夢に向かって挑戦し、自信と誇りをもつ子供の育成
~ かしこく なかよく たくましく ~
学校生活
お知らせ
なわとびフェスティバル
昨日、なわとびフェスタがありました。
個人の部: 前跳び、後ろ跳びで競いました。
かならずしも上学年が勝つとは限りません。
低学年の子どもたちも大活躍でした。
縦割り班対抗長縄:
縦割り班ごとに規定時間内で何回跳べるか競いました。
とても楽しいフェスティバルになりました。
今後も体力づくりの一環として続けていきたいですね。
(文責:S・S)
個人の部: 前跳び、後ろ跳びで競いました。
かならずしも上学年が勝つとは限りません。
低学年の子どもたちも大活躍でした。
縦割り班対抗長縄:
縦割り班ごとに規定時間内で何回跳べるか競いました。
とても楽しいフェスティバルになりました。
今後も体力づくりの一環として続けていきたいですね。
(文責:S・S)
最近の様子+3年生
最近、なかなかアップできず申し訳ありませんでした。
◎ 明日は延期になっていた縄跳び大会
先週の雪の日も元気に練習しました。
縦割り班で取り組んでいます。
◎ 3年生国語
ことわざについて学習しています。
普段の生活で積極的に使うよう声かけをしていますが、
まだまだ難しいようです。
たくさんのことわざの中から、目的を持ってことわざを集め、
友だちに紹介するためにまとめます。
◎ 水、木、金の朝、3分ほどで取り組んでいる百ます計算。
少しずつ成果が見え始め、楽しみにしているようです。
2月も半ばを過ぎました。
明日、明後日は学力テストもあります。
学習のまとめとともに、
友だちとのつながりや規範意識、生活習慣や食育、整理整頓・掃除など
1年間の取組を振り返り、もう一歩高めなければと感じているところです。
また、毎日、学校全体で安全指導をしつこいくらい行っていますが、
登・下校中や帰宅後の生活で危険な行動が見られるようで、
怪我等心配しているところです。
いいところは伸ばし、課題については改善に向けて努力していきます。
お気づきがございましたら、遠慮無く学校の方にお知らせ下さい。
(文責:S・S)
◎ 明日は延期になっていた縄跳び大会
先週の雪の日も元気に練習しました。
縦割り班で取り組んでいます。
◎ 3年生国語
ことわざについて学習しています。
普段の生活で積極的に使うよう声かけをしていますが、
まだまだ難しいようです。
たくさんのことわざの中から、目的を持ってことわざを集め、
友だちに紹介するためにまとめます。
◎ 水、木、金の朝、3分ほどで取り組んでいる百ます計算。
少しずつ成果が見え始め、楽しみにしているようです。
2月も半ばを過ぎました。
明日、明後日は学力テストもあります。
学習のまとめとともに、
友だちとのつながりや規範意識、生活習慣や食育、整理整頓・掃除など
1年間の取組を振り返り、もう一歩高めなければと感じているところです。
また、毎日、学校全体で安全指導をしつこいくらい行っていますが、
登・下校中や帰宅後の生活で危険な行動が見られるようで、
怪我等心配しているところです。
いいところは伸ばし、課題については改善に向けて努力していきます。
お気づきがございましたら、遠慮無く学校の方にお知らせ下さい。
(文責:S・S)
学力向上指定、次年度への最初の一歩は・・・
先週、中間発表会を終え、本日最初の校内研修を行いました。
最初の一歩は、今年度行っていた「学び合い」の授業をどのように捉え直していくのか、その方向性を確かめることでした。管内の先生方の「学び合い」のビデオを見て、その後、それぞれの考えを低・中・高学年別に出し合いました。
「ペア対話 → 教師を介した学び合い → ノートへの学びの記入」という基本的な流れはそのままでしたが、それぞれの活動を充実させるための手だてがいろいろと出されました。出されたものを整理して次につなげたいと思います。
(学年別に話し合ったことをポスターセッションで、メンバーを変えて意見交換し深めていきました。)
26日(日)は、学力向上成果発表会が予定されています。保護者の皆様に本校の取組の成果と課題をお伝えし、大切な子どもたちのために何をどうするのか確かめ合う貴重な機会です。多数の方のご参加をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。(文責:M・U)
最初の一歩は、今年度行っていた「学び合い」の授業をどのように捉え直していくのか、その方向性を確かめることでした。管内の先生方の「学び合い」のビデオを見て、その後、それぞれの考えを低・中・高学年別に出し合いました。
「ペア対話 → 教師を介した学び合い → ノートへの学びの記入」という基本的な流れはそのままでしたが、それぞれの活動を充実させるための手だてがいろいろと出されました。出されたものを整理して次につなげたいと思います。
(学年別に話し合ったことをポスターセッションで、メンバーを変えて意見交換し深めていきました。)
26日(日)は、学力向上成果発表会が予定されています。保護者の皆様に本校の取組の成果と課題をお伝えし、大切な子どもたちのために何をどうするのか確かめ合う貴重な機会です。多数の方のご参加をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。(文責:M・U)
中間発表会へのご参加ありがとうございました
2月9日、木曜日、中間発表会が行われました。
プール前の看板で、本校が「水俣市学力向上研究推進校」の指定を受けていることをご存知の方もいらっしゃるかもしれません。なかなか伝わらないかもしれませんが、袋の子どもたちが笑顔いっぱいで日々を過ごし、学力を高めるために、袋小学校職員一同、努力しております。その経過を公開する本日の発表会でした。
学校を代表して4年生で授業を公開し、参観していただいた先生方から貴重なご意見をいただきました。
全体会では、くまもと授業のユニバーサルデザイン研究会代表の吉見校長先生(御船中学校)に、今後の研究への方向性を示していただきました。
“すべての子どもたちに学びやすい授業”を目指して、そして来年度の発表本番へ向けて、新たな一歩を踏み出したいと思います。お忙しい中にご参加くださった先生方、本当にありがとうございました。(文責:M・U)
プール前の看板で、本校が「水俣市学力向上研究推進校」の指定を受けていることをご存知の方もいらっしゃるかもしれません。なかなか伝わらないかもしれませんが、袋の子どもたちが笑顔いっぱいで日々を過ごし、学力を高めるために、袋小学校職員一同、努力しております。その経過を公開する本日の発表会でした。
学校を代表して4年生で授業を公開し、参観していただいた先生方から貴重なご意見をいただきました。
全体会では、くまもと授業のユニバーサルデザイン研究会代表の吉見校長先生(御船中学校)に、今後の研究への方向性を示していただきました。
“すべての子どもたちに学びやすい授業”を目指して、そして来年度の発表本番へ向けて、新たな一歩を踏み出したいと思います。お忙しい中にご参加くださった先生方、本当にありがとうございました。(文責:M・U)
3年生 学年行事
2月4日(土)に3年生の学年行事がありました。
水俣湾の魚の現状や魚の種類を聞き、
漁師さんが水俣湾で取ってきてくれた魚に触れ
計量して
魚などの種類や重さ、長さを記録し
魚をさばいて
積極的にはらわたを出す子どもたち
苦手な子どもは全く触れず・・・
炭火で焼いて
おいしくいただきました。
魚の味噌汁も
最後に感想を発表したり、質問をしたり・・・。
とても楽しい学年行事となりました。
ご協力いただきました方々、ありがとうございました。 (文責:S・S)
水俣湾の魚の現状や魚の種類を聞き、
漁師さんが水俣湾で取ってきてくれた魚に触れ
計量して
魚などの種類や重さ、長さを記録し
魚をさばいて
積極的にはらわたを出す子どもたち
苦手な子どもは全く触れず・・・
炭火で焼いて
おいしくいただきました。
魚の味噌汁も
最後に感想を発表したり、質問をしたり・・・。
とても楽しい学年行事となりました。
ご協力いただきました方々、ありがとうございました。 (文責:S・S)
小学校芸術劇場
本日、水俣市文化センターで、小学校芸術劇場がありました。
「星とあるいた白象」
袋小5年生児童二人が途中で出演
なかなかの演技でした!!
生命尊重や相手の気持ちを考える事、努力や真剣さなど、様々なメッセージが込められた劇でした。
子どもたちはどのように受け取ったのでしょうか。シナリオも含めて、ぜひ、ご家庭で話題にされて下さい。 (文責:S・S)
「星とあるいた白象」
袋小5年生児童二人が途中で出演
なかなかの演技でした!!
生命尊重や相手の気持ちを考える事、努力や真剣さなど、様々なメッセージが込められた劇でした。
子どもたちはどのように受け取ったのでしょうか。シナリオも含めて、ぜひ、ご家庭で話題にされて下さい。 (文責:S・S)
今日の3年生と… くまもん!?
1月が行ってしまいました。
2月は逃げる。 3月は去る…。
3学期は、あっという間に過ぎていきます。
登校日は、40日を切っています。
「強く目標を意識して生活できるといいね」と話をしました。
◎社会
昔の道具について調べました。
パソコン室が使えなかったので、教室で2台のパソコンを使って…。
電子黒板に写し、大きくして調べる子ども、
小さいパソコンでかくにんする子ども
事前に予告していたので、予告した当日に図書室で本を
借りて準備してきた子ども。
図書室で調べる子ども
効率的に有効な情報を得るためには、どのような手段がいいのか。
今後の子どもたちに求められる大切な能力です。
◎学校にくまもんが来ていました。1年生が交流を行いました。
大人気ですね。
3年生も移動中にちょっとだけ見ました。
明日は、小学校芸術劇場「星とあるいた白象」を見に行きます。
多くの人が集まりますので、マスクを忘れないようにしましょう。
(文責:S・S)
2月は逃げる。 3月は去る…。
3学期は、あっという間に過ぎていきます。
登校日は、40日を切っています。
「強く目標を意識して生活できるといいね」と話をしました。
◎社会
昔の道具について調べました。
パソコン室が使えなかったので、教室で2台のパソコンを使って…。
電子黒板に写し、大きくして調べる子ども、
小さいパソコンでかくにんする子ども
事前に予告していたので、予告した当日に図書室で本を
借りて準備してきた子ども。
図書室で調べる子ども
効率的に有効な情報を得るためには、どのような手段がいいのか。
今後の子どもたちに求められる大切な能力です。
◎学校にくまもんが来ていました。1年生が交流を行いました。
大人気ですね。
3年生も移動中にちょっとだけ見ました。
明日は、小学校芸術劇場「星とあるいた白象」を見に行きます。
多くの人が集まりますので、マスクを忘れないようにしましょう。
(文責:S・S)
最近の3年生
体育: 最近、マット運動を行っています。
楽しくやっています。
少しずつ上達していますが、後転が難しいようです。
◎ 音楽
リコーダーで、お囃子の音づくり
和太鼓に合わせて、お囃子リレー。
楽しんでできました。
全員が止まらずに吹けたときには、思わず拍手が!! (文責:S・S)
楽しくやっています。
少しずつ上達していますが、後転が難しいようです。
◎ 音楽
リコーダーで、お囃子の音づくり
和太鼓に合わせて、お囃子リレー。
楽しんでできました。
全員が止まらずに吹けたときには、思わず拍手が!! (文責:S・S)
教育実習生 研究授業!
先週から教育実習の先生が来られています。
本日、4年生教室で国語の研究授業を行いました。
いよいよ明日が教育実習の最終日。
あっという間でしたね。 (文責:S・S)
本日、4年生教室で国語の研究授業を行いました。
いよいよ明日が教育実習の最終日。
あっという間でしたね。 (文責:S・S)
最近の3年生
寒い日が続いていますね。
学校では、インフルエンザの罹患者が増えています。
特に、3年生は週明けから増えています。
マスク着用、手洗い、うがいの励行、休み時間の換気、水分の噴霧など、
学校全体で、インフルエンザの対策を行っています。
◎ 社会 昔の道具・くらし調べを行っています。
家庭や地域で調べてきた事を小グループで紹介し合いました。
特に紹介したいことや物がある人は、全員の前で紹介。
実物や写真など、調べてきた事を紹介しました。
昔懐かしの黒電話からポケベルまで
改めて、技術や生活の変化を感じるとともに、自分の年も…。
黒電話やブラウン管テレビ、お金やレコードなど、
貴重な実物をお貸しいただきありがとうございました。
子どもたちは興味津々で、大変喜んでいました。
今の暮らしと昔の暮らし(100年ほど前)を比べて、気づきを出し合っているところ
◎ 国語 「ありの行列」 説明文の学習
「この段落で一番大切な1文は何?」「なぜそう思う?」
◎ 図工 「でこぼこもようのなかまたち」(紙版画)
パーツをどのように組み合わせるか、画面のどの位置に配置するかを考え、版を作りました。
寒くなり、健康面とともに、登下校の安全について指導している所です。
ポケットに手を突っ込まない、不用意に走り出さない、道路でふざけない、寄り道をせずにまっすぐに帰るなど、挙げればきりがありませんが、命を守るために十分注意させたいですね。 (文責:S・S)
学校では、インフルエンザの罹患者が増えています。
特に、3年生は週明けから増えています。
マスク着用、手洗い、うがいの励行、休み時間の換気、水分の噴霧など、
学校全体で、インフルエンザの対策を行っています。
◎ 社会 昔の道具・くらし調べを行っています。
家庭や地域で調べてきた事を小グループで紹介し合いました。
特に紹介したいことや物がある人は、全員の前で紹介。
実物や写真など、調べてきた事を紹介しました。
昔懐かしの黒電話からポケベルまで
改めて、技術や生活の変化を感じるとともに、自分の年も…。
黒電話やブラウン管テレビ、お金やレコードなど、
貴重な実物をお貸しいただきありがとうございました。
子どもたちは興味津々で、大変喜んでいました。
今の暮らしと昔の暮らし(100年ほど前)を比べて、気づきを出し合っているところ
◎ 国語 「ありの行列」 説明文の学習
「この段落で一番大切な1文は何?」「なぜそう思う?」
◎ 図工 「でこぼこもようのなかまたち」(紙版画)
パーツをどのように組み合わせるか、画面のどの位置に配置するかを考え、版を作りました。
寒くなり、健康面とともに、登下校の安全について指導している所です。
ポケットに手を突っ込まない、不用意に走り出さない、道路でふざけない、寄り道をせずにまっすぐに帰るなど、挙げればきりがありませんが、命を守るために十分注意させたいですね。 (文責:S・S)
連絡先
熊本県水俣市袋1413
TEL 0966-63-4611
E-mai : ms04@athena.ocn.ne.jp
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 徳成 聡
運用担当者 教諭 田尻 寛登
カウンタ
3
3
6
4
0
1