学校生活

学校生活

朝は寒い、でも、子どもたちは元気!

今朝は、冷え込みとても寒い、寒い朝でした。
しかし、子ども達は朝から元気ですね。
どんなに寒くても、運動場にでて駆け回っています。
子ども達が朝から元気に運動場で、遊んでいるの姿を見るのは嬉しいですね。
私達も元気になります。

冬の病気を予防しよう

「冬の病気を予防しよう」 保健だよりを発行しました。

1月になり寒くなりました。寒くなると、体調を崩す人が増えます。
生活リズムを整えて、元気に学校生活を送っていきましょう。
そとで、遊ぶ人がたくさんいて嬉しいです。

1月号の保健だよりを出しましたので、ご覧ください。

なわとび大会に向けて

12月の持久走大会が終わって、全校体育はなわとびの練習を始めています。
今日は、気温が低くとても寒いのですが、子ども達は元気ですね。
休み時間には外で、元気になわとびをしています。
さすが、子どもは風の子です。

 

地区児童会でした

地区児童会があり、冬休みの反省をおこないました。
地区の行事の参加、地区でのボランティア活動、飼育当番などの反省です。
尾田地区では学校の飼育当番に多くの子がきて、うさぎの世話をしてくれていました。
ありがたいことです。
また、登校班での登下校の様子についても反省しています。
登校班での登校が子ども達の安全につながっているので、しっかりと考えてほしいことです。


地区長、副地区長、書記の子ども達が司会進行をして話し合いをリードしてくれています。

冬休み明け全校集会

今日から学校がスタートしました。
学校の最初は朝から体育館で後期後半冬休み明けの全校集会でした。
最初に校長先生が竹を使って、次のように話されました。

「竹の節は、硬いのでまっすぐに伸びていきます。人間も一緒です。
学校でいえば節は、1年、2年・・・6年の学年です。学年が変わろう
としている今が節になろうとしているときです。節を強くして大きく伸
びていってください。」