学校生活

学校生活

花苗のポット上げ

5月1日、民生委員の方々と一緒に環境委員会と4年生が、花苗のポット上げやイモ畑の準備、花壇の花ぬきを行いました。

花の種類は、マリーゴールド、ジニア、スターチス、綿の花です。発芽して本葉が出てきた苗を割りばしで、根を傷つけないようにそっと苗床から取り上げ、育苗ポットに移していきました。

イモ畑の準備では、使っていなかった花壇をイモ畑として活用するので、草取りなどをしました。

花壇の花ぬきでは、ノースポールを抜いていきました。花の苗を定植する準備をするためです。

民生委員の方々のご協力のおかげで、3つもの作業が同時にできました。感謝の気持ちでいっぱいです。

連休明け、ポット上げした苗を見てみると、元気に育ってきている様子を見ることができました。

 

 

 

交通教室

4月30日、雨天のため交通教室を体育館で実施しました。

講師には玉名警察署交通安全協会の方や交通指導隊の方がお見えになりました。

あいにくの雨で、3年生以上が予定していた自転車の通行練習はできませんでした。

1、2年生は、横断歩道の横断の仕方を練習しました。また、今回は近くの保育園の皆さんも参加しました。

講師の方からは、飛び出しがとても危ないことや横断時の左右確認の大切さを繰り返しご指導いただきました。

今回学んだことを忘れず、普段の登下校や地域での生活で実行してほしいと思います。

授業参観

4月20日、今年度1回目の授業参観を行いました。

たくさんの保護者の方に来校していただき、子供たちはいつも以上にはりきって学習に取り組んでいたようです。保護者の方にほめてもらうことが、子供たちにとって何よりうれしいことなのだなあと改めて感じました。

 

歓迎会と歓迎遠足

4月16日、歓迎会と歓迎遠足を行いました。

歓迎会は、企画委員会の児童が進めていきました。説明が簡潔でわかりやすく、とても上手で感心しました。おかげで、1年生をはじめ全学年の児童が、〇×クイズやじゃんけん列車、猛獣狩りなどのゲームをルールを守りながら楽しむことができました。

歓迎会の後は、歓迎遠足でした。1年生は6年生と手をつないで歩きました。みんなとても楽しそうに目的地の尾田の丸池をめざして歩きました。

 尾田の丸池に着くと、公園の草がきれいに刈ってありました。毎年のことですが、地域の方が子供たちが遠足に行く日に合わせて整備してくださいます。感謝の気持ちでいっぱいです。

子供たちはお弁当を食べ、しばらくの間公園で楽しく過ごしていました。

とても楽しい1日となってようでした。

学校生活の始まり

新年度の学校生活が始まりました。

4月10日からは、登校班に1年生が加わりました。班長が1年生の様子を見ながら、歩く速さを調節するなど気配りをしながら安全に登校していました。1年生が学校に着くと、6年生が荷物の整理の手伝いもしていました。

授業では、教科のオリエンテーションや係等を決めていく様子が見られました。係活動のカードに名前を書いたり、係の分担を考えたりしていました。そんな中で、学年を書く際にうっかり進級前の学年を書く子もいました。進級したばかりで、なれないようです。