学校生活

※学校生活

学校保健委員会の取組

本日、学校三師(学校医、学校歯科医、学校薬剤師)及びPTA本部役員をお招きして学校保健委員会が実施されました。本校児童の健康面・体力面などについて共通理解を図り、それぞれの立場で築山小学校をよくするための意見交換が行われました。

赤い羽根共同募金の取組

 12月5日から本日まで、企画委員会の運営のもと、北校舎中央廊下で赤い羽根共同募金の取組が行われました。多くの子ども達が、困っている人を助けたいという気持ちをもちながら募金をしてくれて、思いやりの心が育ちました。

日本語指導ボランティアの協力

11月下旬から、外国籍の児童が本校に在籍しています。学級担任や本校職員以外にも、NPO法人の方や玉名国際交流協会の方、築山校区の地域の方の協力の下、すこしでも日本語や日本の文化に慣れ親しめるよう教育を行っています。

4年生 算数科の研究授業

本日、4年2組で算数科の研究授業が行われました。L字型の複合図形の面積の求め方についてたくさん見つけることができました。いかにして長方形を作り出すかみんなでしっかり考えました。事後研修会では田上指導主事に助言をいただきました。

 

朝のランニング

本日は、12月11日(月)に実施される持久走大会に向けた朝ランニングの最終日でした。これまで多くの児童が朝からの自主練習を頑張りました。これからは体育の授業を通して、本コースでの練習を中心に頑張ります。

職員研修(OJT)について

本日の午後から髙石主幹教諭による職員研修(OJT)が行われました。テーマは「カリキュラム・マネジメントについて」で、他教科同士を結びつけた授業づくりや児童と地域をむすんだ取組について学び合いました。

高学年 外国語科の授業

イングリッシュルームでは、英語専科とALT(クリスティナ・ストライツ)の先生と一緒に、外国語科の学習をしています。本日は、スモールトークの時間に食べ物というテーマでペアで一分間、英語で会話しました。

なかよし学級 松村先生への感謝の会

なかよし学級で毎年お世話になっている松村先生と奥様を招いて、感謝の会を開きました。毎年、松村先生の畑を使って、芋の苗植えや芋掘りを行ってきました。収穫した芋を使って大学芋を作って、みんなでおいしくいただきました。その後、みんなでゲームをして遊びました。 

築山小学校区の花壇への花植え

11月19日(日)の朝、「築山支館花づくり部会」の呼びかけにより築山小学校の親子10組(25名程度)が校区の2カ所の花壇に葉ボタンの苗を植えました。地域の方と一緒に楽しい時間を過ごし、地域を愛する心が育ちました。