学校生活

2021年1月の記事一覧

給食への感謝 part➁

 「給食記念週間」締めくくりの取組は、1年生10名から、山下先生・杉山先生・中畑先生への「感謝のお手紙」贈呈式でした。

 一人一人が書いたお手紙を広用紙にまとめ、給食の先生方の休憩室に貼っていただこうと思います。手紙には、給食の先生方のご苦労や給食の大切さなど、学習したことがしっかり書き込まれていました。

 山下先生・杉山先生・中畑先生にも喜んでいただき、子供達も嬉しそうな表情でした。

給食への感謝

「給食記念週間」の今週は、お昼の放送で「感謝の手紙」が紹介されました。

2年生が笹田ひなさん、松寺いちのさん。4年生は大矢るりさん、四宮いぶきさん。6年生は岩瀬しゅらさん、古閑みうさんでした。

学級で学習したことから、給食にたずさわる方々への感謝、食べ物を大切にする大切ななど、自分が感じたこと考えたことを原稿用紙にビッシリ書き込んでの発表でした。

手紙の内容も良かったのですが、「発表の仕方」もよくできていました。聞く人に分かりやすいように伝わりやすいように、一言一言丁寧な語り口でした。「他者意識」が身に付いているなと感じました。

 

他のみんなも、これからも毎日の給食に感謝しながら、残さず食べていきたいと思います。

 

「給食集会」 by zoom

「給食記念週間」の取組として、給食委員会による「給食集会」が開かれました。

感染症防止対策として「zoom」によるリモート集会となりました。

給食委員会メンバー

「給食の歴史」、「昔と今の献立紹介」、「八竜小の給食まつわるクイズ」など、みんなが楽しめる内容でした。

3年生教室4年生教室

村松先生とつくったスライドもなかなかの仕上がりでした。

給食委員会の皆さん、 お疲れ様でした。いい発表でした。

おわり

Special English Time特別編

今日の「Special English Time」では、ALTの先生からアメリカの学校の話を聞きました。

・日本では全ての小、中、高では6年ー3年ー3年ですが、アメリカは州によって勉強する年が決まっているそうです。

・日本の学校にあって、アメリカの学校にはないものがあるそうです。「制服」「ランドセル」「運動会」「修学旅行」

 などなど。

・逆に、アメリカの学校特有のものもあります。昼食は「給食」と「お弁当」どちらを選んでもいいそうです。

 また、生徒一人一人にロッカーがあります。数字をそろえて開けるタイプだそうです。数字を忘れたら大変ですね。

 また、登下校は、どの学校も徒歩ではなくスクールバスだそうです。八竜小と同じですね。

 

今回の授業のように、いろいろな国の生活や文化に触れることも、八竜小が目指す「グローバル人材の育成」のためには大切なことだと思います。今後も八竜小では外国語に触れる機会を、たくさん作っていきたいと思います。

大盛り上がり!「Special English Time」

低学年「Let's sing」高学年「アメリカの学校紹介」

今日は、3人のALT アマンダ先生、マタイ先生、マット先生をお招きして、「Special English Time」が行われました。

2時間目に低学年、3時間目に中学年、4時間目に高学年と、それぞれの学年に応じたプログラムが行われました。

英語で歌を歌ったり、アメリカの学校の様子を紹介してもらったり、ジャンケンゲームをしたりと、1時間丸々英語に慣れ親しむことができました。

休み時間にも「スタンプカード」を手に、3人のALTの先生に話しかける児童も現れ、時間・空間を設定することが「英語をより身近」にすることにつながることを確認できました。(視察に来ていただいていた八代市教委 瀧川指導主事にも英語で話しかけ、サインをもらう子もいました。瀧川指導主事お忙しい中、ありがとうございました。)

 

来年度も「Special English Time」&「Special English Week」に取り組んでいきたいと思います。

 

読書ビンゴ大会にちょうせんしてます。

 1月19日(月)から1月29日(金)の2週間に図書委員会で、読書ビンゴ大会を行います。

いろいろな分野、種類の本にふれて読書の幅を広げるきっかけにしてほしいです。早速、「伝記はどこですか。」「外国のお話はどれですか。」と本探しに取りかかる子供たちが増えています。今週にビンゴ達成者もでできました。来週まで期間を取っています。達成して、「手作りしおり」か「もう一さつ借りられる券」を手に入れてください。

八代市「書写展」への取組

各学年からの優秀作品

先週、八代市「書写展」への作品が出されました。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、今年度は残念ながら全体での展覧会は中止となりました。

校内には、各学年からの代表作品が掲示されています。

1年生は、下先のあさん、山本りこさん。2年生は、岩本すずはさん、杉田はるねさん。3年生は、中村りこさん、吉永うたさん。4年生は、大矢るりさん、四宮いぶきさん。5年生は、井手口ひいろさん。6年生は、宮本るなさんです。

他のみんなも、お手本をよく見て練習をくり返し、きれいに字が書けるようになりました。これからも、姿勢を良くして丁寧な字を書くことを続けてほしいと思います。

「Special English Time(スペシャル イングリッシュ タイム)」に向けて

運営委員会による掲示児童玄関にも掲示英語で「色」は

来週火曜日26日は、3人のALTの先生をお招きしての「Special English Time(スペシャル イングリッシュ タイム)」の日です。

その日に向けて、校内にもたくさんの掲示物が準備され、「動物」「色」「スポーツ」などの英単語が子供達の目にとまるように工夫してあります。

「ポイントカード」への取り組みも順調で、職員室へ会話に来る子、廊下で先生方に話しかける子など、意欲的に取り組んでいます。

2年らいおさんのポイントカード1年なるみさんは2枚目

1枚目の30ポイントを集め、2枚目の「ブルーカード」に入っている子もいます。

 

火曜日、自分から積極的にALTの先生方に話しかけてくれるんではないかと、期待が膨らみとても楽しみです。

サッカー「トレーニングスペース」誕生

グラウンド境目の「人工芝」がきれいに掃除されると、なんと、サッカーの「トレーニングスペース」として、バッチリではないですか。サッカーボールもあつかいやすく、ここで練習すると気持ちよさそうです。

明日から、トレーニングウェアとシューズを持ってきて、久しぶりに子供達とサッカーボールを蹴りたくなりました。基本の基本「パス&コントロール(トラップ)」をマスターしたい皆さん、ぜひ「NABEサッカー道場」に入門してください。お待ちしています。

歯と口&心のケア

今日木曜日の朝自習は、全校一斉に「ぷくぷくうがい(フッ化物洗口)」と「心のケアタイム」でした。

 

「ぷくぷくうがい」にも慣れたもので、低学年もてきぱきと終了し、片付けの後は「心のケアタイム」の時間でした。

今日の西本先生からのエンカウンターのお題は「あいこジャンケン」でした。日奈久小でもやったことがあった「あいこジャンケン」でしたが、今日はワンランクアップした取り組みが行われていました。

2年生では、まず「フルーツ(果物)」を5つみんなで出し合いました。5つは「バナナ」「ぶどう」「いちご」「りんご」「キウイ」でした。この5つの中から、自分が選んだフルーツの名前を言います。

飯田先生の「せぇーの!」のかけ声の後、みんなが選んだフルーツは、「リンゴ」と「ぶどう」にみごと二つにわかれました。友達と気が合って「りんごグループ」も「ぶどうグループ」も嬉しそうでした。(ちなみに校長先生だけ、「いちご」を選び独りぼっちでした。残念・・・)

5つのフルーツ「りんご」であいこ!

 

短時間で、「歯と口」も「心」もケアして、一日のスタートが切れました。