学校生活(ブログ)

日々の様子

第2回クラブ活動


 9月21日に第2回のクラブ活動を行いました。今回も地域の先生方に来ていただく、楽しいレクレーションやクッキング、日本の伝統文化や芸能について教えていただきました。クラブ活動を毎回楽しみにしている子どもたち。地域の先生方、いつもありがとうございます。



白鳥っ子集会

 今月の白鳥っ子集会では、環境委員・生活委員・運営委員が発表しました。
 環境委員からは、ペットボトルキャップの回収についての呼びかけがありました。
 生活委員会からは、トイレのスリッパ並べ等、やつしろスピリッツについてのお願いがありました。
 運営委員会からは、よりよい学校づくりについてのお願いがありました。
 各委員会が積極的に活動しており、子どもたちが自ら考える八代小学校に近づいてきたと嬉しく思っています。

6年生プール納め

 6年生が小学校最後のプール納めを行いました。プール納めではクロール・平泳ぎ競争、いろいろリレー、陣取りなどを行いました。小学校最後ということもあり、6年生の子どもたちもおもいっきり最後の水泳学習を楽しんでいました。6年間お世話になった八代小のプールに感謝しながら、次なる目標に向かって頑張ってほしいと思います。


2学期始業式

 9月1日(金)に2学期の始業式を行いました。長い長い夏休みを終え、1年生から6年生まで子どもたちの元気な笑顔がそろいました。運動会は1学期に終わりましたが、2学期も、Aブロック人権学習発表会、ICT研究発表会、わくわく集会(白鳥祭)、持久走大会などたくさんの行事があります。八代小の子どもたちのさらなる「進化」をぜひご期待下さい。


夏休み水泳教室

 夏休みの3日間を利用して水泳教室を行いました。3年生から6年生まで全員25mを目標に、息継ぎや手のかきなど、上手なクロールの泳法を身につけるために一生懸命練習に取り組みました。この3日間の練習の成果として、ほとんどの児童が25mをクロールで泳げるようになりました。(中には100m以上泳いだ子もいました!)参加した子どもたちも大満足で今年度の水泳教室を終えることができたようです。

くま川祭り(6年学年行事)

 8月5日(土)のくま川祭りに6年生が学年行事として参加しました。台風も心配されましたが、いつもより涼しい気候の中で楽しく踊ることができました。残念ながら賞には入れませんでしたが、小学校最後の夏にみんなで良い思い出ができたことだと思います。参加していただいた保護者の皆様、本当にお世話になりました。

八代市童話発表会

 八代市童話発表会が7月25日(火)に行われました。本校からは6年2組の藤井愛紀さん(「わたしのいもうと」)が学校代表として出場しました。内容・表現・時間など、最高学年として堂々とすばらしい発表を見せてくれた愛紀さん。見事に「審査員特別賞」を受賞しました。今まで代表として一生懸命練習に取り組んでくれた愛紀さんに大きな拍手を送りたいと思います。

1学期終業式

 7月20日(木)に1学期の終業式を行いました。約70日間にわたる1学期でしたが、運動会などの大きな行事を通して、心も体も大きく成長した子どもたちでした。児童代表(2年生、6年生)の感想発表では、1学期頑張ったこと、これから頑張りたいことをしっかりと振り返り、みんなの前で堂々と発表することができました。これから長い夏休みに入ります。事件・事故には十分注意し、楽しい楽しい夏休みにしてほしいと思います。2学期の始業式にまた元気な姿で会えることを楽しみにしています。


縦割り班遊び

 運営委員会の子どもたちの企画で「縦割り班で遊ぼうデー」を行いました。1組・2組に分かれて、6年生が中心となり楽しく活動することができました。このような学年を超えた取組をこれからもどんどん広げていってほしいと思います。

校内童話発表会

 6月27日(火)に校内童話発表会を行いました。各学年から選ばれてきた代表者が、今までの練習の成果をしっかり発揮し、堂々と発表してくれました。
〇1年:軸丸くん「おこだでませんように」
〇2年:古川さん「わらしべちょうじゃ」
〇3年:河野さん「じゅうにしのはじまり」
〇4年:永井くん「しげちゃん」
〇5年:軸丸くん「わたしから、ありがとう」
〇6年:藤井さん「わたしのいもうと」
すばらしい発表をしてくれた6人のみなさんに大きな拍手を送りたいと思います。