室小ブログ

2020年12月の記事一覧

「感謝」今年最後のご挨拶

「感謝」今年最後のご挨拶


令和2年12月25日

 日頃から、本校へのご支援、ご協力ありがとうございます。
 本年も、本日から冬休みとなりますが、新型コロナウイルス感染症の拡大は予断を許さない状況です。今、私たちにできることは、感染予防を徹底させて、自分や家族、身近な人の健康を守ることです。それが、医療関係者の負担を減らすことにつながります。また、医療関係者の方々のお力があるからこそ私たちの生活が保たれています。本当に、感謝申し上げます。
 冬休み中には十分に健康管理をされて、新年をお迎えください。来る年も皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
 お休み期間中は何かとご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
それでは、よいお年を!

 

 

追伸
冬休みには、児童の入選作品を紹介する予定です。

 

 

松ぼっくりのクリスマスツリー

松ぼっくりのクリスマスツリー


令和2年12月

 世の中は、冬至が過ぎて、クリスマスシーズンです。クリスマスの由来には、諸説あるようです。クリスマスツリーを飾るのは、楽しい行事を盛り上げるセレモニーともいえるのではないでしょうか。
 なかよし学級やふれあい学級の子供たちも、松ぼっくりのクリスマスツリーを作って、雰囲気を盛り上げてくれました。
 今年も、子供たちのもとに、サンタクロースがきますように。

 室小学校玄関に飾られているクリスマスツリーです。

追伸 
 松ぼっくりのツリーの作り方

1.松ぼっくりにキリで穴をあけて爪楊枝をさしこみ、ボンドで固定します。※松ぼっくりと爪楊枝の固定はグルーガンがいいです。
2.松ぼっくりに絵の具で着色します。絵具は水で薄めない方よいようです。
3.松ぼっくりにかざりをボンドでつけます。
4.空の牛乳パックの中に粘土や紙粘土を入れます。(松ぼっくりツリーの鉢となる)
※殻の牛乳パックの底に小石を入れておくと、ツリーが安定します。
5.松ぼっくりを牛乳パックに立てたらできあがり!

 

 

 

縄跳びの季節

縄跳びの季節


                                                         令和2年12月

 大津町でも、小雪の舞い散る季節になりました。寒い体育の時間には、縄跳びがとても
効果的です。すぐに身体が温まります。
 そして、次のような効果があります。
1.持久力の向上
2.集中力の向上
3.忍耐力の向上
4.リズム感の獲得


 まもなく、冬休みに入ります。子供たちは密になって遊ぶことも難しいと思いますので、
ご家庭でも縄跳びにチャレンジし、心と体のストレス解消をしてみてはどうでしょうか。
  2年生が体育の授業で縄跳びをしている様子です。

 

リモートで火災避難訓練

                            リモートで火災避難訓練


                                                                  令和2年12月
 

 12月17日(木)、火災避難訓練が実施されました。新型コロナ感染症の拡大に伴い、避難経路の確認とリモートでの学習を行いました。
 避難訓練の時間には、みんなで万が一に備えてどのように行動したらよいか考えました。
 毎年、呪文のように唱える「お・は・し・も」は子供たちの多くが知っていました。
 最後に避難経路を確認しました。
寒くなり、空気も乾燥してきています。新聞などでは、熊本県下でも火災が発生しているようです。いつ、火災が起こるか、わかりません。
 命を守るための行動について、ご家庭でも話題にされてください。

※ 「お・は・し・も」とは「お」さない・「は」しらない・「し」ゃべらない・「も」どらない  

1年生が、リモートで火災避難訓練の学習をしている様子です。