ブログ

カテゴリ:r07 6年生

【6年生】新しいALTの先生に自己紹介しよう!

今年度は、外国語の授業を手伝ってくださるALTの先生も新しく赴任されました!

先生の自己紹介を聞いて、自分たちもALTの先生に自己紹介をすることにしました!

台湾との交流も見据えて、イングリッシュネームを考えました。

台湾では、小学校1年生で英語の授業が始まると、イングリッシュネームをつけ、

大人になっても、そのイングリッシュネームを使っているそうです!

 

早速イングリッシュネームで、英語の自己紹介をするために、練習をしています!

お子さんのイングリッシュネーム、わかりますか??

【6年生】歓迎会準備

共有ノートとシンキングツールを活用して、1年生の歓迎会の内容を検討しています!

視点を共有して話し合うと、不思議と意見が集約されていきます!

下級生や先生方への協力のお願いにも行き、一日で準備しました!

午後にはリハーサルをして、準備万端?

【6年生】楽しみも大切に

久しぶりの6時間授業、レクレーションも挟みつつ、ゆっくりと1日をスタートしました。

班での話し合いの前に、餃子じゃんけんでアイスブレイク

休み時間は音読のボードゲームにチャレンジ!

ボードゲームは知育、学習補助、仲間づくり、ルール遵守など、

色々なことを楽しみながら学ぶことができるため、精選して配置しています。

【6年生】入学式

朝から落ち葉掃き、困った時に頼られるのは6年生

児童代表歓迎の言葉の練習

入退場練習、拍手を一生懸命頑張っている子がいます。

片付けも最後の最後まで頑張ってくれました。

【6年生】就任式・始業式・入学式準備

早速、入学式準備など、自分から進んでがんばる姿がたくさん見られました。

就任式の児童代表挨拶

入学式練習、姿勢が良いです。

入学式練習、歌も一生懸命歌います。

入学式準備、声を掛け合って頑張ってくれました。

昨年度の6年生へのメッセージの前にて

今年は、自分たちがこれを描いてもらう側になりました!

たねいも植えをしました!(4年生)

天気の心配があったので、午後からの予定を3時間目に繰り上げ、ジャガイモのたねいも植えを行いました。

3年生から6年生も一緒の時間帯に行いました。

畝にたねいもを入れて、土をかぶせて完成。子どもたちは上から優しく土をかけていました。

収穫は6月を予定しています。今から楽しみです。

 

田植えに行きました(4年生)!

月曜日、田植えに行きました。梅雨の合間、暑い中でしたが子どもたちは1年ぶりの田植えで、慣れないうちは戸惑いもありましたが、少しずつコツをつかんでいきました。

動くのも大変です。

ジャガイモほりをしました。

ジャガイモほりをしました。伍三郎農園に行くと、すでにジャガイモがたくさん。4年生は、宝さがしのようにして持ってきた袋にジャガイモをどんどん入れました。また、コンテナもあっという間に満杯に。取れた分の一部は、袋に小分けして、子どもたちはそれぞれ家に持ち帰りました。

 

【3年生】図工「生まれかわった仲間たち」

図工の授業で着なくなった服や履けなくなった靴下などを使って、工作をしました。

テーマは「自分の仲間」です。オリジナルのキャラクターを作りました。

綿をつめたり、洋服を切ったり・・・独創的な作品を作りました!