学校生活

歯と口&心のケア

今日木曜日の朝自習は、全校一斉に「ぷくぷくうがい(フッ化物洗口)」と「心のケアタイム」でした。

 

「ぷくぷくうがい」にも慣れたもので、低学年もてきぱきと終了し、片付けの後は「心のケアタイム」の時間でした。

今日の西本先生からのエンカウンターのお題は「あいこジャンケン」でした。日奈久小でもやったことがあった「あいこジャンケン」でしたが、今日はワンランクアップした取り組みが行われていました。

2年生では、まず「フルーツ(果物)」を5つみんなで出し合いました。5つは「バナナ」「ぶどう」「いちご」「りんご」「キウイ」でした。この5つの中から、自分が選んだフルーツの名前を言います。

飯田先生の「せぇーの!」のかけ声の後、みんなが選んだフルーツは、「リンゴ」と「ぶどう」にみごと二つにわかれました。友達と気が合って「りんごグループ」も「ぶどうグループ」も嬉しそうでした。(ちなみに校長先生だけ、「いちご」を選び独りぼっちでした。残念・・・)

5つのフルーツ「りんご」であいこ!

 

短時間で、「歯と口」も「心」もケアして、一日のスタートが切れました。