学校生活
読書冊数が18000冊になりました。
今日で後期前半が終わり、冬休みに入ります。
12月に16000冊、17000冊、18000冊に到達しました。
目標の15000冊を超えても子供たちはさらに本を読み続けています。
素晴らしいことで、うれしいことです。
16000冊目を借りたのは、3年生のきいさんでした。
17000冊目を借りたのは、同じく3年生のゆうた君でした。
さらに、18000冊目を借りたのは、6年生のたいせい君でした。
すこやか教室「目の健康について考え、行動化しよう」
今年のすこやか教室はリモートで行いました。
児童会室から各教室にむけて行ったすこやか教室です。
これまで、保健員会の子供たちは準備、練習を重ねてきました。
この1時間のためにずいぶん頑張ってきました。
内容は「保健委員会による〇×クイズ」「眼科の先生へのインタビュー」「目のためにいいこと4つの紹介」です。
緊張しながらも保健委員会の子供たちは頑張って司会進行をしてくれました。
仲良くなるために、みんなで遊ぶ日を!
タンポポ集会(人権集会)でみんなもっと仲良くなりたいという思いが高まりました。
そこで、児童会企画委員会の子供たちが、一緒に遊ぶことで仲良くなれるのではと考えました。
企画委員の子供たちが考えたのは、全校遊び「ディフェンスしっぽ取り」という集団ゲームです。
昼休みに運動場に全員が集まって、他の学年の子供たちと触れ合う機会になりました。
高学年の子供たちがリーダーとして、遊びがうまくいくように上手に引っ張って行ってくれました。
さすがに頼もしいです。
修学旅行で学習したことをリモートで発表!
今日の児童集会は6年生がリモートで修学旅行の発表をしました。
被爆者の方の話を聞いての感想、原爆資料館で見たことの感想、平和記念像前での平和集会、
などで学習したことを1年生から5年生に向けて6年生の子供たちが発表してくれました。
1っか月前のことですが、子供たちは学習したことをよくまとめて発表してくれました。
平和集会で歌った「長崎の鐘」も歌ってくれました。
冬休み前の地区児童会
今年学校に来るのも後、1週間となりました。
冬休み前に今日は地区児童会を行いました。
地区児童会では、後期後半の登校班の反省と地区での冬休みの生活について話し合いました。
地区ごとに分かれて、地区長さんが中心になって話し合いを進めてくれました。
いよいよ、冬休みがそこまできているという感じです。
リンク
カテゴリなし
-
熊本県教育委員会 90
-
教育情報システム 31
-
国立教育政策研究所 31
-
ネット依存から子どもを守る 64
-
エナジードリンクを飲む子どもたちの「異変」 143
-
子育て悩み例(小学生) 80
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西村 英一
運用担当者 教諭 福嶌 英史