令和6年度教育目標
「ふるさとに、笑顔広げる 龍野っ子の育成」
~子供たちの夢を支える学校づくり~
~子供たちの夢を支える学校づくり~
29日は、甲佐町の学力向上研究指定の授業公開でした。
龍野小学校は、6年生が授業を公開しました。zoomでの授業公開になりましたが、6年生がとても堂々と発表していました。6年生のがんばりがとても素晴らしかったです。
さすが、6年生。まだまだ学習は続きます。この授業でどんな展開になるか楽しみです。
校内には、様々な作品が掲示されています。
1年生では、図工の時間に作った工作が廊下に並べてあります。
また、6年生は「働く車」ということで力強い作品が掲示してあります。
とてもステキな作品がたくさんです。
また、明日は6年生が甲佐町の研究発表会の授業を公開してくれます。たくさんの考え方で授業の交流ができると思います。6年生の活躍が楽しみです。
今、運動会に向けて運動場の整備をしています。それは、走るコースの芝を取り除く作業です。
先週金曜日の業間に作業をした5年生の3名がお昼休みにも作業をしてくれました。
今日の昼休み、委員会などの活動がない20名の5年生の子どもたちが作業をしてくれました。子どもたちの自主的なボランティア活動です。
また、放課後職員が運動場のポイントうちをしていました。すると遊びに来た5,6年生の子どもたちが、一生懸命手伝ってくれました。みんなのために活動できる子どもたち、さすが高学年の子どもたちです。
本当にありがとう。
錦戸先生が着任され、1ヶ月がすぎました。1~4年生の外国語活動の授業を行っていただいています。
今日も授業日でしたが、とてもきれいな発音で、子どもたちもしっかりマネをしていました。
コロナ禍でなかなか難しいところもあるのですが、できることをしっかり取り組んでいます。
4年生の発音もとてもステキでした。
22日「運動会のスローガンを決めよう」ということで、代表委員会が開かれました。
それぞれの学年が決めたスローガンの紹介があり、代表委員会で話し合いがありました。
この言葉を入れたいと、それぞれの発表がありスローガンが決めらました。代表の子どもたちの真剣な話し合いがとてもステキでした。スローガンは、また学校便りで紹介します。
とてもがんばっていた代表委員会の子どもたちでした。
21日、学校の運動場がとてもきれいに整備されています。
野球部の子どもたちと保護者の方で運動場の草取りをしてくださったそうです。
見違えるほどきれいになりました。
「今年はPTAの作業もないので」ということで、取り組んでくださったとのこと。
本当にありがとうございます。子どもたちにしっかり伝えたいと思います。
ありがとうございました。
17日は、台風接近のため、1時間授業をカットして14時20分に下校することにしました。
(朝からのメール配信でしたがご理解ありがとうございました。)
児童は、一斉下校をしました。生徒指導担当の岩永先生が、今日の下校の意義と「自分の命を守る行動」について話をしました。
下校は、職員が各地区までついて行きました。
子どもたちが安全に下校しました。ご協力ありがとうございました。
16日、体育の授業で6年生は走る練習をしていました。
これは、運動会に向けた徒競走やリレーに向けたの練習です。
どの子も藤田先生の話しを聞き、がんばって練習していました。
今、まん延防止中で、他学年と一緒に練習することは難しい状況です。
学年ごとにできる練習に取り組んでいます。
運動会の案内文も配付しました。午前中のみの運動会になりますが、子どもたちの心に残る運動会に!と思っています。
毎週水曜日は、一斉下校です。
今日も、児童会の子どもたちが進行し実施しました。
担当の永野先生から「登校班長会の様子」を話してくださいました。
2学期登校班でがんばってる様子など伝えていただきました。
朝の登校の様子を見ていると並び方はずいぶんよくなりました。遅くなった下学年の子どもをまって連れてくる6年生の姿も見られます。いつも感心させられています。
まだまだ完璧とは言えませんが、安全な登下校ができるように班長を中心によろしくお願いします。
今、コロナ禍ということで、給食の時は黙って黙食をしています。
4月に入学した1年生も、静かに給食当番をして、当番以外の子どもたちは静かに席について待っています。
ずいぶん成長したなあ・・・といつも感心しています。
今日も静かに当番をする姿・・・がんばっている子どもたちです。
運動会を前に業間に運動場の整備をしています。今年は、コロナ禍のため、PTAの方々の作業ができないため、子どもたちががんばることにしたためです。
今日の業間は、5,6年生が作業してくれました。
時間いっぱいがんばってくれました。
また、松岡先生や中原先生も何度も運動場の整備をしてくださっています。5年生の児童が、「松岡先生2時間草取りをしてくださてましたね。」と感謝の心を伝えてくれたそうです。
自分たちの手で運動会を成功させようとがんばっている子どもたちです。
10日、今年最後のプールの授業となりました。今年の最後のプールの授業は、6時間目の6年生です。
6年生は、龍野小学校最後のプールの授業になりました。プールおおさめの会では、みんなでプールに「ありがとうございました」とお礼を言いました。最後に、「中学校でもめあてを持ってがんばります」と発表し、閉会しました。
今年⒍月から、プールの授業を実施しましたが、事故や大きなケガもなく、安全にプールの学習ができたことが何よりです。また、夏休み中にも龍野小職員がプールの管理を続けました。時には、プールの中に入り落ち葉などを掃除した職員もいました。子どもたちは多くの人に支えられ、プールの学習ができました。
来年もまた、楽しくに安全にプールの学習ができることを信じています。
龍野小学校のプールに感謝!のプールおさめでした。
今、掃除は各学年ごとに取り組んでいます。掃除の時間の子どもたちはとてもステキです。
自分たちで考えてがんばる子どもたちの姿がたくさん見られます。
今日も、掃除を頑張る龍野っ子がたくさんいました。また、すみずみなど発見して掃除をする子どもたちも増えてきました。自分たちで使う学校をきれいにする、そんな心をこれからも大切にしていきたいと思います。
また、下校時にもステキな姿が見られました。帰りながらこけて足をすりむいた1年生に、「学校に知らせてくる」と走って学校に帰った2年生がいました。緒方先生と宗先生がかけつけ、治療をして帰りました。2年生のやさしい心、とても心が温かくなりました。ありがとう!
8日、5時間目5年生の道徳の研究授業を行いました。
今日は、「広い心」の内容で、「失敗した友達にどう接するか?」ということを学習でした。
5年生の子どもたちは、とても真剣に考えていました。子どもたちは、自分の作ったタワーが壊れたとき、ショック、悔しいなどの思いも持ちながらも、「わざとじゃないからしかたない」「何と言えばいいのだろう」など、たくさんの意見を発表していました。
岩永先生と5年生が真剣に考えたステキな道徳の授業でした。
体育委員会では、運動会を前に自分たちの運動場は自分たちできれいにしようと、朝のボランティア活動に取り組んでくれています。これは、委員会活動の時間に話し合って運動会に向けた取り組みの一つだそうです。
保護者の方に来ていただいての愛校作業が難しい状況で、自分たちにできることに取り組む体育委員会、さすがです。 体育委員会のみなさん、ありがとう!
「チャレンジの2学期」運動会に向けて頑張っている体育委員会の子どもたちです。
6日、業間に登校班長会議を実施しました。登校班は、高学年は、思いやりと責任感が育ちます。低学年は、感謝の心を育てていきたいと考えています。
今日の班長会議では、班の約束と、龍野っ子の安全の5つのきまりを振り返りました。
①黄色い帽子、マスクを着用している
②集合時間を守り、登校班で登校している
③一列に並んで歩いている
④横断歩道では、手を挙げて横一列でわたり、お礼をきちんと言っている
⑤地域の方に、元気にあいさつをしている
の5点です。2学期も登校班長が中心になり、安全に登校できるようにがんばっている龍野っ子です。
また、2学期になって交通指導をしてくださる地域の方に「2学期もよろしくお願いします」「いつもありがとうございます」とお礼を言って通る龍野っ子がいるという話を聞きました。とても嬉しいことです。
感謝の心が少しずつ広がってきている龍野小です。
保護者の方々の朝の検温など、健康管理のおかげで子どもたちも1週間を過ごすことができました。
学校でも様々な対策を行っています。
図書室の本の貸し出しも、各学年ごとに行い密になったり他学年が交流したりすることがないようにしています。
今日は3年生が本を借りていました。
密にならず本を選んでいた3年生です。
「チャレンジする2学期にしよう」が2学期の目標です。
6年生教室に書かれていた目標です。
2日は、2学期初めての委員会でした。それぞれの委員会で、2学期の取り組みについて話し合っていました。
児童会は、たっぴー集会と運動会のスローガン決めに向けた代表委員会について、体育委員会は、運動会について話し合っていました。
運動会は10月16日(土)に予定しています。子どもたちのがんばりをお見せできればと思います。
(コロナウィィルスの感染がおさまることを信じて。。。。)
昼休み、それぞれの学年が密にならないように分かれて遊び場所ローテーションを始めて3日がすぎました。
子どもたちもずいぶん慣れてそれぞれの場所で考えて遊んでいます。
今日、運動場には階段下で6年生、運動場校舎側で2年生が遊んでいました。担任の藤田先生と中村先生も子どもたちと一緒に遊びの輪に入っていました。
学年毎に楽しく過ごしている龍野っ子です
今、学校では体重測定・視力検査を実施しています。
その後、保健の宗先生から、感染予防のために「手洗いの仕方」「基本的生活リズム」の大切さについて指導していただいています。3年生では、実際に互いの手洗い見て、どこがよかったか確認しました。そのあと正しい手洗いの仕方についてみんなで考えていきました。「手洗い」がすべての感染予防につながると、宗先生と一緒に考える3年生の姿が見られました。
30日、2学期がスタートしました。
始業式は、ZOOMで行い、校長講話、各学年からがんばりたいこと、宗先生と永野先生が感染対策として2学期かんがえていくことの話がありました。子どもたちは、どの教室もとても真剣に話を聞いていました。
また、4,5年生の給食は2カ所に分かれてたべています。学校の感染対策は本日配布したプリントや、ホームページの「2学期の感染対策」等ご覧ください。
zoomの接続テストも大変お世話になりました。また明日からの朝の検温等もよろしくお願いします。
27日、龍野小職員は始業式に向けての準備に取り組みました。
階段、廊下、くつばこを掃除したり、教室の掲示物を作成したりと全職員一丸となって取り組みました。
2学期も水泳の授業を実施するので、プールの中の落ち葉を掃除する職員もいました。
また、4~6年生のタブレットでの検温報告も大半の送信がありました。子どもたちの健康状況が一目でわかります。
ご協力ありがとうございました。
龍野小の職員は、龍野っ子が元気に登校してくるのを待っています。
検温をして、1~3年は連絡帳に、4年以上はタブレット入力をして登校してください。
25日、2学期に向け、オンラインでの職員会議と職員作業を行いました。
午前中の職員会議では、2学期の新型コロナウィルス感染拡大防止対策や運動会など、話し合いました。
午後からは職員作業を実施しました。作業では、各教室のクーラーの掃除や洗濯したカーテンの取り付けをしました。
2学期に子どもたちが快適に過ごせるように職員が力を合わせて取り組みました。
始業式に子どもたちが笑顔で元気に登校してくれることを龍野小学校職員一同待っています。
5日甲佐町の小中学校リーダー研修会がオンラインで行われました。
これは、各学校の児童会や生徒会の役員が互いの学校の取り組みを紹介し、町全体で取組を進めたり、今後の活動に生かしていったりするものです。
本校から7名の児童会役員が取り組みを紹介してくれました。1学期の取り組みをしっかり発表してくれました。
また、これから生かしたいことや感想も堂々と発言していた子どもたちです。
他校の取り組みのよさもたくさん見つけ、2学期につないでいこうととても立派な子どもたちでした。
2学期も龍野小のリーダーとして引っ張ってくれると確信しました。
児童会役員のみなさん立派な発表ありがとうございました。
30日から4日間、二者面談を実施しています。
1学期の子どもたちの様子など保護者の方とお話しています。
暑い中の来校ありがとうございます。
お話ししたことを2学期からの指導に生かしていきたいと考えています。
27日、甲佐町の各小中学校の保健委員会の合同研修会がありました。この研修会は、①他校の取り組みを知る②連携協力して取り組む③2学期からも健康づくりのリーダーとして活躍することをねらいとしています。いつもは、集まって研修会を開催するのですが、今年はzoomでの実施となりました。
本校からも5名の保健委員の子どもたちが学校でも取り組みを発表しました。一人一人が学校の取り組みを紹介してくれました。夏休みにもがんばっている龍野っ子です。
20日は1学期の終業式でした。朝からは、ドラ・パト隊の方々の登校指導やPTAの方々のあいさつ運動がありました。多くの方に見守られ、子どもたちは安全な登下校ができました。暑い中、本当にありがとうございました。
(学校便りにも書いていますが、4年生の子どもたちが「ドラ・パト隊」の方々にお礼の手紙を渡しました。)
2学期もお世話になります。
また、6年生が水泳記録会を行いました。子どもたちは、200メートル目標にしっかり泳いでいました。
友達が目標を達成したとき、大きな拍手が起こっていました。本当にステキな時間になっていました。
1学期も残すところあと1日になりました。今日、4年生の1学期最後の水泳の授業がありました。4年生の子どもたちは「自分の目標に挑戦しよう」とコースに分かれて練習していました。
「校長先生〇メートル泳げました。」「息継ぎが難しいです。」などそれぞれが自分の目標に向かって取り組んでいました。プールには、甲斐先生、塚本先生、宗先生3人の先生がプールにはいって指導しています。
4年生以外の子どもたちも目標に向かって練習を続けました。2学期あと少し水泳の授業を実施します。目標達成に向けて頑張っている龍野っ子です。
18日、PTA奉仕作業を実施しました。体育倉庫横の石の撤去、側溝の整備、運動場の草取りなどの作業に取り組んでいただきました。また今回は野球部の子どもたちも手伝ってくれました。
体育倉庫横の石は、登校している子どもたちへの落石を心配していました。撤去でき、安心しています。
PTAの方々、野球部の子どもたちのおかげできれいに整備できました。本当にありがとうございました。
5年生では外国語の学習で「夢に近づくためにどんな勉強が必要か」という学習をしています。そこで、自分で考えた時間割について職員室で紹介してくれました。① 夢に近づくためにどんな時間割にするか ② その中で一番必要だと思う教科は ③ 将来の夢 について英語でスピーチしてくれました。どの子もしっかり考えた時間割ができていました。
また、5時間目には地区児童会を実施しました。それぞれの登校班で登校状況の確認をしました。
1学期事故もなく登校できたのは、登校班長をはじめ、高学年の子どもたちのおかげです。ありがとうございました。
3年生では、今国語の学習で「し事のくふう」を調べてまとめています。
今回はタブレットを使い、自分が興味ある仕事についてまとめていました。
「『パティシエ』の仕事の工夫は?」「看護師さんは?」「スポーツ選手は?」など、それぞれが調べてノートにまとめていました。どの子もとても一生懸命にまとめていました。どんな工夫が見つかったのか楽しみです。
14日人権講話を行いました。1年から6年生まで人権旬間に学習したことを発表しました。
子どもたちは、学習したことや自分が考えたこと、これからどうしたいかなど自分たちの言葉で発表していました。
また、多くの子どもたちが感想や学んだことを発表しました。
また、5・6年生は甲佐駐在所の中村さんを招いて人権講話を実施しました。
命を守るために夏休みどう過ごすかについてお話をいただきました。
子どもたちは真剣に話を聴いていました。「今日からヘルメットをかぶります」など自分の言葉で伝えた子どもたちでした。
通学路は「車道から離れた所を歩こう」と子どもたちに伝えていました。
しかし、通学路の草がずいぶんのびています。気になっていたので、役場に相談に行きました。
すると、昨日通学路の草をきれいに刈ってくださいました。おかげで見違えるようにすっきりしました。
朝登校している子どもたちも「歩きやすくなった」「端っこを歩こうと思う」など、とても好評でした。すぐに対応していただいた役場の方々に感謝です。ありがとうございました。
13日、保育園、幼稚園の先生方が1年生の授業参観に来てくださいました。
1年生は、先生方が来られるのを楽しみにしていました。「掃除が上手なところを見てもらおう」と拭き掃除も頑張っていました。5時間目、国語の授業でしたが、文を読んだり書いたり発表したりと45分頑張りました。
子どもたちが下校後、意見交換会を行ったのですが、1年生の成長を喜んでくださっていました。また、学級全体が、温かく落ち着いて学習できているなどお話をいただきました。
保育園、幼稚園の先生方に頑張っている姿を見ていただいた幼保小連携の授業参観でした。
先週から児童会と各委員会でのあいさつ運動が始まっています。12日は、甲佐中学校と合同のあいさつ運動です。
児童会や委員会の子どもたちは、登校してきた子に「おはようございます」と声をかけ、学校にあいさつの声が響いています。また、中学生のあいさつはとても気持ちがよく、お手本となるあいさつでした。
金曜日は、給食委員会の日でしたが、雨の中元気にあいさつ運動をがんばってくれました。
あいさつには個人差がありますが、自分から進んであいさつができるといいですね。「自分かが進んで気持ちのよいあいさつができる龍野っ子」を目指して、がんばりましょう。
中学生のみなさん、本当にありがとうございました。
本校の3,4年生は正宗先生、甲斐先生、ALTの錦戸先生と外国語活動の授業をしています。
9日4年生は、「What time is it?」の学習をしています。絵カードと時計を合わせて時間を答えたり、行動を答えたりと学習を進めていました。しっかりと聞き取ったり話したりできるようになっています。
また、6年生は「自分が行きたい国」について調べて英語で紹介してくれました。
今日はその発表ということで、6年教室の授業に多くの職員が参加しました。好きな国のこと、その国の紹介を上手に紹介していました。
英語専科の正宗先生と担任、ALTの錦戸先生といつも楽しく学習している龍野っ子です。
2年生が漢字の学習をしていました。2年生になると難しい漢字もでできます。今日は、「公園」の園の字を学習していました。「園」の字は画数も多く子どもたちにとっても難しい様子。書き順を覚えることも大変です。
そこで、立って大きく空に「園」の字を書いていました。体を使って書き順の練習をすることで、しっかり漢字を練習していた2年生です。
5時間目、3年生は水泳の予定でした。ただ、「雷」の音が。永野先生が、「雷が鳴るので水泳はできません」と伝えたところ、子どもたちは納得して体育館での学習に切り替わったそうです。とても大好きな水泳の学習ですが、すぐに気持ちをかえれるようになった3年生の成長を感じました。
7月7日は七夕です。1年生は、図工の「チョッキンパでつくろう」で七夕飾りを作りました。また、生活の時間に願い事も書いています。「サッカー選手になりたい」「一輪車が乗れるようになりたい」「くだもの屋さんになりたい」と一人一人願い事が書いてあります。中には、「コロナがなくなりますように」という願いもありました。
5年生の願い事には、自分のことだけではなく、「弟がいい子になりますように」「家族がいつまでも健康でいられますように」と家族への願いを書いた子もいました。「みんなの願い事がかないますように」とクラスみんなのことを書いた子もいました。
6年生も「七夕に願いをこめて」ということで、短冊に願い事を書いています。「6年生みんなが元気に過ごせますように」「コロナの中での笑顔が増えますように」「災害のない日本になりますように」と、広い視野で書いた願い事がたくさん見られました。おなじ「願い事」を書くいうことも、学年があがるごとに子どもたちの成長が感じられます。
また、会議室前には塚本先生が七夕飾りを掲示してくださっています。7月7日、校内にたくさんの七夕飾りができました。
5日、PTA役員会がありました。役員会は、本当に久しぶりの開催です。
役員の方々で、今後の行事予定について話し合いをしました。役員の方々が、子どもたちのために何ができるかと真剣に話し合っていただきました。本当に感謝です。
コロナ禍でもできること、子どもたちのために考えてくださった役員会でした。
本当にありがとうございました。
今、学校で「ありがとうの輪」が広がっています。
体育の時間にお世話になった1年生が6年生にお礼の手紙を書きました。そのお返事を6年生が書いてくれました。
今日の朝から1年生が喜んで読んでいました。
龍野小学校に「ありがとうの輪」が広がっています。
2日、PTA例会を実施しました。
今回は、甲佐町駐在所の中村さんに「児童の安全な生活について」お話をしていただきました。
夏休みを前に、保護者の方々に伝えたいことをお話ししていただきました。(詳しくは、学校便りで紹介します)
学校・家庭で子どもたちの生活に守りましょう。
多くの方々のPTA例会、授業参観、学級懇談会の出席ありがとうございました。
明日、PTA例会で保健委員会が発表します。
内容は、生活アンケートの結果をもとに、SNSの児童の実態から発表します。
SNSについては、本校の課題でもあります。今日の昼休みにも練習をがんばった保健委員の子どもたちです。
明日、是非ご参加していただき、ご家庭で是非話し合ってください。お待ちしています。
30日一斉下校でした。一斉下校で担当の永野先生から、歩き方の確認がありました。
① 車道から離れた歩道を一列で歩く。
② 縁石を歩かない。
これは、千葉県でおきたトラック事故を踏まえた指導です。龍野っ子が安全な登下校ができるよう学校でも見守っていきます。ご家庭でもご指導ください。
29日上益城教育事務所から学校訪問に来られました。
各学年の授業を参観していただき、お話をいただきました。どの学年もとてもしっかり話を聴いていること、落ち着いて学習できていること、学ぼうとする姿が見られると、ほめていただきました。
どの学年も担任と一緒にがんばる姿が見られた学校訪問でした。
28日、1時間目5年生が田植えに挑戦しました。田植えは、JA青壮年部と池田さんなど地域の方が協力してくださり活動することができました。
はじめは、田に入ることにも抵抗があった子もいましたが、活動が始まるとしっかり苗を植えました。「植え方がとても上手」「植えたあとがきれいにそろっている」など、たくさんほめていただきました。
多くの方のおかげで、貴重な学びの場となりました。ありがとうございました。
4時間目は、3年生が町の竹田学校教育指導主事に授業を見ていただきました。子どもたちは、あまりのあるわり算の答えをどうするか、互いの考えを発表し合いながら学習を進めていました。「〇〇さんとにていて」「〇〇さんと違って」など、互いの意見を聞きながら発表し合う姿が見られました。子どもたちはとてもよく考えていました。竹田指導主事からも、「子どもたちが学び合う姿が高まってきましたね」「よく頑張っていますね」というお話をいただきました。みんなで答えを見つけようとするとてもステキな3年生です。
児童会のスローガンが決定しました。決定したスローガンは、児童会の子ども達が書き、渡り廊下に掲示しています。
「たのしい毎日 つらいときも のぞもう あきらめない 自分の未来」です。
「た・つ・の」をもとに作ってくれました。なりたい自分になるために、あきらめずにのぞんでいく、そんな龍野っ子を育てていきます。
今、龍野小学校では人権学習旬間です。校長室前には各学年ではなしあった「ふわふわことば」を掲示しています。
1年生は「いやだったこと」を学習しました。自分の名前のことでいやのことを言われたら、「お家の人が付けてくれた名前だから悲しい」「いやだよ」というなど、真剣に考えていた子どもたちです。1年生が真剣に学習する姿が本当に素晴らしかったです。
23日4年生では、水道管理センターの見学に行きました。甲佐町の水道の秘密についてしっかり学びました。
質問もしっかりして学習しました。
午後からは、甲佐小学校の赤星先生に道徳の授業をしていただきました。
子どもたちは、しっかり考え、自分の考えを発表していました。赤星先生から、4年生の学ぶ姿や相手のことを考えた意見など、とても素晴らしいとほめていただきました。これからも、子どもたちと道徳の授業づくりに取り組んで行きます。
1年生教室から国語の本を音読する声が聞こえてきます。はじめは、一字一字読んでいた子どもたちですが、今はすらすら内容が分かる音読ができるようになりました。発表をする人も堂々と発表しています。
2時間目はプールの学習でした。みんな元気に水の中で活動していました。「楽しかった」と大満足の子どもたちです。
21日人権講話を実施しました。今回の講話では、「言葉」について話をしました。
「ふわふわことば」を各学年で話し合って、教えてほしいと伝えました。1時間目の休み時間に、2年生が話し合った言葉を伝えてくれました。2年生では、「がんばっているね」「ありがとう」「だいじょうぶ」だそうです。話の内容は、次号の学校便りで紹介します。
午後からは、学校運営協議会をしました。多くの運営委員の方々に学校の取組と授業の様子をみていただきました。子どもたちのがんばりをしっかりほめていただきました。ありがとうございました。
◇学校のホームページに学校行事や子供たち頑張りの様子を公開しています。どうぞ、ご覧ください。
◇熊本県では、各学校のいじめに関する情報を集約する担当者を配置することとなっています。龍野小の「情報集約担当者」は、養護教諭の「宗 小百美」となっています。何かありましたら、ご連絡ください。
◇プール入り口にある金木犀が枯れかかっており、倒木の恐れがあるため伐採したいと思います。記念木ではないと思いますが、何かございましたら、8月中旬までに、学校へご連絡ください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 山下清孝
運用担当者 教諭 田中大智