学校生活

学校生活

三校相撲大会

今日は天水中学校区の三校相撲大会が行われました。
子ども達は気合いがとても入っており、声が相撲場に響き渡っていました。
練習した成果がよく表れており必死で一生懸命の子ども達の姿を見ることが
できたことはすばらしことでした。
勝負ですのが、勝った子も、負けた子もいましたが、一生懸命に頑張る子ども
の姿はみていて、とても気持ちのよいものでした。

団体戦は高学年の部で3−2で競り負け準優勝でした。

三校相撲大会へむけて

7月24日(金)が三校相撲大会が行われます。昨年は団体で玉水小学校が優勝しました。今年も優勝めざして練習中です。練習の回数を重ねる毎に相撲が上手くなっているのが分かります。子ども達の頑張りに期待します。
明日が本番です。
頑張れ、玉水小学校!

夏休み前全校集会

明日からいよいよ夏休みです。
今日は、体育館で夏休み前の全校集会が行われました。
校長先生の話の後、子ども達が4月から7月の反省と、夏休みの目標を発表してくれました。
「ミニトマトを10個以上収穫したいです。」
「早寝、早起き、朝ご飯をがんばって、1日の生活リズムをくずさないようにします」
「毎日1冊本を読みます。」
「1日7ページ宿題を頑張ります。」
などなど、自分の目標をしっかりと立てていました。



ケーシー先生との別れ

玉水小学校に英語を教えにきてもらっているケーシー先生が今日の最後の授業でした。そこで、体育館で子ども達とのお別れの式をしました。お別れの式で、ケーシー先生が子ども達に挨拶をされ
「ぜひ、世界に行ってください。大切な宝物はそこに行かないと分かりません。」と子ども達に話して頂きました。また、子ども達を代表して5年生3名の子ども達に英語でお別れの挨拶をしてもらいました。とても上手でした。

夏休みに向けて地区児童会

昨日は夏休みに向けての地区児童会が地区ごとに行われました。
夏休みの生活、ラジオ体操の場所と時間、地区でのボランティア活動、登校班での登下校の様子の確認、飼育当番などなどを地区長さんを中心に話し合いました。
地区児童会があるともうすぐ夏休みがくるという雰囲気がしますね。