学校生活

学校生活

久しぶりの晴天

夏本番で、学校にも暑さと日差しがやってきました。
夏休みまで、あと1週間です。子ども達は暑さに負けず頑張っています。

5年道徳「手品師」の授業

5年生の道徳の授業研究会があり、小天東小学校からも授業の様子を見にこられました。もちろん、玉水小学校の職員も全員で授業を参観しました。子ども達が「手品師」という勉強を通して「誠実」について考えていました。5時間目の暑い中でしたが、とても一生懸命に考えていました。
 授業の最後には校長先生が、「誠実」についての経験を話して頂き、子ども達も一生懸命に話を聞いていました。これからの生活に生きていくでしょうね。

ぷくぷくうがい(フッ化物洗口)

9日(木)は学校ではじめてのフッ化物洗口が行われました。今年から始まったこのフッ化洗口は子ども達の虫歯を予防することを目的に始まりました。その第1回目が昨日でした
これから毎週木曜日に行っていきます。
きっと歯が強くなって虫歯が少なくなっていくのでしょう。

エンジョイイングリッシュ参観

玉名市の学校は今年から「エンジョイイングリッシュ」の時間に英語の学習を1年生から6年生まで行っております。玉水小学校でも朝、10分程度の英語教材を使っての学習を楽しく行っております。今日は教育委員会から3名の方がその様子を参観にこれました。
 子ども達がとても楽しそうに学習している様子を見られて喜んでおられました。

玉水小校内童話発表会

7月1日校内童話発表会がありました。
各クラスの代表6名が体育館で発表をしました。
どの子もさすが学級を代表して発表するだけあって、上手に発表をしていました。
聞いていて、引き込まれるような童話でした。
素晴らしかったです。