ブログ

カテゴリ:r06 5年生

【3年生】枝豆収穫をしました!

 

3年生が6月に植えた大豆がぐんぐん成長し、枝豆になりました。

大豆って枝豆になるんだ!と驚く子どもたち。全く色が違うのに、とても不思議だなあ・・・と感じていたようです。

早速、大きく育った枝豆を収穫しました。

集中して、とても丁寧に収穫しています。

たくさんの枝豆を片手に、嬉しそうな子どもたちでした。

次の日、とても美味しかった!と話してくれました。

現在、国語では「すがたをかえる大豆」の学習をしています。大豆は枝豆になるだけでなく、いろいろな食品に変化することを、わくわくしながら学習しているところです。実際に枝豆を収穫したことで、より学びが深まりますね!

【3年生】見学旅行Part 2

消防署から熊本博物館へ移動しました。

まずは子どもたちが楽しみにしていたプラネタリウムからスタートです!

3年生には少し難しかったようですが、大迫力の星空に大満足な様子でした!

そして、博物館の展示を見に行きました。

「すごい!」「なんでこんなに綺麗な状態で飾られてるんだろう!」と興味津々な様子でした。

また、「先生、これは〇〇と言ってですね…」と、私より詳しい児童がたくさんいて、いろいろなことを教えてくれました。

家族でまた来たい!と話していました。とても勉強になることが多かった博物館見学でした。

3年生の子どもたちはしっかりとルールを守り、充実した1日になりました。公共の場での過ごし方や、挨拶•礼儀の大切さも学ぶことができました。是非これからの生活に生かしていってほしいと思います!

 

 

 

 

 

【3年生】見学旅行Part1

今日は子どもたちがずっと楽しみにしていた見学旅行に行きました。

あいにくの雨でしたが、お弁当を自分で作った!おうちの人に作ってもらった!など朝から教室では大盛り上がりでした。

まずは益城西原消防署に行きました。消防車や救急車の中を実際に見ると、初めて見るものばかりで質問が止まりませんでした!

そして、防火服も着させていただきました。

空気ボンベも背負うと、立っているのがやっとの様子も見られました。

感想では、「こんなに重いものを背負って動いているのがすごい」と言っていました。

私たちの命や安全を守ってくださっていることへの感謝の気持ちは忘れてはいけませんね。

とても丁寧にわかりやすく説明していただいた益城西原消防署の皆様、ありがとうございました。

 

【3年生】あみあみ大作戦!

図工では、いろいろな網を使って、「あみあみ大作戦」をしました。

外では遊具にくくりつけてハンモックを作ってみたり、教室では机を使って網を広げたりしました。自分達で試行錯誤しながら取り組みました!

網で遊ぶことは普段しない経験のため、とても楽しかったようです!

【3年生】良いところを伝え合おう!

道徳の授業で、「お母さんの『ふふふ』」という教材で、世界中の人は、みんな良いところがあるという素敵なまとめをしてくれました。

そこで、本時は振り返りの代わりにクラスの友達と、お互いのいいところをノートに書き出すことにしました。

「友達のノートに、その人のいいところをたくさん書いてね」と言うと、すぐに席を立ち、書き始めました。

ノートいっぱいに書かれた友達からのメッセージを見て、とても嬉しそうでした。これからも、友達の良いところをたくさん見つけて伝えていけるといいですね。実際のノートを少しお見せします。