2020年1月の記事一覧

南関中学校体験入学(6年生)

今日は、南関中学校体験入学が開催されました。英語、保健体育、音楽の三教科に分かれての体験授業の後、説明会(教育課程・生活面でのきまり・生徒会活動・部活動等)が行われました。閉会後は、部活動見学(希望者)も行われ、参加した6年生は、きっと中学校生活に期待を膨らませたことでしょう。来週から2月です。残りの小学校生活をさらに充実させてほしいものです。

   音楽の授業を体験している様子

2年生リハーサル

南関町人権フェスティバルが、2月2日(日)8時30分より、うから館で開催されます。今日の4時間目に本校代表として発表する2年生のリハーサルがありました。詳しくはお知らせしませんので、是非、会場にお越しください。感動します。

5年生感謝の会(昨日)

昨日、5年生が米作りを通してお世話になった皆様をお招きして、感謝の会を開催しました。南関あげいなり寿司、節そうめん汁を作っておもてなしをしました。

緊急全校集会

2時間目後の休み時間に緊急全校集会を開きました。昨日の下校の時、道路いっぱいに広がって下校し、車の進行を妨げたためです。子どもたちの、運転手さんの命に関わる事案でもあります。これまでも指導をしてきたところですが、目に余る状況でしたので、今回は集会にて指導をしたところです。5年生は「感謝の会」の準備中で、集会には参加していませんでしたので、感謝の会終了後に、教頭先生と教室に行き話をします。(11:30アップ時点で記載)

 

 

 

白秋祭で校歌斉唱(地域貢献)

昨日、国指定の史跡「南関御茶屋跡」にて「白秋生誕祭in母の里なんかん」が開催されました。本校児童有志19名が、白秋生誕祭のトリを務め、北原白秋作詞・山田耕筰作曲の本校校歌を誇らしげに、元気に歌ってくれました。白秋生誕祭では、玉名市を拠点に全国・海外で演奏活動を続けられているユニット「音の和 music」によるコンサートもありました。今日の熊日新聞にも紹介されています。

 

今日は「学力充実デー」!

今日は、1・2年生を対象にした「学力充実」の時間を1校時に設定しました。丸付けボランティアとして、4名の保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。来月は20日(木)に予定しています。1・2年生保護者の皆様のご協力をお願いします。

6年生紙すき体験

6年生が、三加和公民館敷地内にある「手漉き和紙の館」にて、保存会の皆様のご指導のもと、紙すき体験を行いました。

外国語活動の様子です。

3年生と5年生の様子です。参観した時は、3年生は3ヒントクイズのヒントをグループで考えている場面、5年生は英語専科の先生が英語で言われた数字(お金)のカードを当てる場面でした。