学校生活

学校生活

学校運営協議会開催

5月15日(水)、学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会は、学校の教育活動の方向について承認をいただき、必要に応じて意見を学校に伝え、よりよい学校づくりを目指すための組織です。

この日は、授業風景を見ていただいた後、本校の児童のよさと課題について説明させていただきました。

 

 

PTA環境・体育部美化作業

5月11日(土)、環境・体育部美化作業をしていただきました。

午前7時から作業を開始し、学校の敷地内や通学路等の草刈りや草取り、樹木の剪定や消毒、草捨て場の整理などをしていただきました。また、運動会で使うテントの搬出も手伝っていただきました。

参加してくださったみなさんのおかげで、すっきりとした環境となりました。ご多用の中にもかかわらず、参加していただき、ありがとうございました。

1年生、タブレットでの学習に挑戦

5月10日、1年生がタブレットPCの使い方をICT支援員の方から教えていただきました。

聞きなれない言葉がたくさん出てきますが、1年生は次々と操作方法を覚えていきました。柔軟な適応力に驚くばかりです。

これからどんどんタブレットPCを使って、多くのことを学んでほしいと思います。

 

運動会全体練習

5月8日(水)、運動会に向けての全体練習を行いました。

赤白ともに、応援団員が団をまとめ、きびきびした動きを見ることができました。1回目の全体練習としては、最高のスタートであったと思います。

全体練習後には、赤白に分かれての応援合戦の練習でした。

いよいよ本格的に運動会の練習が始まりました。

暑くなりますので、体調管理をしっかりしながら、練習をがんばってほしいと思います。

花苗のポット上げ

5月1日、民生委員の方々と一緒に環境委員会と4年生が、花苗のポット上げやイモ畑の準備、花壇の花ぬきを行いました。

花の種類は、マリーゴールド、ジニア、スターチス、綿の花です。発芽して本葉が出てきた苗を割りばしで、根を傷つけないようにそっと苗床から取り上げ、育苗ポットに移していきました。

イモ畑の準備では、使っていなかった花壇をイモ畑として活用するので、草取りなどをしました。

花壇の花ぬきでは、ノースポールを抜いていきました。花の苗を定植する準備をするためです。

民生委員の方々のご協力のおかげで、3つもの作業が同時にできました。感謝の気持ちでいっぱいです。

連休明け、ポット上げした苗を見てみると、元気に育ってきている様子を見ることができました。