学校生活

ドキドキ!ワクワク!高所作業車乗車体験

今日は、電源開発株式会社の方が来校してくださり、1・2年生を対象に高所作業車乗車体験をしてくださいました。

初めに、高所作業車がどんな自動車なのか、どんなはたらきをするのかなどについて、とてもわかりやすく教えていただきました。日本では約50メートルの高さまで行くことができる作業車があること、世界では100メートル以上の高さまで行くことができる作業車があることを電源開発の方の説明で知りました。

 

 

 

 

 

次に実際に作業車に乗せていただきました。初めて乗る車に緊張するのかと思いきや、子どもたちはウキウキ!作業員さんと子ども2人ずつで乗りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校舎の屋根と同じ高さの12メートルほどの高さまで上昇しました。子どもたちに上からなにが見えたかをたずねると、「校舎の屋根に水たまりがありました。」「みんなが小人に見えました。」と大興奮で答えてくれました。

 

 

 

 

 

高いところを怖がるのかと思いきや、ノリノリで楽しんでいる子どもたちが印象的でした。(ここだけの話、1番怖がっていたのは、試乗としてトップバッターに乗せてもらった担任でした。)

 

最後は質問や感想を言い、記念撮影をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日乗せていただいた体験をこれから学習する1年生の国語科「じどう車くらべ」の学びへとしっかりとつなげていきたいと思います。この貴重な体験をさせていただいた、電源開発株式会社の皆様に感謝したいと思います。ありがとうございました。