今日の給食  LUNCH

今日の給食

11月17日(金)の給食

麦ごはん、牛乳、里芋のみそ汁、いわしのみぞれ煮、小松菜のごま炒め

 今日の給食には「さといものみそ汁」があります。さといもの皮をむくとぬめりが出てきます。このぬめりは体の免疫力を高め、風邪の予防に役立ちます。また、みなさんの胃や腸を守る働きがあります。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

11月16日(木)の給食

麦ごはん、牛乳、すき焼き、きびなごのカリカリフライ、大根とりんごのサラダ

 今日の給食には、かみかみメニューとして「きびなごのカリカリフライ」を出しています。骨まで食べられる国産のきびなごに、じゃがいもから作られたカリカリの衣がついています。一口30回を目標によく噛んで食べましょう。

11月15日(水)の給食

米粉パン、牛乳、ミネストローネ、照り焼きチキン、かぼちゃサラダ

 今日の給食には「かぼちゃサラダ」があります。みなさんは、かぼちゃを切って中を見たことがありますか。かぼちゃを切ると中に糸状のワタがあり、実は種とつながっています。このワタは種を育てるための大切な管で、人間で言うと「へその緒」と同じです。かぼちゃは、カロテンを含み、のどや鼻の粘膜を強くし、風邪に負けない丈夫な体を作ってくれます。今日はうすく切ったアーモンドなどを入れたサラダを作りました。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

11月14日(火)の給食

麦ごはん、牛乳、野菜のカレー煮、ごまめ、カリフラワーの酢のもの

 今日の給食には「野菜のカレー煮」があります。鶏肉、じゃがいも、にんじん、ごぼう、れんこんなどたくさんの具材が入っています。煮物が苦手な人も、カレー味なので食べやすいと思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

11月13日(月)の給食

わかめごはん、牛乳、中華風コーンスープ、大学芋、もやしのナムル

 今日の給食には「大学芋」があります。「コロンブス」という冒険家が世界中に広めた芋です。日本では、「薩摩の国」、今の鹿児島県から広まったので「さつまいも」と言います。中国から来たという意味で「からいも」という言い方もあります。天ぷらやふかしいもにしたり、みそ汁やカレーに入れたりしてもおいしいです。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

11月10日(金)の給食

麦ごはん、牛乳、けんちん汁、魚の西京焼き、ほうれん草ののりごま和え

 今日の給食には「けんちん汁」があります。豆腐や野菜をごま油で炒め、出汁を加えて煮込み、最後にしょうゆで味をつけます。もともとは精進料理なので、肉や魚は使いません。今日の給食も一口30回を目標によく噛んで0残さず食べましょう。

11月9日(木)の給食

麦ごはん、牛乳、厚揚げの中華煮、にんじんシューマイ、もやしのくるみ和え

 今日の給食には「厚揚げの中華煮」があります。厚揚げをたっぷり使い、中華風の味に仕上げました。野菜もしっかりとれるメニューです。今日の給食も一口30回を目標によく噛んで残さず食べましょう。

11月8日(水)の給食

玄米パン、牛乳、冬野菜のポトフ、魚のカレーパン粉焼き、かみかみサラダ

 今日の給食には「冬野菜のポトフ」があります。だいこん、れんこん、ごぼうなどの根の野菜や、ブロッコリーなど、冬が旬の野菜をたっぷり使っています。冬野菜はみなさんの体を温める働きがありますので、しっかり食べて風邪に負けない元気な体を作ってほしいと思います。また、今日は「いい歯の日」ですので、「かみかみサラダ」を出しています。30回噛むことを意識して食べてください。

11月7日(火)の給食

麦ごはん、牛乳、魚そうめんのすまし汁、豚肉の生姜焼き、白和え

 今日の給食には「白和え」があります。白和えは、味のついた豆腐の衣で、季節の野菜を食べる料理です。はくさいやほうれん草など旬の野菜を使っています。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

11月6日(月)の給食

麦ごはん、牛乳、みそつみれ汁、昆布じゃこ、れんこんサラダ

 今日の給食には初登場の「昆布じゃこ」があります。大豆、ちりめん、塩昆布を使って作ったご飯に合う一品です。大豆は、「畑の肉」と呼ばれるほど、たんぱく質を多く含む食品です。また、食物繊維やカルシウム、鉄分、マグネシウムなど多くの栄養を含んでいます。和食には欠かせない大豆のパワーは、世界中から注目されています。ぜひ味わって食べてください。

11月2日(木)の給食

麦ごはん、牛乳、筑前煮、焼きししゃも、キャベツのおかか和え

 今日は、福岡県の郷土料理である「筑前煮」があります。昔、福岡県北部を「筑前の国」と言っていたことから「筑前煮」と呼ばれています。また、「筑前煮」は別名「がめ煮」とも呼ばれます。鶏肉や野菜などいろいろな材料を使うので、博多の方言で「よせ集める」という意味の「がめくりこむ」から、「がめ煮」という名前がつきました。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

11月1日(水)の給食

ミルクパン、牛乳、野菜スープ、さつまいもとレバーのナッツ和え、りんご

 今日の給食には「さつまいもとレバーのナッツ和え」があります。油で揚げたさつまいもとレバーを、カシューナッツ、野菜、調味料とからめて作ります。カラフルなピーマンが入って彩りよくできていると思います。レバーは鉄分がたっぷりの食材ですので、残さず食べましょう。

10月31日(火)の給食

チキンライス、牛乳、パンプキンシチュー、鶏肉のパン粉焼き、グリーンサラダ

 今日は「ハロウィン」です。ハロウィンとは、キリスト教の行事で秋の収穫を祝ったり、悪霊を追い払ったりするために始まったお祭りです。給食では、ハロウィンにちなんで、かぼちゃをたっぷり使った「パンプキンシチュー」を出しています。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

10月30日(月)の給食

麦ごはん、牛乳、豚汁、魚のもみじ焼き、小松菜のおひたし

 今日の給食には「魚のもみじ焼き」があります。魚の上にソースをかけて焼くと、もみじのようにきれいな色になるのでこの名前がついています。このソースの正体は、マヨネーズとすりおろした人参を混ぜたものです。秋を感じることの出来るメニューだと思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

10月27日(金)の給食

麦ごはん、牛乳、いちょう葉汁、いわしの梅煮、柿なます

 今日の給食には「いちょう葉汁」があります。大根やにんじんで「いちょうの葉」を、だいずと枝豆でいちょうの実「ぎんなん」をイメージして、秋の風景を給食にも取り入れました。秋においしい果物である「柿」を使った「かきなます」もありますので、季節を感じながら給食を食べてほしいと思います。

10月26日(木)の給食

麦ごはん、牛乳、八宝菜、ぎょうざ、もやしのナムル

 今日の給食には中華料理の「八宝菜」があります。肉や魚介類、野菜など、たくさんの具材を炒めて味をつけ、最後にとろみをつけて作ります。具をたくさん使っていますので、いろいろな味が合わさっておいしく仕上がっていると思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

10月25日(水)の給食

ビーンズチリドッグ(コッペパン・ビーンズチリドッグの具)、牛乳、クラムチャウダー、キャベツサラダ

 今日の給食には初登場の「ビーンズチリドッグ」があります。大豆や野菜のピリ辛ソースがかかったウインナーがありますので、パンにはさんで食べてください。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

10月24日(火)の給食

麦ごはん、牛乳、じゃがいものみそ汁、さばの塩焼き、ごぼうのサラダ

 今日の給食には「ごぼうのサラダ」があります。ごぼうやにんじんなど、噛みごたえのある食材を使っています。よく噛むと、虫歯や肥満を予防したり、食べ物の消化・吸収を助けてくれたりする働きがあります。また、噛むことで脳の働きが活発になるので、みなさんがしっかり勉強をがんばることができます。一口30回を目標によく噛んで食べましょう。

10月23日(月)の給食

麦ごはん、牛乳、肉じゃが、厚焼き卵、ごま酢和え

 今日の給食には「肉じゃが」があります。日本の代表的な煮込み料理の一つです。じゃがいもは、富士山より高いアンデス山脈でうまれました。日本には、500年以上前にオランダ人の手によりジャワ島のジャカルタから伝わりました。じゃがいもの「じゃが」は、「ジャカルタ」という地名からとったと言われています。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

10月19日(木)の給食

麦ごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、手作りふりかけ、かみかみするめ和え

 今日は「ふるさとくまさんデー」です。今月の注目食材は「かぼちゃ」です。かぼちゃはβ-カロテンが豊富で、ビタミンB1、B2、カルシウム、鉄などをバランスよく含んだ栄養たっぷりの野菜です。今日は、旬のかぼちゃを使って「かぼちゃのそぼろ煮」を作りました。甘みが強くホクホクとしたかぼちゃを味わってほしいと思います。ふるさと球磨さんだよりを配りますので読んでみてください。

10月18日(水)の給食

食パン、マーガリン、牛乳、ポトフ、タンドリーチキン、トマトとこんにゃくのサラダ
 今日は、インド料理のひとつである「タンドリーチキン」があります。ヨーグルト、ケチャップ、カレー粉、にんにく、塩・こしょう、パプリカの粉を混ぜ合わせたものに、鶏肉をつけこんで焼いた料理です。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

10月17日(火)の給食

麦ごはん、牛乳、だご汁、大豆といりこのごまがらめ、切り干し大根の酢の物

 今日の給食には「切り干し大根の酢の物」があります。切り干し大根は、大根を切って、お日様の光に当てて干したものです。栄養と旨味がぎゅっと詰まっています。食物繊維は生の大根の16倍入っていて、カルシウムや鉄分、ビタミンB1の量も増えています。噛みごたえがある食材ですので、一口30回を目標によく噛んで食べましょう。

10月16日(月)の給食

麦ごはん、牛乳、かきたま汁、さばのきのこあんかけ、小松菜のごま和え

 今日は、旬のしいたけやしめじを使って「さばのきのこあんかけ」を作りました。きのこに含まれる「エルゴステロール」は、太陽の光に当たると「ビタミンD」という栄養に変わります。ビタミンDとカルシウムを一緒にとると、丈夫な骨を作ることができます。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

10月13日(金)の給食

ビーンズカレー(麦ごはん、ビーンズカレーの具)、牛乳、かみかみサラダ、一食アーモンド

 今日の給食には「ビーンズカレー」があります。ひよこ豆・大豆・大福豆・金時豆が入っています。豆が苦手な人も多いかもしれませんが、不足しがちな食材です。一口30回を目標によく噛んで残さず食べましょう。

10月11日(水)の給食

玄米パン、牛乳、ポークビーンズ、ほうれん草入りオムレツ、アスパラサラダ

 今日は、大豆がたっぷり入った「ポークビーンズ」があります。大豆は、肉と同じくらいたんぱく質が多いので、「畑の肉」と言われています。たんぱく質は、みなさんの血や肉や骨を作る栄養です。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

10月10日(火)の給食

麦ごはん、牛乳、しめじのすまし汁、さんまの塩焼き、なます、ブルーベリーゼリー

 みなさん、10月10日は何の日か知っていますか?10月10日は「目の愛護デー」です。目によい栄養には、ビタミンAや、ビタミンB群、アントシアニンなどがあります。今日は、それらがたくさん入った食材を使って給食を作りました。さんまやにんじんには「ビタミンA」がたっぷり入っています。また、ブルーベリーゼリーに使われているブルーベリーは「アントシアニン」が多く入っています。目によい食材をしっかり食べて、目の健康を守ってほしいと思います。

10月6日(金)の給食

麦ごはん、牛乳、のっぺい汁、魚のごまみそ焼き、ポテトサラダ

 今日の給食には「のっぺい汁」があります。野菜や鶏肉、厚揚げなどをいりこだしで煮て、しょうゆで味を付け、最後に片栗粉でとろみをつけて仕上げます。具材をたくさん使っているので何種類あるか数えてみてください。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

10月5日(木)の給食

麦ごはん、牛乳、さつま汁、千草焼き、ほうれん草のごま和え

 今日の給食には「さつま汁」があります。「さつま汁」は鹿児島県を代表する郷土料理です。「薩摩」は現在の鹿児島県のことで、さつま地鶏を使うことから、「さつま汁」と呼ばれるようになりました。具だくさんでおいしく仕上がっていると思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

10月4日(水)の給食

コッペパン、牛乳、肉うどん、アーモンドフィッシュ、キャベツとわかめの酢の物、お月見だんご

 今日は、十五夜です。十五夜は昔の暦では8月15日のことで、「中秋の名月」、「いも名月」とも言われます。十五夜には「すすき」をかざり、だんごをそなえます。ほかに、なしやさといもなど、季節の食べ物をそなえて豊作を祈り、感謝します。今日の給食は十五夜の献立として「お月見だんご」を出しています。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

10月3日(火)の給食

麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、コーン焼売、ビーフンサラダ

 今日は中華の献立です。「マーボー豆腐」は、トウバンジャン、テンメンジャン、赤みそなどで味付けをして作っています。豆腐には、たんぱく質や鉄分がたっぷり含まれていますので、しっかり食べてほしいと思います。今日の給食も一口30回を目標に、よく噛んで残さず食べましょう。

9月28日(木)の給食

麦ごはん、牛乳、玉ねぎのみそ汁、おさつレバー、もやしサラダ

 今日の給食には初登場の「おさつレバー」があります。鶏レバー、さつまいも、カシューナッツを甘辛いたれでからめて作りました。レバーには、鉄やビタミンがたくさん入っています。特に、レバーに入っている鉄は吸収がよく、なかなかとれない鉄分をとるのにもってこいの食材です。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

9月27日(水)の給食

丸パン、牛乳、かぼちゃのポタージュ、ささがきごぼうのハンバーグ、ゆでキャベツ、ケチャップソース

 今日の給食には「丸パン」があります。パンの真ん中に切れ目が入っていますので、ハンバーグとキャベツをはさみ、ケチャップソースをかけてセルフバーガーを作ってください。旬のかぼちゃをたっぷり使った「かぼちゃのポタージュ」もあります。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

9月21日(木)の給食

麦ごはん、牛乳、みそ汁、さんまの生姜煮、ピーマンとひじきの和えもの、ジューシー

 今日の給食には「さんまの生姜煮」があります。さんまは、秋が旬の魚です。貧血を予防する鉄分、皮膚や粘膜を強くするビタミンA、また骨のもとになるカルシウムと、カルシウムの吸収を助けるビタミンDを豊富に含んでいます。栄養たっぷりのさんまです。今日の給食もよくかんで残さず食べましょう。

9月20日(水)の給食

きなこパン、牛乳、春雨と肉団子のスープ、みかんサラダ、ムース、ジューシー

 今日の給食には「きなこパン」があります。給食センターでコッペパンを揚げて、きなこと砂糖をまぶして作ります。みなさんに人気の揚げパンです。おいしく食べてもらえたらうれしいです。

9月19日(火)の給食

栗ごはん、牛乳、夏のっぺい汁、鶏肉の梨だれ焼き、きゅうりの梅肉和え、ジューシー

 今日は「ふるさとくまさんデー」です。今月の注目食材は「きゅうり」です。きゅうりは全体の90%が水分で、カリウムとカロテンを含むので、水分の補給にぴったりの野菜です。今日は多良木町でとれたきゅうりを使って「きゅうりの梅肉和え」を作りました。また、今日は球磨郡の梨で作った「鶏肉の梨だれ焼き」があります。地域でとれた食材をぜひ味わってください。

9月15日(金)の給食

麦ごはん、牛乳、きのこ汁、つみれと根菜の甘辛煮、ミニトマト、ジューシー

 今日の給食には「つみれと根菜の甘辛煮」があります。根の野菜として、じゃがいも、れんこん、ごぼうを使っています。甘辛い味付けで食べやすいと思いますので、今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

9月14日(木)の給食

麦ごはん、牛乳、厚揚げのごま味噌煮、ごまめ、もやしの酢の物、ジューシー

 今日は給食で毎日登場する「牛乳」についてのお話です。牛乳は、たんぱく質、脂質、カルシウム、ビタミンなどをバランスよく含んでいます。また、牛乳のカルシウムは、体への吸収がよいため、成長しているみなさんの骨をつくったり、骨が弱くなる病気を防いだりします。給食の時だけでなく、休みの日にも牛乳を進んでとるように心がけましょう。

9月13日(水)の給食

米粉パン、牛乳、冷やし中華、チキンナゲット、ケチャップソース、カットコーン

 今日の給食には「冷やし中華」があります。暑い時に食べたくなる料理の1つです。鶏肉、しいたけ、きゅうり、にんじん、もやしなどたくさんの具が入っています。麺はついつい早く食べてしまいがちですが、一口30回を目標に、よく噛んで残さず食べましょう。

9月12日(火)の給食

麦ごはん、牛乳、マーボーなす、豆腐シューマイ、バンサンスー

 今日の給食には「マーボーなす」があります。なすの紫色は「ナスニン」というものによるもので、目の疲れをとるなどの働きがあります。旬の野菜をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

9月11日(月)の給食

麦ごはん、牛乳、つぼん汁、さばのごま味噌煮、ひじきサラダ

 今日の給食には、人吉・球磨の郷土料理の「つぼん汁」があります。野菜や鶏肉がたっぷり入っています。入れるものが場所によって違います。上球磨では人参を入れずアゲを使う、中球磨では厚揚げを使う、下球磨では焼き豆腐を使う、人吉では大根を入れないなど、さまざまです。ふるさとの味を楽しみながら食べほしいと思います。

9月8日(金)の給食

麦ごはん、牛乳、切り干し大根の旨煮、カレー豆、ビーフンの酢の物

 今日の給食には「カレー豆」があります。ひよこ豆に片栗粉をつけて揚げ、カレー粉とにんにくの粉をまぶしています。ひよこ豆は、たんぱく質や亜鉛などを多く含んでいます。風味がよく食べやすいと思いますので、豆が苦手な人もおいしく食べてもらえたらと思います。

9月7日(木)の給食

麦ごはん、牛乳、けんちん汁、焼きししゃも、ゴーヤチャンプルー

 今日の給食には「ゴーヤチャンプルー」があります。ゴ―ヤは、にがうり、ツルレイシとも呼ばれ、苦みがあるのが特徴です。この苦みは「モモルデシン」といい、食欲を増す働きがあります。また、ビタミンC、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどもたっぷりで、夏バテを防ぐ最高の野菜です。ゴーヤのビタミンCは加熱しても壊れにくいので、炒めもの、天ぷらなどもおすすめです。

9月6日(水)の給食

玄米パン、牛乳、夏野菜スパゲティ、かぼちゃサラダ、梨

 今日の給食には「夏野菜スパゲティ」があります。トマト、ナス、ピーマンなど夏野菜をたっぷり使っています。また、サラダに使われているかぼちゃは、カロテンを含み、のどや鼻の粘膜を強くし、かぜに負けない丈夫な体を作る働きがあります。暑い日が続きますが、夏野菜をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

9月5日(火)の給食

麦ごはん、牛乳、タイピーエン、春巻き、わかめの酢の物

 今日の給食には熊本県の郷土料理である「タイピーエン」があります。もともとは中国の料理ですが、明治時代に華僑という人が日本に伝えたと言われています。春雨スープに豚肉、いか、キャベツ、きくらげなどの具材を炒めたものを合わせた料理です。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

9月4日(月)の給食

麦ごはん、牛乳、豆乳豚汁、鮭の梅マヨネーズ焼き、キャベツの即席漬け 

 今日の給食には「鮭の梅マヨネーズ焼き」があります。梅は、昔から長い間保存できる食べ物として親しまれてきました。梅干しには疲れをとるクエン酸、リンゴ酸、コハク酸などがたくさん入っています。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

9月1日(金)の給食

 夏野菜カレー(麦ごはん・夏野菜カレーの具)、牛乳、マカロニサラダ、アセロラゼリー

 今日の給食には「夏野菜カレー」があります。旬の「冬瓜」を使っています。「冬の瓜」と書いて「冬瓜」と読みますが、夏が旬の野菜です。また、デザートにはビタミンCがたっぷり入った「アセロラゼリー」もあります。まだまだ暑い日が続きますが、しっかり食べて元気に学校生活を送りましょう。

8月31日(木)の給食

麦ごはん、牛乳、そうめん汁、五種座禅豆、じゃがいもの練りごま和え

 今日の給食には「五種座禅豆」があります。大豆・茎わかめ・にんじん・こんにゃく・いんげんを使って作りました。噛みごたえのある食材を使っていますので、一口30回を目標によく噛んで食べましょう。

7月20日(木)の給食

麦ごはん、牛乳、卵と豆腐のスープ、ぎょうざ、チンジャオロースー、冷凍みかん

 今日は一学期最後の給食です。旬のピーマンをたっぷり使って「チンジャオロースー」を作りました。チンジャオロースーは千切りにしたピーマン、たけのこ、豚肉などを炒めた料理のことです。
 明日から夏休みが始まります。規則正しい生活とバランスのとれた食事を心がけ、元気に過ごしてください。