学校生活

学校生活

がんばった「なわとび大会」

19日(金)はなわとび大会でした。
子ども達が、後ろとび、前駆け足とび、前あやとび、前交差とび、前二段とび、後ろあやとびなどの様々な跳び方にチャレンジしました。
また、3分間とびにもチャレンジしていて、低学年は3分間に何回跳んだか、高学年は3分間跳び続けられるかに挑戦しました。
応援にも多くの方に来て頂きました。

 

 

挨拶をがんばっています

先週小中合同あいさつ運動を行いました。
子ども達は大きな声で挨拶をがんばっていました。
そこで、挨拶をがんばった人を、校長室で校長先生に褒めてもらいました。
もっと、もっと、元気な挨拶が響く玉水小学校になっていきそうです。

 

エンジョイイングリッシュを参観に来られました

今日、玉名市教育委員会から玉水小学校にエンジョイイングリッシュを子ども達が学習している様子を参観に来られました。
エンジョイイングリッシュを子ども達が学習を始めて1年がたとうとしています。
子ども達の順応の力はすごいですね。
モニターから聞こえてくる英語を子どもたちは聞きながら、何を言っているのかを大体理解できているのです。さすがです。

 

もうすぐ春が

今日は気温が低く、とても寒い1日でした。
しかし、春はもうすぐそこまで来ています。
校庭の梅の木の蕾がいくつか開花していました。
新しい学年がすごそこまで来ています。

バスケットボール部、サッカー部6年生最後の試合

ミニバスケットボール部もサッカー部も6年生の最後の試合が終わりました。

ミニバスケットボール部は1月31日に玉水小学校体育館で行われ1勝1敗で2位でした。
負けている試合でも最後まで向かっていく姿勢がすばらしい、これまでの中でのベストマッチ
でした。
最後の試合にふさわしい試合を見せてくれました。



サッカー部も最後の大会の玉名市長杯サッカー大会が2月11日に玉水小学校で行われました。六栄小と滑石小に勝つことができ、優勝することができました。

六栄小学校との試合は1対1のあとのPK戦で勝つことができました。
6年生最後の試合は6年生の活躍が目立った試合でした。