2020年11月の記事一覧
先生たちも勉強しています
先生たちも勉強しています
令和2年11月
子供たちからの質問には、
「なぜ勉強なんかしなければならないのか」というものもあります。
その時の答えの一つとして、「勉強しているのは、子供たちだけではないんだよ。大人になっても一生勉強なんだよ。」と伝えることもありました。
室小学校でも勉強しているのは子供たちだけではありません。
校内研修があり、初任者研修があり、その他、様々な研修を、実施し、めまぐるしく変わる社会に置いていかれないように知識などの更新、指導力の向上に努めています。
上の写真は初任者研修の様子です。
毎週、座学や実習などの研修を行っています。
教育実習生の研修も行われています。
教頭より服務についての講話が行われているところです。
追伸
私も、先日、教員免許更新講習を受講しました。大人になってからの勉強には、受講料が必要なこともあります・・・。
「うみのポストくん」の感想画を描きました
「うみのポストくん」の感想画を描きました
令和2年11月
1年2組の子供たちは「うみのポストくん」の感想画を描きました。
あらすじは、次のとおりです。
タコの子どもたちと海のポストくんの温かい友情のお話。海の中に住む、ポストくん。海の中でみんなの手紙を待っています。そんなポストくんにタコの家族が住みだして、いい友だちになり・・・。
そして、物語が展開していきます。
子供たちは、ポストとたこの子供たちとのあたたかい交流を描くことができました。
ぜひ、ご家庭でも、お子さんといっしょに「うみのポストくん」を読まれてはいかがでしょうか。
次は、1年3組の予定です。
卒業アルバム作成中
卒業アルバム作成中
令和2年11月
今年度は、新型コロナウイルス感染症のパンデミックのために、学校の行事が例年通り行えない状況になっています。
そのような中でも、6年生は、卒業に向けて様々な準備を行っています。
その一つに、卒業アルバムの作成があります。
プロのカメラマンのもと、個人の写真撮影が行われました。
追伸
カメラマンの方と話していると、カメラの技術革新のスピードはめざましく、高級機種でも、3年で耐用年数を迎えるとか。また、プロのカメラマンが使う高級機種になると、20万円台以下のカメラはないそうです。
卒業アルバムは、子供たちの一生に残る物ですので、最高のカメラとプロのカメラマンに撮影していただけるのは、幸せなことですね。
めざせ、オリンピアン
めざせ、オリンピアン
令和2年11月
体操の内村航平選手が、素晴らしい技を成功させたニュースがありました。
同じ九州出身として、是非、来年のオリンピックでは、内村選手に金メダルをとってほしいと思っています。
ところで、話はかわりますが、運動をするには絶好の季節になりました。スポーツの秋とはよくいったものです。
1年生は、鉄棒の学習をしています。鉄棒が大好きになって、未来のオリンピアンになってほしいと思っているところです。
頑張れ、1年生。
落ち葉あつめ
落ち葉あつめ
令和2年11月
「さよなら、おっかさん。」「さよなら、おっかさん。」子供らはみんな一度に雨のようにえだからとびおりました。北風がわらって、「ことしもこれでまずさよならっていうわけだ。」といいながらつめたいガラスのマントをひらめかしてむこうへいってしまいました。
これは、宮沢賢治の童話の一説です。ここで、「子供ら」はとは、落ち葉のことです。
晩秋を迎え、本校の広葉樹の葉も舞い散っています。
6年生の子供たちが、一生懸命に落ち葉を集めて、掃除を頑張っています。
おおづ図書館見学
おおづ図書館見学
令和2年11月6日
2年生全員で、おおづ図書館と中央公園、かぶとむし公園に行きました。お天気が心配されましたが、子供たちの日頃の行いのおかげでしょう。雨も降らずにとてもよい季候でした。
自分たちの生活とつながりの深い図書館のことを知ったり、公共の場でのマナーを身に付けたりすることを目的としています。これからの学習活動や生活の楽しみのために、公共の図書館を利用するきっかけになってくれるといいなと思います。
副館長さんから図書館の説明を聞いたり、図書館の中を見学したりしました。館内は静かに行動しまた。「展示コーナー」や「借りるところ」「調べるところ」「書庫」「DVDの試聴コーナー」「インターネットで調べるところ」など様々なスペースがありました。
また、書庫も特別に見学させていただきました。ボタンで動かすタイプの本棚に「うわーー。」と目を輝かせる子供たち。たくさんの本が保存されていることに驚いていました。
お休みの日には、お子さんとおおづ図書館に行かれてみてはいかがでしょうか。
お昼は、かぶとむし公園で、お弁当を開き、楽しい一時を過ごしました。
追伸
私もおおづ図書館に行き、借りたい本をたくさんみつけました。
天気のいい日には写生をしよう
天気のいい日には写生をしよう
令和2年11月
現在、6年生の図工の時間に写生が行われています。気持ちのいい秋の青空の下、学校の校舎の様子、校外の様子など、自分の思い思いの場所で、学習活動を展開しています。
自分の考え等の表現手段には、文字や言葉だけでなく、絵や図等もあります。
様々な表現方法を身につけてほしいと思っています。
追伸
機会があれば、デジタル展覧会をできれば・・・・。
eライブラリーを活用しています
eライブラリーを活用しています
令和2年10月
子供たちのeライブラリーの活用率が高まっています。学習の復習ばかりでなく、未習の内容にもチャレンジしているようです。
次のイメージのように、子供たちが取り組んでいる様子をタイムリーに担任は見ることができます。
お休みの日には、おうちでもお子さんと一緒に、 eライブラリーに取り組んでみられたらいかがでしょうか。
「にじいろのさかな」の感想画を描きました
「にじいろのさかな」の感想画を描きました
令和2年10月
1年1組の子供たちは「にじいろのさかな」の感想画を描きました。
あらすじは、次のとおりです。
にじうおにとって、輝く美しいうろこは、自分だけの大事な宝物です。「誰にもあげたくない」と感じるのは、当然です。でも、そのせいでひとりぼっちになってしまったにじうおは、タコに「幸せになるために、きらきらうろこ分けてあげる」ことを教えてもらいます。そうすることで、「どうすれば幸せになれるかがわかるだろう」と言うのです。
自分の大切なものを仲間と分かち合うことや、相手の喜びを自分の喜びとすることなどで生まれる連帯感のすばらしさ。感謝されることで感じる自分の存在意義は、大人でも考えさせられます。
子供たちは、自分の心に残った場面のにじうおを描くことができました。
ぜひ、ご家庭でも、お子さんといっしょに「にじいろのさかな」を読まれてはいかがでしょうか。
次回は、1年2組の予定です。
夢キラ学習発表会(中学年)、間近
夢キラ学習発表会(中学年)、間近
令和2年11月
いよいよ夢キラ学習発表会まであと数日となってきました。
昨年度は、インフルエンザの流行で、各学年が発表するときにだけ、体育館に集まっての発表でした。
しかし、今年度は、新型コロナ感染症の影響で、低中高の学年に分散しての開催です。
限られた時間での練習ですが、子供たちも一生懸命に取り組んでいます。
発表当日は、学校での子供たち学習の成果を見ていただきたいと思います。
新型コロナ感染症の流行中で、人数制限をお願いするなど、保護者の方にはご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。
発表の練習をしている場面です。
ソーラン節の練習をしています。