学校生活

学校生活

みんなで縄跳び

全校体育はみんなで縄跳びです。

1,2年は個人で短縄とびを、3~6年は長縄跳びをしています。

天気がよかったので、運動場はとても暖かかったです。

子どもたちも、元気に跳んでいました。

認知症サポーター養成講座、その2

認知症サポーター養成講座が終わって3人の4年生が校長室にきました。

手には「認知症応援団」と書かれた旗を持っており、学校に立てたいというお願いでした。

三人に勉強の感想を聞きました。

こうき君「認知症になっても、みんながなる普通の病気だと聞いて安心しました。」

こうが君「高校生が認知症になった友だちをサポートする話がとても印象に残りました。」

ゆら君 「認知症は最初は心配なことがありましたが、勉強して心配がなくなりました。」

認知症について考えるよい機会にすることができたようです。

認知症サポーター養成講座

玉名市社会福祉協議会から5名の方においでいただき、認知症サポーター養成講座を行いました。

4年生が社会福祉協議会の方からの話を聞き、一緒にこれからのことを考えていました。

この講座は、認知症の基本「認知症ってどんなこと?」「こんな時どうしたらいいのだろう?」という様々な疑問を考え、認知症の正しい知識を学ぶためのものです。

毎年4年生がこの学習をしています。

 

雅楽の生演奏をききました

学校に雅楽の演奏に4名の方々においでいただきました。

6校時に多目的ホールで放課後子ども教室の子ども達と5年生の子ども達に演奏していただきました。

持ってきていただいた楽器がたくさんありました。

鳳凰(ほうしょう)、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)、楽太鼓(がくたいこ)、鉦鼓(しょうこ)

琴(こと)などなどです。

初めて雅楽を聴く子どもたちはとても興味深く聞いていました。

生演奏は迫力がありました。

実際に触ってみてさらに興味を持っていました。

 

冬休みの歯磨きを頑張りました

今年の冬休みも歯磨きカレンダーを子供達に配りました。

毎日続けて歯磨きした子供達がたくさんいたのが歯磨きカレンダーからよくわかります。

子供達が頑張った歯磨きカレンダーが保健室前に掲示してあります。

みんなよく頑張っていました。丁寧にぬれている子がたくさんいます。

 

後期後半のスタートです

1月7日(火)冬休みが終わり、後期後半がスタートしました。

令和2年、2020年がスタートしました。

全校集会で、元気な子供達の様子が見られとても嬉しかったです。

冬休み明け全校集会では、子供達が冬休みのことを振り返り、これからの目標を発表しました。

充実した冬休みが過ごせたのが発表から伝わってきました。

いよいよ、冬休みです。

今日、冬休み前全校集会を行いました。

これまでの反省とこれからの努力目標を22人の子どもたちが発表しました。

これまでを振り返り、一人一人が自分の思いを発表しました。

明日からの冬休みを健康に過ごし、有意義なものになることを祈っています。

1月7日に元気に登校してくれることを楽しみにしています。

たんぽぽ集会(人権集会)

たんぽぽ集会(人権集会)を19日(木)に行いました。

11月29日(金)の授業参観で人権学習を行いました。学習したことをもとに自分の身の回りのいじめや差別について各学級でさらに学習を深めたことを今日の集会で発表しました。

発表を聞いて、感想、共感したこと、応援したいことを周りの子どもたちも発表しました。

この集会で感じたこと、考えたことをぜひ、これからの玉水小学校に広めていってほしいです。

図書貸出数10000冊突破!

図書貸出数が4月から数えて、昨日12月17日で10000冊を越えました。

その記念すべき10000冊目を借りたのが1年生のきらと君でした。

きらと君が借りた本は、「ずうっと、ずっと、大すきだよ」(ハンス・ウィルヘルム著)です。

心温まるとてもいい本です。

以前、1年生の国語の教科書にも掲載されていました。

 

無言掃除徹底週間

今週は、無言掃除徹底週間です。

黙って掃除をすることをめざして、今週は全校で取り組み学校をきれいにします。

月曜日は掃除時間学校がしーんとしてみんな一生懸命に掃除していました。

多くの掃除場所で無言で掃除ができていました。

3カ所だけ残念ながら話し声が聞こえましたが、後からはよく、頑張っていました。

頑張った持久走大会

13日(金)に持久走大会を実施しました。

たくさんの保護者・地域の皆様にご声援いただき、ありがとうございました。

これまで何度も大会コースを試走し練習を重ねてきました。練習を重ねるごとに、タイムがよくなっていましたが、今回の記録が一番いい記録にになったはずです。みなさんの声援が力になったことは間違いありません。苦しくなったとき、もうひと頑張りができたはずです。

募金を手渡しました

昨日までに集まった赤い羽根共同募金を本日、社会福祉協議会へ寄付しました。

玉水小学校を代表して児童会企画委員会の子どもたちが校長室で渡してくれました。

社会福祉協議会の方から、集めてもらったことへのお礼とお金がどのように使われるかのお話がありました。

子どもたちは、集めたお金がどのように使われるのかとても、興味を持っていました。

お金が大切に役立てられていることを知り、子どもたちは募金の意義をよく理解できました。

 

赤い羽共同募金を

児童会の企画委員が中心となって、赤い羽根共同募金を行っています。

月曜から始まり、今日まで3日間取り組みました。

昼休みに集計し、集まったお金は福祉協議会にお渡しします。

子どもたちは、自分の持ってこれる範囲で募金をしてくれました。

 

社会科見学(4年)

東部環境センターが玉東町にあります。

4年生が環境学習の一環としてそこに見学に行きました。

環境センターの方から施設のことを説明してもらいました。

また施設内を見学して、身の回りのゴミについて考える機会になりました。

今までの生活を振り返り、これからの生活を考える機会になったことでしょう。

   

卒業アルバム撮影

卒業アルバム撮影が今日、行われました。

集合写真、個人写真、授業風景、クラブ活動、委員会活動などなど、6年生の様子をたくさん撮影してもらいました。

この写真が卒業アルバムに載ります。

卒業が近づいてきていることを感じた1日でした。

放課後子ども教室

2日の月曜日の放課後子ども教室はジャンボシャボン玉作りです。

大きな、大きなシャボン玉ができあがり、子どもたちは大喜びです。

自分の頭よりも大きなシャボン玉は迫力があります。

 

読書冊数9000冊突破!

11月28日(木)に玉水小学校の図書貸し出し冊数が9000冊を突破しました。

9000冊目を借りたのは6年生の吏翔君でした。

借りた本は「宝島」です。

12月に10000冊を突破しそうです。

 

授業参観、教育講演会、学級懇談、お世話になりました。

11月29日(金)は多くの方に、学校においでいただきました。

ありがとうございました。

授業参観は、人権学習の授業を参観いただきました。

また、教育講演会は櫨本先生においでいただき、特別支援教育についてわかりやすく、お話しいただきました。

お忙しい中に、ご参観いただきありがとうございました。

  

持久走大会に向けて

12月13日(金)が校内持久走大会です。

低中高学年部で持久走大会に向けての練習があっています。

12年、34年、56年の合同での練習が始まっています。

体と心を鍛えるよい機会です。

 

薬物乱用防止教室がありました。

学校薬剤師の北本さんにおいでいただいて、6年生の子どもたちに「薬物乱用防止教室」を行いました。

北本さんに「薬物」と「たばこ」の害についてプレゼンを使って6年生の子どもたちにわかりやすく話していただきました。

子どもたちは、真剣に話を聞き、薬物の怖さを感じてくれました。