて「冬休み前集会」を行いました。開始直後音声が聞こえないなどのトラブルがあり、会順を入れ替える等のハプニングがありましたが、無事に終えることができました。まず、各クラスごとに、冬休み前までのくらしでがんばったことや楽しかったことなどを発表しました。子どもたちは、校長先生のお話や生徒指導担当による「冬休みのくらし」、養護教諭による「冬休みの健康的なくらし方」、図書担当による「冬休みの読書活動の充実」のお話し等、しっかり聞いていました。お話を聞いた後に「校歌斉唱」、最後に表彰を行いました。明日から、11日間の冬休みが始まります。感染リスクレベルは「レベル5限界警報」が維持されていますので、マスク着用や3密を避ける過ごし方に留意し、健康的で安全な冬休みを過ごしてほしいと願っています。良いお年をお迎えください。

夏休み明けから今までがんばったことなどを発表している様子 電子黒板から流れる「校長先生のお話」を聞いている様子

 

 

給食受け渡しの様子

給食室前での給食受け渡しの様子です。

【お願いします。】

【ありがとうございます。】

【全員で「ありがとうございました。」】

3年生読み聞かせ 5年生しめ縄 4年生学級会

【3年生読み聞かせ】3年生が1年生と2年生に読み聞かせをしました。画像は読み聞かせの後に、感想を発表している場面です。

【しめ縄】5年生教室のドアにしめ縄が飾ってありました。早くも正月気分になります。

【4年生学級会】第7回目の学級会をしていました。自分のことだけでなく、他者のことを考えた板書記録がありました。すばらしいですね。

 

 

門松 しめ縄

朝、出勤してみると見事な門松が正門に設置されていました。例年でしたら、親父の会、6年生、6年生保護者、教職員で作っていましたが、今年は密を避けるために、昨日、有志の皆さんによって門松づくりが行われました。ありがとうございました。今日は、お客さんも多く、門松の見事さ・大きさだけではなく、有志の皆様による作業ということにも驚かれていました。先週の金曜日に5年生が作ったしめ縄も併せてご紹介します。

 

タブレットでお絵かき 鍵盤ハーモニカ しめ縄作り

3時間目に、1年生がタブレットでお絵かき、2年生が鍵盤ハーモニカで「こぎつね」の演奏、5年生がゲストティーチャーのご指導のもとしめ縄作りをしていました。。私が小学生の頃にも歌っていた「こぎつね」。懐かしく感じました。ちなみに、私が小学2年生の頃は、鍵盤ハーモニカではなく「ハーモニカ」でした。

【タブレットでお絵かき】

 

【こぎつね】

【しめ縄作り】

 

 

 

 

 

持久走大会

役員の皆様を始め、保体委員の皆様には、駐車場及び子どもたちの見守り大変お世話になりました。また、保護者の皆様には心温まる応援をいただきまして誠にありがとうございました。スタート予定時刻を事前にお伝えしていたこと、また、給食配送車の配送予定時刻を変更してもらった関係で、予定時刻通りのスタートとしました。待ち時間が長くなったことを心からお詫び申し上げます。次年度の課題として改善をしていきます。時間休を取られて、スタート5分前に応援に駆けつけられた方もいらっしゃいましたので、少しほっとしたところです。子どもたちのスタートの様子を画像にてお知らせします。

 

 

 

 

雪 陶芸教室

自宅を出る時、気温は0度でした。石貫や三ツ川を通る時には雪が降り始め、学校に着いた時には雪は降っていなかったものの、気温はマイナス1度でした。そんな寒さでしたが、子どもたちは元気に登校し、朝ランの時間には、明日の持久走大会に向けてがんばって走っていました。今日は、6年生の陶芸教室(2回目)も行われました。画像は、朝ランと朝ランの後に降り始めた雪、陶芸教室の様子です。

 

 

 

今日の昼休み

朝から4時間目まで今年一番かと思うほどの寒さでした。しかし、昼休みには陽が差して風も弱まり、ちょっとだけぽかぽか。子どもたちは、元気にいろんな遊びをしていました。普段あまり外遊びをしない子どもたちも、笑顔で楽しそうに遊んでいました。画像の最後の1枚は、掃除が始まる5分前のチャイムと同時に走って掃除場所に向かう子どもたちの様子です。

 

 

 

 

 

雑木伐採及び草刈りに感謝

本日、2時間目に34年生試走の見守りのためにプール横の門を通りかかった時、いつもと違う雰囲気を感じました。まわりを見渡すと、木が伐採され、プール周辺(更衣室裏)の草刈りをしていただいていました。どなたにお世話になったか分かりませんが、感謝感謝です。本当にありがとうございます。

 

 

授業参観

本年度初めての授業参観、学級懇談会大変お世話になりました。3密を避けるために、低学年と高学年に分散しての開催、さらには廊下での参観ということで、大変ご不便をおかけしました。参観の様子を画像にてお知らせします。タブレットを使った学級では、保護者の方に分散していただき、子どもたちがタブレットを操作している様子を見ていただきました。

 

 

 

 

NHK番組お知らせの訂正

今日の給食の部屋でお知らせしましたNHKの番組(所さん!大変ですよ)の放送開始時刻を9時30分としていましたが、19時30分(午後7時30分)の間違いです。

安全な生活(廊下歩行) 持久走試走

【安全な廊下歩行のために】

子どもたちが廊下を走らず、落ちついて歩くようにするために、総務委員会が、昨年の取組を参考にした取組を始めてくれました。

 

【試走】

1年生・2年生の試走の様子です。スタートして運動場の外周を1周→プール横の門を右折→橋を折り返し→熊日横駐車場を左折→校舎に沿って走り正門→体育館と校舎の間を抜けて、運動場を1周してゴール

この周回コースを、1・2年生は1周、3・4年生は2周、5・6年生は3周走ります。

 

6年生「陶芸教室」実施!

 

 今日の3・4時間目に、6年生を対象に「陶芸教室」が行われました。この教室は、子どもたちに南関町の伝統工芸に触れてもらうことと、卒業記念の作品を作ることを目的として開かれているものです。講師として、一小校区にある野田窯さんと、四小校区にある素月窯さんが来校されました。また、子どもたちの制作活動のサポートとして、3名の保護者の方に来ていただきました。今日は、粘土をひも状にして上に積み重ねながらマグカップに成形していきました。講師の皆様、サポートいただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。来週は、仕上げの活動を行う予定です。来週も楽しみです。

 

 

1年生国語 昔話の紹介

昨日、1年生が、自分が読んだ昔話のことをカードにまとめ、紹介し合っていました。画像は、その時の様子と掲示されたカードです。カードのまわりに貼ってあるのは、友達の感想です。

 

朝ランのあと

朝のランニングを終えた子どもたちの靴には土がたくさん付いています。校舎に入る前に、一人ひとりが靴についた土を落としていますが、どうしても階段や玄関などに落ちています。それを体育委員会の子どもたちが掃除をしてくれています。

 

スポーツテンカ ラダーゲッター

今日の5・6時間目に、お笑いコンビ「ガリットチュウ」さんが来校され、6年生にスポーツテンカとラダーゲッターを指導していただきました。昨年、ワッキーさんが指導してくださったスポーツです。日本レクレーション協会熊本支部の上野さんにもご指導いただきました。町内5校で開催されました(本日四小→本校→南関中、明日二小、三小の予定です。)※右側の福島さんは、天草本渡のご出身だそうです。

 

 

朝ランタイム

今朝の朝ランタイムは、1年生・2年生・6年生でした。準備運動をしてランニングスタート。今日から試走も始まりました。

 

3年生は、落ち葉集めのボランティアに取り組んでいました。(考動する力)

 

片付け

朝、3年生が松葉かきなどを使って、落ち葉集めのボランティアをしてくれています。しかも、片付けまできれいにしてくれています。整然として見た目もきれいですし、次に自分が使うときも、誰かが使うときも取り出しやすくなります。自分や他者への思いやりですね。

探検に行ってきます 5年生スポーツテスト

【探検に行ってきます】2年生が2時間目から4時間目まで、生活科の時間に、校区の製麺所、刃物工房、スーパーマーケットなど5つのコースに分かれて、探検に出かけました。それぞれのグループの引率に、地域学校協働活動の学校応援団として保護者の皆様のご協力をいただきました。画像は、応援団の皆様と出発の様子です。

 

【5年生スポーツテスト】毎年スポーツ庁が公表する体力テストの小学校の結果は、全国すべての5年生の結果をまとめたものです。今年は、新型コロナウィルスの影響で、スポーツテストは全国の学校で中止となりましたので、結果は公表されませんが、南関町では、A-lifeさんのご支援で、5年生のスポーツテストを実施することができました。画像は正座体前屈と握力測定の場面です。

 

 

 

 

 

 

5年外国語 2年かけ算九九

【5年外国語】何にいたしますか?

店に行って買い物をする場面を想定しての活動です。一人はお客さん役、一人は接待をする店員さん役、一人はレジを担当する店員さん役になって、英語で会話をする活動です。

【2年生かけ算九九】

赤丸の数を数えるのではなく、かけ算を使って式を立て、赤丸の数を求めます。タブレットに求め方の工夫をかき込んでいます。

3つの赤丸を移動して、6×4で求めています。

上のかたまりと下のかたまりに分けて求めています。4年生で学習する長方形や正方形を組み合わせた図形の面積を求める学習にもつながっていきます。