学校生活

2022年10月の記事一覧

修学旅行便り⑧

予定通りの時刻に、みんな元気にホテルに到着しました。

入館式を終え、それぞれの部屋に入りました。

それぞれの部屋で、少し休憩を取って、お楽しみの夕飯!!

日頃とは、違った雰囲気のお部屋で食べる夕飯にちょっと緊張気味。デザートまでおいしくいただきました!!

夕食を済ませて、早速お風呂へ。

今日は、集合時間も早く、そのうえ、バスや船での移動、フィールドワーク、講話・・・とたくさんのことがありました。

1日の疲れを癒して明日に備えます。

消灯は、21時30分ですがどうなるでしょうか?

みんな、ぐっすり眠れるかな??

明日も、お天気に恵まれての一日となるようです。

充実した修学旅行を支えてくださったおうちの方、周りの皆さんに感謝の気持ちいっぱいで1日を終えます。

明日は、水族館のバックヤードツアー、ハウステンボスとまた、楽しみなことがたくさん控えています!

修学旅行便り⑦

平和公園・原爆資料館での平和学習が終わり、バスに乗車しました。

バスの中では、6年生の進行係の2人が、長崎クイズを出してくれました。

 

 

クイズの準備もばっちり!

進行係のバスでの長崎クイズは、充実していて、長崎についての知識がしっかりつきます。

移動中も、学ぶことを忘れない八竜っ子!!

楽しい中にもしっかり学べるクイズを出してくれた2人、ありがとう!

 ホテルには、18時頃到着の予定ですが、バスの中でもみんな元気です!

現在ホテルに向かっています。

 

 

修学旅行便り⑥

予定通り長崎市内に到着し、平和公園で、平和集会を行いました。

集会では、班ごとに平和への誓いを発表し、その後、みんなで心を込めて折った千羽鶴をささげました。

その後、ボランティアの方の案内で、フィールドワークに出ました。

実際に歩いて見て、これまで学習してきたことを確認しました。

やはり、その場に立って、ガイドの皆さんからお話を聞くことができるのは、貴重な学びです。

フィールドワークを終えて、原爆資料館に移動しました。

平和講話をしっかりときいている子供たち。

戦争の悲惨さ、命の尊さ、平和がいかに大切か・・・しっかりと考えてくれることと思います。

 

 

修学旅行便り⑤

予定通り、千々岩観光センターに到着し、お昼ご飯をいただきました。

いつもより、ちょっとはやい時間設定、しかもボリューム満点!!

向かいあいの席で、ちょっと間隔をとって、黙食でいただきました。

おいしい食事だったのですが、あまりのボリュームで、食べたいけど、入らない・・・という姿も見られました。

 

お腹も満腹!!

バスに乗って、長崎市内に向かっています。

午後は、平和記念公園へ向かい平和集会・フィールドワークを行います。

修学旅行だより④

普段、豊かな森林にかこまれて過ごしている子供たち。

いつもとちがう、オーシャンアローの時間を満喫しました!

 

 

 

 

熊本新港から島原港までは、オーシャンアローで約40分。

あっという間に島原港が見えてきました。

まもなく島原港に到着します!

修学旅行便り③

オーシャンアロー乗船しました!

島原港に向かっています。

天気にも恵まれたので、船のデッキに出てみました。

青空が広がり、ちょっとつめたい風も心地よく感じます。

 

 

島原港に10時過ぎに到着予定です。

修学旅行便り②

熊本港到着です。

ガイドさんの、楽しいお話で、あっという間に着きました!

待ちに待った修学旅行のスタートに、わくわくすると同時に、しっかりと時間や約束を守り、学びを深めようという意欲もしっかりと感じられるバスでの移動でした。

 

これから、オーシャンアローに乗って、島原港に向かいます。

お天気にも恵まれ、素敵な一日のスタートです!

 

修学旅行だより①

修学旅行当日の朝を迎えました。

晴れわたった秋空のもと、5・6年全児童が、八竜小バス車庫・桜十字ホールバス停の二カ所の出発地点に元気に集合してきてくれました。

検温・手指消毒もバッチリ行い、いざ出発!

 

みんな、元気に熊本港に向かっています。

本日から明日にかけての修学旅行の様子は、随時ホームページにアップし、お伝えしていきます!

5・6年生 修学旅行に向けて②

いよいよ来週月曜日から、5・6年生は修学旅行に出発します。

今週は、最後の確認や準備等が行われました。

 

西本先生から、修学旅行先での体調管理や感染予防についての話がありました。みんなメモを取りながら、真剣に聞いていました。

長崎で行う平和集会に向けて、予行練習も行いました。

長崎でも、自分たちの思いをしっかりと伝えてくれることでしょう。

 

千羽鶴も完成しました!!

記念にみんなで記念撮影♬

みんなの想いを込めた千羽鶴、大切に長崎へ持っていきたいと思います。千羽鶴の仕上げを手伝っていただいた給食の先生方にも、感謝の気持ちを伝えました。

旅行の準備は完了しましたか?

当日は忘れ物のないよう、早めに確認しておきましょう。そして何より一番大事な体調管理です!

土日はゆっくり過ごして、月曜日、元気に修学旅行へ出発しましょう!

 修学旅行の様子は、現地からも、ホームページにて、お伝えします!

 

全員遊び!

24日(月)と27日(木)の2日間、体育委員会企画の全員遊びが行われました。

24日は、ケイドロです。運動場でみんなで楽しく遊びました。ドロボウ側は最後の一人になると、ケイサツ側みんなから追いかけられて、大変です。

ケイサツをうまくかわしながら逃げる高学年、さすがでした。

 

27日は小雨のため、急遽予定を変更し、体育館でドッジボールを行いました。

急な変更でも即座に対応してみんなに指示する体育委員会のみなさん。回数を重ねるごとに、進行もどんどん上手になっています。

低学年・中学年の子供たちも、お兄さん、お姉さんに負けじと活躍していましたよ。異学年で交流しながら、楽しく体力を高めることができました。

 

全校集会・表彰式!

本日は全校集会があり、校長先生のお話と、表彰がありました。

校長先生からは、「全員が裸足で生活している無人島で、靴はたくさん売れると思いますか。」という例え話から、「色々な考えがあっていいよね。でも考えるなら、前向きに考えてほしいです。」とのお話がありました。

 

何事も前向きに考えてチャレンジしてみる!とても大事なことですね。みんなそれぞれに、自分の生活と結び付けながら、真剣に話を聞くことができていました。

 

勉強も運動も、「嫌だな~、やりたくないな。」と思いながらするのではなく、「よし、やるぞ!」と前向きな気持ちで挑戦していってほしいと思います。

 

 

また、6年生の鶴山航生さんと5年生の田中みつばさんが、八代市科学発明工夫展において入賞したため、表彰が行われました。

 

二人とも、夏休み中に自由研究で取り組んだものを、二学期が始まってからも、休み時間等を利用して丁寧にまとめ直し、科学展に出品しました。

最後まで一生懸命に取り組んだ成果ですね。

航生さん、みつばさん、おめでとうございます!!

 

 

 

5・6年 修学旅行に向けて

修学旅行へ出発するまで、残り2週間となりました。

5・6年生は、事前学習や準備・計画など、毎日少しずつ進めています。

 

本日は5・6年生合同で、修学旅行に向けての第1回目オリエンテーションが行われました。

最初に、6年担任濱しんや先生から、「なぜ修学旅行に行くのか。」という話がありました。話を聞いた子供たちは、それぞれに「修学旅行を終えた後、こんな自分になっていたい。」という自分の目標をワークシートに記入し、一人ずつ発表を行いました。

一人一人、自分の言葉ではっきりと目標を伝えており、さすが高学年だなと感じました。修学旅行という大きな行事を経て、さらなる成長が見られることを、職員一同楽しみにしています。

 

昼休みは、修学旅行に向けての結束を高めるべく、5・6年一緒に体育館でドッジボールを行いました。

白熱する勝負の中で、八竜小を引っ張っていく高学年の絆も、より深くなったようです。

 

第2回 八竜小・坂本中学校運営協議会!

14日(金)に第2回八竜小・坂本中学校運営協議会を実施しました。

今回は、小学校の授業の様子を参観していただいたり、最近の児童生徒の様子をお知らせしたりしました。また、学習・体験部会、環境・健康部会、防災・安全部会の3つの部会に分かれ、それぞれの取組について話し合いをしました。

今後も地域と学校とがよきパートナーとして、地域や学校のために協力していきたいと思います。

表彰!おめでとう!!

八代市の下水道ポスターコンクールに応募し、入賞したかれんさんの表彰が全校集会で行われました。

「自ら進んで」ということを大切にしてほしいと、校長先生が常々お話をしておられますが、かれんさんは、夏休みの作品募集に進んで取り組んでおり、しかも、取り組んだ作品のどれもが、とても丁寧で、よく考えられたものでした。

 丁寧に取り組むこと、しっかりと考えること・・・どちらも、とても大切なことです。

 素敵な6年生の姿に学びながら、八竜小学校の子供たちが「自ら進んで」学びを積み重ね、しっかりと力をつけてほしいと思います。

 かれんさん おめでとう!!

 

 

サンキューフラワーを咲かせよう!

運営委員会が発案し、全校児童で「サンキュー・フラワー」に取り組むことになりました。

 

「普段は、なかなか気づけず感謝の気持ちを伝えられていなかったことに気づき、ありがとうの気持ちをしっかり伝えていこう!」という取り組みです。

誰に感謝の気持ちを伝えたいか?とペアで話してみました。

  

給食の先生、友達、先生、家族、復興の工事をしてくださっている皆さん、食材を作ってくれる人など、みんなで話しながらたくさんの人の力をいただいて日々生活していることにあらためて気づきました。

これから八竜小にたくさんのサンキューフラワーが咲いていきます!

ドキドキ!ワクワク!高所作業車乗車体験

今日は、電源開発株式会社の方が来校してくださり、1・2年生を対象に高所作業車乗車体験をしてくださいました。

初めに、高所作業車がどんな自動車なのか、どんなはたらきをするのかなどについて、とてもわかりやすく教えていただきました。日本では約50メートルの高さまで行くことができる作業車があること、世界では100メートル以上の高さまで行くことができる作業車があることを電源開発の方の説明で知りました。

 

 

 

 

 

次に実際に作業車に乗せていただきました。初めて乗る車に緊張するのかと思いきや、子どもたちはウキウキ!作業員さんと子ども2人ずつで乗りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校舎の屋根と同じ高さの12メートルほどの高さまで上昇しました。子どもたちに上からなにが見えたかをたずねると、「校舎の屋根に水たまりがありました。」「みんなが小人に見えました。」と大興奮で答えてくれました。

 

 

 

 

 

高いところを怖がるのかと思いきや、ノリノリで楽しんでいる子どもたちが印象的でした。(ここだけの話、1番怖がっていたのは、試乗としてトップバッターに乗せてもらった担任でした。)

 

最後は質問や感想を言い、記念撮影をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日乗せていただいた体験をこれから学習する1年生の国語科「じどう車くらべ」の学びへとしっかりとつなげていきたいと思います。この貴重な体験をさせていただいた、電源開発株式会社の皆様に感謝したいと思います。ありがとうございました。

5年生 稲刈り体験!!

4日(火)に、5年生は稲刈り体験をしました。

6月に代かき、田植えを行ってから、毎日の水の管理や観察を頑張ってきました。立派に成長した稲を、ようやく収穫です。

 

最初に、お世話になっている宮川さんから鎌を使った稲刈りの方法を教わります。けがをしないよう上手に鎌を使って、さっそく稲刈りを始めました。

最初はおそるおそる刈っていましたが、慣れてくると職人のような手つきで刈っていきます。途中で「疲れた~!」と思わず口にしている人もいました。農家の皆さんのご苦労や、いつもおいしいご飯を食べることのできるありがたみが実感できますね~。

 

刈り取った稲は、稲わらで束にして、掛け干ししていきます。

この稲わらで束ねていくのが難しい!!なかなかきれいに束にならなかったり、縛る力が弱いとすぐに結び目がほどけてしまったりします。

子供たちは苦戦しながらも、協力して最後までがんばっていました。

掛け干しが終わると達成感もいっぱい!

 

みんなで育てたおいしい米が、早く食べられるようになるといいですね。

ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。

 

 

3・4年生 くま川探検隊

国土交通省の3名をゲストティーチャーにお迎えして、くま川の学習がありました。

1時間目の講話は、球磨川についてや、川を汚さないための工夫などについて国土交通省の方がクイズをまじえながら、分かりやすく話してくださいました。

2時間目は水質調査とライフジャケット体験でした。

パッチテストで球磨川水系「油谷川」の水を調べました。色の変化をしっかり見て、水がきれいなことが分かりました。また、このパッチテストを通して、生活排水について考えるきっかけになりました。

本当ならば、油谷川にバスで出かけ、学ぶ予定でした。しかし、今回は、着用方法を学ぶまでとなりました。

国土交通省の皆さん、貴重な学習の機会をありがとうございました。

♪芸術の秋

熊本県立劇場のアウトリーチ事業(演奏家派遣事業)で、音楽鑑賞会を行いました。クラリネット奏者の春日香南さん、ピアノ伴奏の吉田秀晃さんによるミニコンサートです。

生で味わう音楽は、いいですねぇ。オープニングの♪クラリネットポルカから、子供達みんな(職員も)引き込まれていました。

「音域が広い」「音の強弱をうまく出せる」というクラリネットの強みを教えていただいたり、リードを手に取って見せていただいたりしました。「透けて見える!」と、リードの薄さを実感できました。

クラリネットの魅力、音楽の魅力にたくさんふれた、素敵な時間となりました。