学校生活

平成29年度~

形を変えると重さは変わるかな?

 1年に入っている教育実習生が3年の理科の授業にチャレンジです。前日も遅くまで教材研究です。若かりし頃を思い出します。
 事前の準備、ICTの活用、導入での予想に反する結果もあり、驚き、笑顔・・・様々な反応がありました。「チャイムが過ぎて、ごめんなさい」との先生の声にも「いいです」と応えます。それだけ、わかった、できた、楽しいの満足感があったのだと思います。私たちも負けられません・・・

文化展に向けて!

 地域の先生から習字を習っています。題は文化展の課題です。今月は3年以上は2時間続きの毛筆指導を入れていただきました。指導の効果を上げるためです。
 今年始めた3年生も大胆で立派な字を書けます。今日の教えを練習に生かして、文化展締め切りまで取り組んでいきます。


      技だけでなく、心を大切に指導していただいています。

給食おいしい!

 2年生の給食風景です。大型テレビにはタイマーがカウントダウンをしています。時間内に食べることを目標にしているのです。昨年に比べ、食も太くなりモリモリ食べています。
 カメラを向けると・・・お茶目な2年生です。

郡市音楽会の練習が始まりました

 今年は4~6年生の合唱です。人数も30人以上なので歌声に厚みが出るでしょう。男の子の高音もきれいで、2階の音楽室から1階の図書室まで届いていました。

6年生は旅行の疲れも見せずがんばりました。
5年生はきれいな歌声で引っ張りました。
4年生は出場できる喜びをかみしめ積極的に取り組みました。
仕上がりが楽しみです。

6年生修学旅行へ

 台風18号の影響もあり、出発港を富岡港から鬼池港に変更となりました。朝早くなった集合も遅れず、元気にそろいました。
 出発式後、ケガをしている友だちの荷物を持つなどして乗り込みます。長崎は天候が回復し、予定どおり見学できそうです。一生に残る思い出にしてください。

初めての授業

 教育実習生が初めて授業を行いました。1年生も張り切ってがんばっていました。数日間いっしょに過ごしていただけですが、子どもたちの様子をしっかり把握して授業を進めました。明るくはつらつとしていて、見た教員も若い頃を思い出し、がんばらねば・・・と思ったところです。

つつんだアート

 4年生が、6時間目「教室に来てください」伝えに来ました。行ってみると、教室が激変。5時間目の図工1時間で、新聞紙1か月分を使って巨大アートを作り上げました。その中で、かくれんぼ。一人一人を見つけていきました。
 少ない人数で協力して作り上げるパワーに脱帽です。


童話発表苓北大会終わる

 町内各校持ち回りで行われる童話発表苓北大会。今年は本校図書室で実施しました。各校代表2名、計8名で天草大会を目指します。
 どの子の発表もすばらしく、聞いた子どもたちも引き込まれ静かに聞いていました。来年の参考になりました。
 天草大会の代表は志岐小の3年生でした。本校代表の1年、3年は惜しくも天草大会を逃しましたが、どちらも代表級の発表であったと感じています。次年度に期待します。

鯉が結婚しました

 4年生Mくんが慌てて職員室へ。「先生、鯉が結婚しました。すぐ来てください」
 すると、裏庭の池にたくさんの稚魚が生まれていたのです。7月、仲間を増やそうと鯉を4年生のMくんが放流してくれた日から2か月足らずのことです。稚魚の色も様々です。成長が楽しみです。

卒業生が来た!

 富岡小の卒業生が教育実習生として9月いっぱい学びます。始業式前に就任式がありました。昼休みは子どもたちから誘われ運動場へ。若さはいいなあ・・・と、誰かがポツリ。これだけはどうしようもありません。
 富岡小でたくさんのことを学んでください。それができる学校です!

あきらめない!

 引き続き、始業式。校長先生から、世界陸上を最後に引退したのボルトの選手の話がありました。なぜ、偉大な選手になったのか?そのあきらめない心。不撓の心があったのです。
 2学期のテーマは・・・「あきらめない」
 2学期は持久走大会など様々な行事があります。あきらめない心を育てる絶好の学期です。77日間の学校生活で、心身ともにたくましくなってほしいですね。

2学期スタート!

 週末にアップしたかったのですが・・・遅れて申し訳ありません。
 42日間の休みを終え、子どもたちが学校に集いました。子どもたちあっての学校です。にぎやかな声が響きました。
 始業式には、充実した表情の顔で参加しました。黒光りする顔もあります。たくましく感じます。びっくりしたのは色の黒さだけではありません。各学級の代表の発表です。内容、表現ともに素晴らしく、みんなが発表に引き込まれました。2学期の全員の成長が楽しみです。

器楽部がりゅう園で演奏!

 今年になり、校内では演奏したことはあるものの、外部での演奏は初めてでした。写真を見ると、意欲みなぎる表情が見て取れます。6人と少ない人数ですが、一人一人の役割を果たし、見事なハーモニーを奏でました。とても好評でした。

富岡の朝日、夕日

 8月27日ゆっくりと朝日、そして夕日を見ました。とてもきれいで心が洗われる気がしました。ゆったりとした時間が心地よかったです。

               6時2分運動場より

             18時40分富岡西港より

恒例オータムキャンプ

 今年でなんと38回目のオータムキャンプです。親子での経験もいらっしゃいます。富小の伝統の一つでもあります。続けることの素晴らしさを感じます。今年参加されなかった保護者の方には来年お願いしたいですね。
 子どもは、家よりよく食べ、しっかりときまりを守ります。同学年、異学年のつながりをしっかり感じ取ってくれたでしょう。買い物体験、飯ごう炊きなどいろいろありますが、6年が演出する胆試しが4,5年には印象に残ったのではないでしょうか?6年の胆試し演出も伝統です。


       開会式にて任命書を配布。自覚を促します。

熊本丸体験航海出発!

 今年の体験航海は町内の各校の参加となり、3校11人が乗り込みました。昨年の体験が懐かしく思い出されます。
 夏休みの思い出になるといいですね。いってらっしゃい!

稲刈りが無事終わりました

 8日に稲刈りを実施しました。地域の方にお世話になりながら、機械ではできない周囲を手作業で刈り取りました。「ザクッ」の音が心地よいのか、初めての4年生もがんばりました。



 取れたてのお米は月末にある伝統のオータムキャンプで食べます。新米はおいしいでしょう。飯ごうの水の量で失敗した昨年の経験を生かし、今年はうまくできるといいなあ・・・

さらに交流が深まった2日目

 最終日のマリンブルー学習会は学習の後、1~4年生は水泳、5,6年は調理実習です。



 フルーツ白玉を作ってみんなで食べます。このフルーツには、天草拓心高校で作られた缶詰を使いました。びわの缶詰もあるんですよ。
 みんなおいしそうです。あっという間になくなりました。みんなの笑顔がこの交流の良さだと思います。

マリンブルー学習会1日目

 天草拓心高校マリン校舎1年~3年21人を招き、開講式を行いました。

 暑い中、熱心に丸つけをしたり、教えたりしていただきました。子どもたちも休みモードから学校モードに徐々に切り替わりがんばりました。2日間だけですが、学習だけでなく、ふれあうことでの心の交流ができそうです。名前も覚えたので、少し距離が縮まり、明日が楽しみになりました。



    天草拓心高校マリン校舎のみなさん、ありがとうございます!

猛暑です

 28日の14時は気温36℃。正に猛暑です。しかしながら、子どもたちはぬるま湯?に近いプールで元気よく遊んでいます。
 水筒を持ってこない人がいるようです。体を動かしていますので、水筒を持たせてください。