ブログ

2021年11月の記事一覧

【3年生 No.62】益城町の事故や事件を減らすために!

子どもたちは、社会科の学習で、益城町の事故や事件が増えていることを知りました。

益城町で起きている事件や事故を防ぐために、自分たちが学校や地域に働きかけることを、減らしたい事件や事故のグループに分かれて考えました。

ポスターを書いたり、放送原稿を考えたり、各グループで活動をしています。

自分たちにできることを考えて、精一杯頑張っています!

【5年生】調理実習〜ゆで野菜サラダを作ろう!〜

ゆで野菜サラダづくりに挑戦しました。

しっかり計画を立てて準備した成果が発揮されました。手際良く準備を進めていきます。

安全面、衛生面にも十分留意しながら作業を進めます。

おいしいゆで野菜サラダができました。

この後片付けを行い、この単元のテストを行いました。

【3年生 No.60】朝のうちに宿題のやり直しをしています!

3年生の子供たちには、宿題が終わったら、ロイロノートで提出をお願いしています。

そのおかげで子どもたちが来る少し前には、宿題の丸つけが終わってしまいます。

子どもたちは学校に来ると、丸つけされたiPad上の宿題を見ながら、朝からやり直しをはじめます。

朝のうちにやり直しまで終えてしまうので、気持ちよく一日を過ごすことができます。

また、苦手な学習には、休み時間などに時間をかけて取り組むこともできています。

さらに、最近は、子ども同士で教え合う姿がたくさん見られます。

朝の余裕のある時間に取り組めています。

【6年生】辻が峰慰霊碑参拝

 11月5日は、72年前に本校児童が日奈久遭難に遭った日です。この日の1校時目に、6年生は学校近くにある辻が峰慰霊碑へ行き、地域の方や当時の同窓生の方々とともに参拝をしました。黙祷の後、一人一人菊の花を手向けました。そして、校歌を歌いました。卒業しても、この日奈久遭難のことを心に留めていこうという思いを皆でもちました。