室小ブログ

2021年7月の記事一覧

夏休み前の分団子ばと会

夏休み前の分団子ばと会     

令和3年7月

 分団子ばと会が開催されました。例年だと、1年生から6年生までの分団員一同に集まって夏休み前の反省や夏休みの暮らしについて話合いをする予定でしたが、新型コロナ感染防止のため、全員集会を避け、登校班長会を体育館で実施しました。
 反省の中では、登校中におしゃべりに気を取られる子、時間がなかなか守れないなどの反省が出されました。
 ところで、先月28日、千葉県八街市で児童5人が死傷する痛ましい事故が起きました。
 報道によるとトラックを運転するドライバーは飲酒をして運転して、事故を起こしたとのこと。
 夏休みに前に室小学校では、子供たちが交通事故に遭わないように、更に指導を徹底しています。ご家庭でも是非、交通事故に遭わないように子供たちに声かけをお願いします。また、ご家庭のご協力を宜しくお願いします。

 

 
体育館で話合いをしている様子です。

田植えをしました(5年)

田植えをしました(5年)                    


令和3年7月

 5年生は、毎年、お米作りに挑戦しています。
 今年は、バケツに田植えをして、バケツ稲として育てます。
バケツ稲とは、「バケツで育てる稲」のことです。バケツと土を用意すれば庭やベランダなど場所を選ばず、手軽に稲作を体験することができる長所があります。
稲を種から育てていくことで、お米づくりには、感動的なドラマがあることに気付いてくれるはずです。お米の収穫も大切ですが、稲を育てていく過程での体験が、とても貴重な収穫になります。

田植えの説明を聞いている様子です。


土づくりをしている様子です。

田植えをしている様子です。

情報(じょうほう)モラルについて学ぼう(アニメーションを見よう)

 

 

情報(じょうほう)モラルについて学ぼう


令和3年7月

 室小学校の子供たち(3年生から6年生)へ
 もうすぐ楽しい夏休みになります。
 今年(ことし)はタブレットを家に持ち帰って、宿題(しゅくだい)や進んでする勉強に取り組むことになります。

 そこで、タブレットのつかい方についてのアニメーションがありますので、見て学んでほしいと思います。

 そして正しくタブレットを使って、楽しい夏休みにしてください。
 見終わったら、グーグル クラスルームにかんそうを書きこんで送ってくれるとうれしいです。しめ切りは、7月18日(日)の午後8時です。

 

 

「親の学び」オンデマンド講座(睡眠編)

↓をクリックして見てください。 

https://www.youtube.com/watch?v=hHwD7ZTheaE 

 

「親の学び」オンデマンド講座(デジタル機器編)

 ↓をクリックして見てください。

https://www.youtube.com/watch?v=Rz0PcelXjXg 

 

かんそうは、↓をクリックして、入力してください。

 https://docs.google.com/forms/d/1HFUXIjH_n9g7kM9HpA-HQX91N1jF5z4q-N3FcT3I5SQ/edit

 保護者のみなさまへ
今回、インターネットのトラブルに巻き込まれないために、熊本県教育庁市町村教育局社会教育課家庭教育班より、夏休み前に、オンデマンド講座のアニメーションが提供されています。
内容は、子供たちの情報モラルに関わる基本的生活習慣について、楽しく学ぶことができるように「くまもと『親の学び』講座」をオンデマンド形式で届けられています。 今回の動画はクイズを通して、睡眠の大切さについて考えていただく内容となっています。
 是非、親子で「親の学び」オンデマンド講座をご視聴され、有意義な夏休みをお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の休み時間の過ごし方

雨の休み時間の過ごし方      


令和3年7月


 今日はあいにくの雨。いつもの昼休み時間であれば、外で元気よく遊ぶ子供たちの姿が見られますが、今日の子供たちは室内で落ち着いて過ごしました。特に図書室は人気があり、思い思いの本を借りたり、集中して読んだりしていました。読書は『心の栄養』とも言います。子供たちにはたくさんの本と出会い、心を豊かにしていってほしいと思います。

 

 現在、子供たちにとても人気がある「銭天堂」です。
 作品自体が、子供たちの発達段階にあっており、結末がシュールな感じが受けているのかもしれません。
 私も、夏休みには、本をたくさん読もうと思っています。

タイピング上達中

タイピング上達中   


令和3年7月

 

 現在、私たちが生活する上で、PCやスマートフォンは、必需品になっています。
 今回の新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の予約にしても、オンラインが中心です。
 教育現場でも、子供たちがコミュニケーションを取るときやレポートを作るとき、そして、新聞をつくるときなどは、キーボード入力が必須となってきています。そういう背景から子供たちへのキーボード入力指導の必要感が更に高まっています。
 室小学校では、キーボー島アドベンチャーというアプリケーションを通して、タイピング能力を高めています。ゲーム感覚で楽しめて、自然とタイピング能力を高められます。

 

昼休み時間に高学年の子供たちがキーボー島アドベンチャーに取り組んでる様子です。

 

追伸
学習指導要領 総則の解説では、タイピングについて次のように述べています。

各教科等の指導に当たっては,児童がコンピュータや情報通信ネットワークなどの情報手段に慣れ親しみ,コンピュータで文字を入力するなどの基本的な操作や情報モラルを身に付け,適切に活用できるようにするための学習活動を充実するとともに,これらの情報手段に加え視聴覚教材や教育機器などの教材・教具の適切な活用を図ること。

(図)小学校学習指導要領 文字入力に関する記載
文部科学省 小学校学習指導要領 総則 第4 指導計画の作成等に当たって配慮すべき事項 2(9)

1年半ぶりの授業参観

1年半ぶりの授業参観     


令和3年7月10日

 

本日(7月10日(土))、授業参観が実施されました。

コロナ禍ということもあり、1校時・2校時・3校時の分散での授業参観でした。久しぶりの授業参観で、児童もはりきっていました。

保護者の皆様、本日はご参観ありがとうございました。たくさんの保護者が参観に来られて、児童も大変喜んでいました。

 


 授業を参観される保護者の様子

 

 はりきっている児童の様子

【室っ子ぐんぐんルーブリック・アップデート】の研修を開催しました

【室っ子ぐんぐんルーブリック・アップデート】の研修を開催しました


令和3年6月30日

  「室っ子ぐんぐんルーブリック」の“アップデート”のねらいは、次の2点です
 
○ 「室っ子ぐんぐんルーブリック」の“アップデート”を見据えて、室小がもつよみや課題を、大人と子供が一緒に考え、目標を共有する。
○ 児童、教師、地域代表、PTA 代表、大津町教育委員会の五者が参加し、多様な意見交流行うとともに、ルーブリックの浸透が図られる土台づくりを行う。

 

 

 話合いには、地域の方々や保護者、教職員、子供たちが参加しました。

 詳細は、室小研究部ブログで紹介しています(^^)

 

 

きれいなアサガオが咲いています(1年)

きれいなアサガオが咲いています      


 1年生が5月にアサガオの種をまき、きれいな花を咲かせています。
赤や青のきれいな花が咲いています。毎日、1年生が水やりを頑張ったからでしょうね。

 

 

 

ペットボトルで水やりをしている様子です。