室小ブログ

2023年1月の記事一覧

にっこり どんどや

1月15日(日)、年明け恒例のどんどやを行いました。

今年は、雨天の予報が出ていましたので、やぐら等々もスモールサイズにしています。

けれども、地域の方や家族連れの保護者の方も正月飾りを持参されたり見学されたりするなど

地域の中で根付いている行事なのだなと改めて感じました。

お炊き上げを囲みながら、1年間の無病息災と五穀豊穣を願いました。

竹がはじける音は、厄災を退けてくれるというお伝えもあるようで、しっかり聴きました(^_^)

さて、コロナ禍で以前の振る舞いができなくなった代わりに配布している

切り餅としるこ缶も、阿南母親部長と富永副部長が親子で袋詰めをしてくださいました。

19日(木)に配布予定です。

PTAの皆さんの思いとともに味わってほしいな…と思います。

 

 

にっこり タイピングを訓練中

1年生の朝学習の様子

ものすごい集中力でタイピングをしています

「プレイグラムタイピング(Playgram)」というアプリなのだそう

中には両手で打つ子もいますキラキラ

この今どき小学生のかっこいい姿を眺めながら

教職数年目で初めてPCを触った数十年前を思い起こし

猛スピードで移りゆく時代の速さを感じたところでした

それにしても1年生の成長の早さは頼もしい限りです

キラキラ 始まりました!

1月10日(火)、新しい年になり後期後半がスタートしました。

教室には、こんな”おはよう黒板”がありました。

やる気満々の担任の熱意が伝わってきます。。。

さて、にこにこ集会(オンライン)の校長講話では、

”次の学年に向かって うさぎのように とびはねる 後期後半に!

と題したお話をしました。

紹介したのはこれらの漢字。

つらいなぁというとき、にげずに一歩踏み出してみる、そうすると

きっと乗り越えられて幸せな気持ちになれる というメッセージです。

最後は、「さしすせそ」でハイブリッドで締めくくりました。

その後、生活委員会の杜樹さんとなるみさんから1月の生活目標の話がありました。

立派なふるまいと発表に、さすが6年生!と嬉しくなりました。