令和6年度教育目標
「ふるさとに、笑顔広げる 龍野っ子の育成」
~子供たちの夢を支える学校づくり~
~子供たちの夢を支える学校づくり~
18日引き渡し訓練を実施しました。災害時など、子どもたちが安全に保護者に引き渡すことが目的としています。
15時に体育館に集合した状況で、お向かいに来ていただいた方に引き渡していくという方法です。また、今回はドラパト隊の方々が6名ご協力いただきました。
ドラパト隊の方々、保護者の皆さま、大変お世話になりました。
16日6年生が修学旅行に出発しました。朝から雨模様でとても心配したのですが、熊本港では雨も上がりすごしやすい曇りでの活動になりました。最初は、平和講和を真剣に話を聴きました。講師の先生から「平和のバトン」を受け取った6年生です。
平和集会では、平和祈念像の前で心をこめた平和の誓いを伝えました。フィールドワークや原爆資料館でも熱心にメモを取りながら学習をしました。平和の大切さについて真剣に学んだ6年生です。龍野っ子の学びの姿勢を講師の先生や多くの方に褒めていただきました。。
修学旅行の1日目、全員元気に活動できました。
今週から来週にかけてプールの授業が始まりました。
例年は学校公開日でプール開きをています。しかし、昨年からコロナ感染症対策として学年ごとにプール開きを実施しています。
今年の第一号は4年生でした。プール開きの式で目標発表など行い、気をつけることなど確認して、プールの授業がスタートしました。
それぞれ、自分の目標に向かって頑張ってくれることでしょう。きれいになったプールで気持ちよく泳いだ4年生です。
5年生が集団宿泊教室から元気に帰ってきました。2日間たくさんの活動ができました。
14日5年生が豊野少年自然の家に集団宿泊教室に出発しました。
子どもたちは、とても元気に楽しく活動しています。
午前、午後の活動はウォークラリーでしたが、子どもたちは協力して活動できたようです。予定より早く終わったので
アスレチック広場で過ごした子どもたちもいました。
子どもたちの話の聴き方はとてもよいとのこと。5分前行動にも今がんばっているようです。
夜はナイトハイクを実施する予定です。
2日間の活動を通して、集団行動・協力など多くのことを学んで帰ってくる子どもたちの姿がとても楽しみです。
また、学校では、ぐんぐんタイムを実施しました。
6時間目2年生がとても集中してがんばっていました。
学校便り第15号にも書いてますが、とてもうれしいことがありました。
それは、プール掃除をがんばった5,6年生にありがとうをつたえようという子どもたちの姿が見られています。
今日、3年生が5年教室に「プールをきれいにしてくれてありがとうございます。5年生になったら自分たちもプールをきれいにします。来年もお願いします。」とありがとうメッセージを伝えにいきました。すると5年生から、「ありがとうを言ってくれて嬉しかったです」「来年もがんばろうと思いました」「3年生もプールサイドをきれいにしてくれてありがとうございました」とありがとうのお返しがありました。本当にとてもステキなありがとうの輪が広がっています。また4年生もありがとうを伝えてくれています。
プールを使うとき、「ありがとう」の気持ちで泳げたらいいですね。「感謝の心」いっぱいの龍野小になってほしいなあと思っています。
10日は、2年ぶりの体力テストでした。
1年生は6年生とペアになり、初めての体力テストに挑戦しました。
50メートル走を走ったり、ソフトボール投げ、立ち幅跳びなど、それぞれの種目がんばっていました。6年生が上手く1年生に声をかけてくれたおかげで、スムーズに体力テストを実施することができました。
全校児童が自分の目標に向かって、がんばっている子どもたちでした。
9日2年生が生活科で校区探検に行きました。
「龍野のすてきなところを発見しよう」ということで、今日は、竜野川とふれあい広場に行きました。
子どもたちは、たくさんの発見をしながら見学をしました。「色々な生き物がいた。」「小さな花が咲いていた」
など、たくさん見つけた2年生です。どんな発見ができたか楽しみです。
8日は、甲斐先生が初任者研修のため、松本先生と学習しました。
図工の時間は、「すきなこと紹介」ということで、それぞれが自分の好きなことを絵に描いています。どんな作品ができあがるか、とても楽しみです。
2,3時間目5,6年生がプール掃除をしました。暑い中、隅々までがんばって掃除をしてくれました。
おかげでプールは、ピカピカになりました。プール開きが本当に楽しみです。
暑い中、本当にご苦労様でした。さすが、高学年です。5,6年生ありがとう。
本年度のプールの学習に向け、今日からプール掃除に取り組んでいます。
今日は、3,4年生がプールサイドの掃除をしました。それぞれの学年、割り当てられた場所を時間いっぱいがんばっていました。明日は、5,6年生がプールの中を掃除します。1、2年生は、上級生に「ありがとう」の心でプールを使いましょう。
金曜日の放課後は、職員がプールの側溝など掃除しました。
きれいなプールでまたたくさん活動できること、有り難いことです。たくさんの人に「感謝」を伝えたいですね。
今、3年生が1~3年生のリーダーとして立派な姿を見せてくれています。
1階のトイレのスリッパがあまり並んでいないことが多かったのですが、3年生の男の子がトイレに行くたびに並べてくれてずいぶんきれいになりました。
また、3日の日の1~3年生下校はとてもきれいに並んで帰っていました。3年生がリーダーとなり並んで下校してくれたおかげです。
今日、教室に話しに行きましたが、「『1階のリーダー』としてこれからもがんばりたい」と張り切っている3年生でした。今日の給食の準備もとても立派な態度でした。
とても頼りになる3年生。これからの活躍が楽しみです。
3日、2時間目上益城教育事務所の井島指導主事が甲斐先生の授業参観に来られました。
甲斐先生は、国語「一つの花」の授業をしました。3の場面のゆみこがどう変わったか、1,2の場面の比べて読む学習です。子どもたちは、本文から答えを探し、自分の言葉でまとめることができました。戦争が終わり幸せな様子が分かるところを文章を根拠に考えていた子どもたちです。
お昼休みには、竜野保育園から1年生にジャガイモのプレゼントが届きました。毎年、卒園前の3月に芋植えを行い、1学期中に本校1年生といもほり交流をしていました。今年は、イノシシの影響で、芋をはやく掘られたそうです。掘られた芋を今日1年生にプレゼントされました。子どもたちは大喜びで、1年生全員で受け取りました。
6年生の子どもたちも竜野保育園の上田先生の姿を見て大喜びでした。竜野保育園のみなさん、ほんとうにありがとうございました。いつも温かく見守っていただく保育園に感謝です。
今、学校で様々な1秒の心づかいが広がっています。先日、学校便りで、外で作業をしてくださっていた中原先生に「いつもありがとうございます」とお礼を言ってくれた子どもの紹介をしました。すると、今日は給食の配膳をしてくださる松岡先生に「ありがとうございます」と声をかけた子どもがいたそうです。様々な場面で、お礼が言える龍野っ子が増えてきたこと、とても嬉しく思っています。
また、5年生のくつばこです。全員のくつがそろっていてとても気持ちがいいです。くつがそろうと心もそろう・・・子どもたちが落ち着いているようすが靴の入れ方に表れています。
また、昼休みには保健委員会の子どもたちが、プールの横にひまわりの種を植えてくれました。今年は、プールで泳ぎながらひまわりの花も楽しめると思います。保健委員のみなさん、ありがとうございます!夏になるのがとても楽しみです。
6年生は、16,17日に長崎の修学旅行を向けて準備を進めています。まん延防止が解除されることなど、クリアする内容はあるのですが、行けることを前提に学習を進めています。
今日は、しおりを作成していました。子どもたちもとても張り切って活動していました。
また、今日はとても暑い一日でした。
子どもたちが楽しみな昼休みでは、養護教諭の宗先生に放送をしていただき「三分間の給水タイム」を取り入れました。「給水タイム」が終わるとまた元気いっぱい走り回る子どもたちの姿が見られました。永野先生をはじめ職員も、運動場にでて子どもたちと一緒に走り回っていました。
子どもたちが楽しく安全に活動できるように考えて見守っている龍野小の職員です。
コロナ禍の中、学校では様々な規制がありながら教育活動を推進しています。
特に大変なことは、音楽の授業です。歌を思いっきりうたったり、楽器を演奏したりすることができません。各学年工夫しながら授業を行っています。
1年生の音楽の授業では、子どもたちが歌にあわせておどったり、リズムをとったりして授業が行われています。とてもきれいなリズムが聞こえたので、音楽の授業を参観しました。どのこもとても上手にリズムをとっていました。
2年生は、タブレットでアンケートをしました。ロイロノートをすぐに開いて、子どもたちはアンケートに答えていました。日頃の授業で使っているんだなあと感じる子供の姿でした。
1年生もタブレットでアンケートに答えることができました。子どもたちが身につけるのは早いなあと思います。これからもどんどん活用していきます。
28日は、3~5年生学力調査2日目 算数の日です。どの学年も時間いっぱいがんばっていました。
1年生は、今本をたくさん借りて読んでいます。読書の時間には、図書室に本を借りに来ていました。図書誌司書の中島先生にアドバイスをいただき本を選ぶ子どもたちの姿が見られました。
2年生は体育の時間にサッカーをしています。パスをしたりボールを止めたりと基本の練習からチームでの練習などみんなで協力しながらがんばる姿が見られました。
6時間目は代表委員会です。6年生が中心となり、話を進めてくれました。「学校を作るのは自分たちの手で」と意識して取り組むすばらしい子どもたちです。
27日、6年生は全国学力学習状況調査、3〜5年は、学力調査を実施しました。 どの学年もとても真剣に問題に取り組んでいました。
どちらの調査も問題数がたくさんあります。どの学年も問題を読みながら、しっかり考えていました。時間いっぱい最後まで頑張る姿が見られました。テストが終わったあと、「簡単だった」、「時間が足りなかった」など、様々な感想が聞かれましたが、「がんばった」という達成感を感じた子どもたちの姿でした。
学校では、「できた」、「できない」ではなく、間違ったところをしっかり取り組んでいきます。何よりも真剣にテストに向かう姿が一番素晴らしいと思います。一生懸命にがんばった龍野っ子です。
学校では、子どもたちが安全に過ごせるように環境整備に努めています。
子どもたちが毎日活動する運動場は、ブランコや鉄棒など水たまりができるところがあります。そんな場所を見つめ、事務の中原先生は砂を入れてくださっています。
また、松岡先生と一緒に校内の草を刈ったり、木の枝を剪定したりしていただいています。
バックネットなど、フェンスには「危険。」の注意書きがしてあります。宮城県の事故を受け、対応したものです。
今後も、子どもたちが安全に過ごせる学校づくりに、職員で力を合わせて努めていきます。
25日は、久しぶりの晴。朝学校に来た多くの子どもたちが運動場を走り回っています。子どもたちは、外遊びが大好きです。また、昼休みは運動場でサッカーをしたり鬼ごっこをしたりぶらんこや鉄棒をしたりと楽しそうに過ごしていました。4年担任の甲斐先生も子どもたちと運動場で楽しそうに遊んでいました。
また、午後からは5年間甲佐町でALTをしてくださったサングスター先生の最後の授業です。サングスター先生は、いつもパワフルで子どもたちに元気と外国語の楽しさを伝えてくださいました。サングスター先生と学習することで、龍野っ子も外国語が好きになりました。
今日は、6年生と5年生の授業がありました。
子どもたちは、心を込めてお礼を言ったりお手紙を渡したりしていました。
職員室では、外国語活動担当の岩永先生が、英語でお礼の言葉を述べましたサングスター先生、5年間本当にありがとうございました。
とても素晴らしい5年間だったという言葉をいただきました。また、甲佐に遊びに来ると言われていました。サングスター先生、お元気で。本当にありがとうございました。
24日、朝からあいにくの雨。雨の日は通常に比べ、交通量も増えています。
交通量が増えても、子どもたちが安全に登校できるように見守ってくださる地域の方がいます。この雨の中、多くの方が子どもたちのために交通指導をしてくださっていました。また、一緒に歩いて登校してくださる方もいます。
これは、当たり前のことではありません。地域の方は、「安全に登校できるように」と子どもたちを思う心です。本当に有り難いことです。
今日も朝から子どもたちは元気に登校してくれました。それは、多くの方に見守っていただいているおかげです。私たち大人は、その方々に感謝する心を教えていかなければと思っています。是非、ご家庭で話をされてください。「子どもたちのことを考えてくれている人がたくさんいること」を。感謝の心を子どもたちに育てていきたましょう。
甲佐町で4年以上も外国語活動を指導して下さったエリン先生がアメリカに帰国されることになりました。今日が龍野小学校での最後の授業です。
エリン先生は、子どもたちが楽しく学べるようにいつも工夫して授業して下さいました。外国語活動の授業では、いつも子どもたちの笑顔があふれています。
今日は、3年生と4年生で授業をしていただきました。どの子も真剣に学習に取り組んでいました。
どの学年もエリン先生にお手紙を書き、今までの感謝の心を伝えました。エリン先生、本当にありがとうございました。また、是非、日本にそして甲佐町に遊びに来てください。
外国語活動の楽しさをたくさん教えていただいたエリン先生、本当にありがとうございました。
5年生は、図工で切り絵に挑戦しています。これは、下絵した絵や文字をカッターを使って切り抜く学習です。5年生教室をのぞいてみると、話し声一つ聞こえず集中して活動する子どもの姿が見られました。
丁寧に、丁寧に仕上げています。どんな作品ができるか、楽しみです。
また、今日は、今年初めてのクラブ活動でした。クラブ活動は4~6年生の異学年で活動するものです。雨のため、野外活動関係のクラブは活動できなかった点もありましたが、自己紹介をしたり、計画を立てたりとどのクラブもスムーズにスタートできました。
本校では、毎週水曜日一斉下校をしてます。一斉下校は、児童会の子どもたちが中心に進行し、安全に下校できるように取り組んでいるものです。
今年の児童会役員は、「交通安全誓いの言葉を変えたい。」ということで、役員で話し合い今日から新しい交通安全誓いの言葉をいうようになりました。
誓いの言葉は3つ。「元気なあいさつ 横断歩道は手をあげて 登下校は一列で」です。
自分たちで決めた誓いの言葉 みんなで守れたらいいですね。
従来どおりを続けるのではなく、「もっとこうしたい」と取り組む龍野っ子。
本当にステキな子どもたちです。
今、学校では週に1回ぐんぐんタイムを実施しています。ぐんぐんタイムは、日頃学習している内容の練習問題や苦手な問題、発展的な問題など様々な問題にチャレンジしています。
ぐんぐんタイムの時は、担任と2~3名(多いときは5名)の職員が入り複数体制で学習しています。昨日、3年生のぐんぐんタイムでした。算数の問題にチャレンジしました。「〇〇先生、教えて下さい」と分からない問題など自分で尋ねる姿が見られました。教室には、どんどん問題を解き進める鉛筆の音が響いていました。1時間がんばった3年生の子どもたちです。
17日はとても大雨のため、朝から用水路も増水したり浸水したりしていました。
そこで、保護者の方の送迎をお願いし、9時30分までの登校を行いました。保護者の皆さまのご協力のおかげで、安全に登校することができました。本当にお世話になりました。
早く学校に来た6年生の子どもたちが、藤田先生と一緒に各教室に扇風機を配ってくれました。様子を見ていた4年生や5年生が「手伝います」と進んで取り組んでくれました。おかげで、あっという間に作業が終わりました。本当にステキな子どもたちです。
早速各教室で、扇風機が回っていました。本当にありがとうございました。
4年生は、タブレットでe-ライブラリーに取り組んでいました。タブレットの立ち上げもスムーズで分からないところは互いに確認し合いながら、e-ライブラリーに入力していました。
子どもたちは意欲的に問題に取り組んでいました。e-ライブラリーには、基本ー標準ー挑戦の問題があるのですが、自分でどんどん学習を進めていました。
5年生は外国語科の授業で楽しく活動していました。
英語専科の正宗先生の発音をしっかりマネをしながら、上手に発音することができました。
子どもたちがいきいきと活動する姿がとても印象的でした。
今日初めてタブレットを持ち帰ります。ご家庭でも子どもたちの様子を見守ってください。
13日2年生は、図工で「新聞紙で遊ぼう」という活動をしていました。
これは、新聞を丸めたり破いたり引っ張ったり、広げたりしながら造形遊びをする学習です。
教室を除くと、楽しそうに活動していました。子どもたちは図工が大好き。楽しい活動ができていました。(今校内には、それぞれの学年の図工の作品が掲示してあります。随時紹介していきます。)
甲佐町では、文部科学省の「GIGAスクール構想」により、一人一台のタブレットが配備されました。このことで、学校の授業はもちろん、家庭学習でもタブレットを活用していくことになりました。
家庭への持ち帰りは、5月14日(金)に持って帰り17日(月)に充電してもってくることにしています。課題は、各担任から子どもたちに伝えてます。
12日は1年生が初めてタブレットに挑戦しました。ICT支援員の方にも協力していただき、電源を入れ、「e-ライブラリー」に取り組みました。子どもたちは、画面が変わったり問題が正解したりするたびに喜んでいました。とても充実した1時間になりました。
14日に初めて持ち帰りますが、(①大切に持ち帰る②家庭で簡単な課題をする③充電して学校にもってくる)の3点の練習となります。ご協力よろしくお願いします。
11日は1~3年生の歯科検診がありました。
給食後、丁寧に歯みがきを行い、歯科検診を受けました。検査が終わると、宗先生から「自分の歯の状況」について説明していただきました。
歯科医の先生からも、「歯みがきは比較的上手にできています。歯茎や歯のかみ合わせの磨きがあと少しです。」という言葉をいただきました。
子どもたちは、歯科検診の結果を持ち帰ります。検診結果をご覧になってむし歯等ある場合は治療をお願いします。早く治療すると早く終わります。(ひどくなってからは大変です。)特に歯の生え替わる時期だからこそ、治療をよろしくお願いします。
どの学年も静かに検診を受けることができました。
今日、全校朝会をZOOMで実施しました。
全校朝会では、「1秒の心づかい」ということで話をしました。
トイレのスリッパ、くつばこのくつをそろえるなど、「1秒の心づかい」でみんながとてもいい気持ちになります。5月は、「1秒の心づかい」を頑張ろうと伝えました。
学校を帰るとき、1年生の児童がスリッパをきれいにならべてくれました。
とてもステキな子どもたちです。
今日は、登校時間に雨が降り始めました。
雨の日の登校となりました。どの班も雨の中きちんと並んで登校できていました。自分の班の様子を何度もふりかえりながら登校する班長います。班員が安全に登校できるように見守る班長の姿は大変立派です。龍野っ子が安全に登校できるのは、登校班長、副班長のおかげです。
いつもありがとうございます。
本日9時16分震度2の地震がありました。全ての学年の子どもたちが、安全が確認するまで、机の下に避難していたそうです。3時間目は、予定していた地震避難訓練を実施しました。
地震避難訓練では、「おさない かけない しゃべらない もどらない」ということを各学年確認をし、実際に訓練をしました。1年生は、初めての避難訓練でしたが、机の中で身を守り、防災ずきんをかぶって無事に避難することができました。
避難訓練には、防災士の市下さんとくらしと安全推進室の佐々木室長が来ていただき、「自分の命は自分で守ること」「災害はいつ起こるかわからない。しっかり考えておくことが大切」など教えていただきました。お二人から、子どもたちの訓練の様子はとても立派だったとほめていただきました。
子どもたちの「命を守る」ことを龍野小学校では全職員で取り組んでいます。
甲佐町では、ALTのエリン先生に1~4年生の外国語活動を教えていただいています。
今日、3年生は永野先生が出張だったので、エリン先生、教頭先生、正宗先生と一緒に勉強していました。子どもたちはとても意欲的で、教室に英語が響いていました。
楽しく活動していた外国語活動の授業でした。
家庭訪問(玄関訪問)も終わり、今日から通常日課での授業がスタートしました。今日は、1年生も初めての6時間授業でした。下校は、一斉下校でした。
一斉下校は、児童会の子どもたちが司会・進行をしています。
担当の永野先生から、登校のがんばりを伝え、なおした方がいいところを考えました。
また、藤田先生から一斉下校の並び方や待ち方について話がありました。
安全な登下校できるように、登校班の班長を中心に頑張っているたつのっ子です。
今日で1学期家庭訪問(玄関訪問)が終わりました。短い時間ですが、保護者の方々と話をすることができ、貴重な機会となりました。
今後も保護者の方々と連携して教育活動を推進していきます。ありがとうございました。本当にお世話になりました。
明日から、6時間授業です。子どもたちのがんばりを紹介していきます。
龍野っ子はいつもおいしく給食をいただいています。
みんなしっかり食べています。ただ、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、前を向いて無言で給食を食べています。今日教室の様子を見て回りました。
どの教室も無言で給食を食べています。しっかり守る、子どもたちの姿に感心しています。
23日交通指導を実施しました。御船警察署、甲佐町生活安全推進室、地域コーディネーターの市下さんのご協力をいただき、2年ぶりの実施となりました。
1,2年生は、道路の歩き方、3年以上は自転車の乗り方を練習しました。気をつけることなど、また情報を発信していきます。子どもたちの「命を守る」ために貴重な学びの場となりました。
2年生では、生活科で学校周りの春を探しています。見つけた春をタブレットで撮影し、龍野小春マップをつくっていくという計画です。校内の春探しで、写真をとる活動は一度したことがある子どもたちです。
子どもたちは、タブレットをもって張り切って撮影をしていたようです。自分で見つけた春をどんどん撮影する子どもたちの姿が見られたそうです。どんな春マップができるか楽しみです。
龍野小学校では、毎朝登校班で登校しています。4月からどの班も、一列に並んで登校できています。登校班の班長や副班長がとても頑張って連れてきています。高学年としての自覚が高まってきています。また、止まっていただいた車にも、丁寧にお礼を言う子どもたちが増えています。
班長や副班長、上級生の姿をみて子どもたちが育ってきています。いつもありがとう!
雨の日も傘を差して一列で登校することができています。
18日(日)は、2年ぶりにPTA総会・授業参観・学級懇談会を実施しました。感染拡大防止を踏まえ、体調管理、マスクの着用、廊下・教室での私語を控えるなど安全対策に行い、開催することにしました。昨年度は、PTAの活動もできない状況でしたが、PTAの部会もきまり、今年は安全対策を第一にできることに取り組んでいくことになっています。
授業参観では、多くの保護者の方に参観していただき、子どもたちも張り切って学習していました。保護者の方々も、あたたかく笑顔で見守っていただいている様子が印象的でした。
今年度のグランドデザインも説明しました。「つなぐ・つながり・ひびきあう龍野小」をめざして、学校・地域・家庭が一体となって取り組んでいきたいと思っています。
たくさんのご参加、ありがとうございました。
16日、龍野小学校の歓迎遠足を実施しました。昨年度は、臨時休校中で歓迎遠足は実施することができませんでした。2年ぶりの歓迎遠足です。まず、体育館で歓迎会を行い、6年生の「龍野小あるある」児童会の「〇✕クイズ」、そして1年生の自己紹介を行いました。1年生26名全員がとてもはきはきと発表することができました。
そのあとふれあい広場に行きました、ふれあい広場では、異学年がふれあいながら楽しい時間を過ごしていました。子どもたちの笑顔と優しさがたくさん見られたひとときでした。
15日は、全校集会を行いました。龍野小にしかないドラゴンボールを7個集めると「なりたい自分」になることができますという話をしました。今年は、学校として7つのドラゴンボールを集めようとめあてを決めて取り組むことにしました。まず、今月はあいさつ玉です。あいさつ玉をゲットできるように子どもたちは取り組んでいきます。残りのドラゴンボールは6年生が考えてくれます。めあてをもって頑張っていきましょう!
ドラゴンボールをつかむために大切なことは、「ドラゴン柱」見る・聞く・変わるです。龍野小学校の子どもたち全員でなりたい自分になろうと張り切っている子どもたちです。
5年前の14日、「平成28年度熊本地震」の前震が発生しました。上益城管内では、自然災害に対する認識を深めると同時に、平時の備えとして非難の仕方について確認するとともに自分の命の大切さについて理解を一層深めるために、今日14日を「かみましき『命と防災の日』」と定められています。
今日は、「命と防災」の日集会を実施しました。最初に岩永先生が、益城で体験した熊本地震のお話をしました。家具が倒れた中、家族や近くの方を助けたこと、そのあと家が全壊したことなど、一人一人が真剣に話を聞いていました。防災主任の中村先生が自分の命を守る方法について練習をしました。最後に、見る、聞く、落ち着いて行動することを校長先生が話をしました。
一人一人が真剣にしっかり考えた「命と防災」の日の集会になりました。
14日は、朝から雨でした。傘を差した登校班の班長を中心に一列に並んで登校できていました。
1年生もしっかりついて歩いていました。
また、身体測定では、教室で話を聞いて学年ごとに実施しました。どの学年もしっかり検査ができました。
1年生は、今日朝から登校班で登校しました。上級生が、1年生のペースで歩いたり、「大丈夫?」と声をかけながら登校していました。また、入学式で約束した元気な声で挨拶をしてくれる子どもたちもいて、とても嬉しくなりました。
学校では、初めての授業で、道具の片付けなど一つ一つ丁寧に学習していました。また、初めての給食で、当番も頑張った1年生です。
下校には、地域のドラパト隊の方や区長さん、民生児童委員さんなど、多くの方が見守りをしていただきました。本当にありがとうございました。
今日も1日元気にがんばった龍野っ子です。
9日(金)、入学式を行いました。
今年の1年生は26名でしたが、みんな大きな声で返事をして、話の聞き方もとても上手でした。
今年の入学式も在校生は出席できませんでしたが、龍野小のお兄さん、お姉さんは1年生の入学をとても楽しみに待っていました。
1年生と①車に気をつける ②あいさつ 返事 大きな声で ③朝ご飯を食べて登校 の3つの約束をしました。
月曜日に、登校班のお兄さん、お姉さんと「おはようございます!」と元気に登校してくれるのを楽しみにしています。
4月8日、本年度の就任式、始業式が行われました。
就任式では、4名の先生方をお迎えしました。子どもたちもあたたかい拍手で先生方との出逢いを喜んでいました。
始業式では、校長先生の話や生徒指導の岩永先生の話を真剣に聞いていました。とても張り切っている子どもたちです。
1年生 2年生
3年生 4年生
5年生 6年生
3月5日(金)に、今年度最後の分散授業参観を行いました。
子どもたちは、久しぶりに保護者の皆様に見られることが、とても嬉しい様子でした。
各学年で、これまでの学習を生かして、1年間のまとめ発表等を行いました。
保護者の皆様のマスク着用等の感染拡大防止へのご協力ありがとうございました。
3学期も、残りわずかとなりました。今後も「新しい生活様式」の中で、学校活動に取
り組みます。今後ともご協力をお願いします。
2月18日(木)は、熊本県下で雪模様となりました。
登校した子どもたちは、前日から降り積もった雪を集めて「ミニ雪だるま」を作ったり、雪が舞う中、鬼ごっこやサッカーをしたり、雪の寒さを吹き飛ばして遊んでいました。
3学期も、残り1ヶ月弱となりました。各学年で、次学年の進級に向けて、学習等のまとめを行っています。
1月28日(木)に、持久走大会を実施しました。本来は、26日(火)に実施予定でしたが、雨のため延期しての実施となりました。当日は、絶好の持久走大会日和となりました。
子どもたちは、今回のために練習に取り組んでいました。中には、放課後学校に走りに来て、走力を付けた子どもたちもいました。保護者や地域の皆様の応援で、いつも以上の力を発揮した子どもたちが多くいました。応援ありがとうございました。
また、地域ボランティアの皆様が、子どもたちが走る要所に立っていただいたので、安全に走ることができました。大変お世話になりました。
2年生では、国語「お手紙」で、大研授業(先生方の参観)を実施しました。当日は、上益城教育事務所の先生も参観されました。
子どもたちは、「かえるくん」と「がまくん」の会話について、これまでの学習をいかして個人やグループで話し合いました。学習のめあて、「「ああ」と言ったがまくんの気持ちを考え、音読する」ために、役割分担をして音読しました。また、話し合いや発表の中で、「がまくん」の気持ちについて考え、お互いに考えを交流したり、深めたりできました。
◇学校のホームページに学校行事や子供たち頑張りの様子を公開しています。どうぞ、ご覧ください。
◇熊本県では、各学校のいじめに関する情報を集約する担当者を配置することとなっています。龍野小の「情報集約担当者」は、養護教諭の「宗 小百美」となっています。何かありましたら、ご連絡ください。
◇プール入り口にある金木犀が枯れかかっており、倒木の恐れがあるため伐採したいと思います。記念木ではないと思いますが、何かございましたら、8月中旬までに、学校へご連絡ください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 山下清孝
運用担当者 教諭 田中大智