ブログ

2020年11月の記事一覧

【6年生】辻ヶ峰参拝に行きました

 いのちの日学校集会の後に、6年生が代表して、辻ヶ峰参拝に行きました。

 地域の皆様と一緒に献花をし、校歌を歌いました。

 命の大切さについてじっくりと感じる日になりました。

 6年生は、この教訓を忘れずに卒業まで残りの学校生活で頑張っていきたいと思います。

【6年生】運動会で使った腕章をアイロンがけ

6年生は、運動会で使った腕章を洗濯し、アイロンがけをしました。

 

最高学年として、責任をもってきれいにしてくれました。

 

ビブスも洗濯後に干しました。

 

6年生のみなさん、お疲れ様でした!

【5、6年生】プログラミングの体験学習

今回は、放課後NPOアフタースクール様の事業の一環で、

本校の5、6年生にプログラミングの体験学習を実施しました。

子ども達は、プログラミング体験を楽しみながら、プログラミング的思考を働かせていました。

 

【全校】いのちの日学校集会

今日、11月5日は津森小学校にとって、とても大切な日です。

修学旅行中の海難事故によって、多くの児童が命を落とした日です。

津森小学校では、この日をいのちの日として、毎年、学校集会を行っています。

今年度は、同窓生の方々にご参会頂くことが叶いませんでしたが、

児童と職員で、いのちの大切さについて考える時間を設けました。

まずは、昨年度の集会でのお話の様子を鑑賞しました。

 五年生から、日奈久遭難慰霊碑訪問時のことを発表しました。

 

会場の児童からは

命の大切さや家族、友達への思いについての感想が発表されました。

 

 

【全校】11月の津森集会

【学校集会】

 

発明工夫展の表彰を行いました。

本校からは金銀銅のそれぞれの賞にたくさんの児童が入賞しました。

また、金賞から2名が県の目録出品、3名は県に実物出品をし、

RKK特別賞や優賞を受賞しました。

 

次に転入生の紹介をしました。

同じ学級の子どもたちは仲間が増えて喜んでいる様子です。

 

学校集会では、校長先生から年度当初の約束の中から

「感謝の気持ち」について話がありました。

これからも、ありがとうの言葉がたくさん聴こえる学校に

してほしいという話でした。

 

【児童集会】

 

児童集会では、体育委員会から運動会の感想の発表がありました。

また、運動場や体育倉庫の使い方についての説明もありました。

  

五年生が津森小クイズを作って全校児童に問題を出しました。

接触等のない中で、全校児童でレクレーションをすることができました。