学校生活

学校生活

栽培活動

1月9日(水) 授業を見回っているとき、ひまわり学級の二人が、栽培活動に取り組んでいました。ブロッコリー、レタス、サンチェを植えたそうです。早く生長してくれるといいですね。

冬休み明け集会

1月7日(月) 今日から後期後半がスタートしました。業間に集会を行いました。冬休みに頑張ったことと後期後半に頑張ることの発表の後、私から、玉水小学校の子供達の良さ①欠席が少ない②外でよく遊ぶ③チャイムが鳴ったら素早く考動する④集会の態度がすばらしい⑤ボランティアに進んで取り組む⑤トイレのスリッパが並んでいるを伝え、この良き伝統を磨き上げようと伝えました。また、自分の気持ちを整えるために靴箱の靴を並べ、自分の心を開くために、そして地域の人や周りの人に元気を与えるためにあいさつをすることも今以上に磨き上げ、伝統に加えていこうと話をしました。

 

ボランティア活動

1月7日(月) 今日は、6年生が朝からボランティア活動をしてくれていました。久しぶりの活動ですが、落ち葉も一段落し、秋のように大量の落ち葉はありませんでした。

 

図書の本

12月27日(木) PTAバザーの収益金で、本を購入したことをお知らせしました。一部の本が来ましたので、紹介します。到着した本は、図書室補助員の中原先生に、ブッカー貼りをしていただきました。



 ◇ほんの探し方を紹介する掲示物です。これを作成した後は、すぐ本が借りられたということです。

休み中の学校

12月26日(水) 冬休みに入ってから、学校では校内研修や職員会議、天水町の小中一貫の会議をしています。写真は、上段が、不祥事防止研修の様子です。下段が、SWOT分析という研修をしているところです。SWOT分析では、学校内外の強み弱みを出し合い、次年度及び今後の教育活動を考えるものです。みんなで知恵を出し合いました。

図書室の様子

12月26日(水) 1枚目の写真は、図書室に敷いていた畳がとても古くなっていたので、畳の表替えを行いました。新年は、きれいな畳の上で子供達は、たくさん本を読んでくれると思います。2枚目の写真は、図書室の中にソファを置きました。子供達も喜んで本を読んでいます。3枚目の写真は、玉水小学校の読み聞かせボランティアの方々の写真です。総勢11名の方で活動をいていただいています。大変ありがとうございます。4枚目の写真は、カバーを使った本の紹介の掲示です。


冬休み前全校集会

12月21日(金) 今日は、冬休み前全校集会を行いました。いつものように子供達のふり返り発表の後、私から子供達のがんばりを讃え、3つの育てたい力をつけて未来社会を生き抜く力を高めていこうと呼びかけました。生徒指導担当からは、安全に過ごすために冬休みの暮らしをしっかり読むこと、そして、安全に過ごすための取組を一つ自分で考えて守るという内容でした。養護教諭からは、1つめが「やり抜く力」を発揮して、歯磨きを継続して取り組むこと、2つめが「考動力」を発揮して、自分に必要な治療を進めること、3つめが、インフルエンザや胃腸炎を予防するために人混みを避け、強い体を作って欲しいことが伝えられました。そして最後にみんなで元気よく校歌を歌い終えました。みんな本当によく頑張りました。




改善授業

12月20日(木) 今日は、5年生で改善授業を行いました。研究授業で分かってきた課題を解決するために、改善点を工夫し授業を行いました。子供達の意欲的に学び合う姿が見られました。

玉名学探究

12月20日(木) 2・3校時 3年生が玉名学探究「私たちの玉名市はどんなまち」の授業でした。子供達は、パソコンを使って玉名市の良いところや特徴あるところを調べてA41枚の用紙にまとめていました。意欲的な姿が見られました。

持久走大会高学年

12月19日(水) 高学年の持久走大会の様子です。持久走では、自分に合ったペースで走る練習を継続することで、酸素を体の中に取り入れる力を高める運動です。この力は、継続することで高まっていきます。今日大会は終わりましたが、これからも生活の中に位置づけて取り組んでくれるといいなと思っています。保護者地域の方の応援に加え、玉水保育園からも小さな応援団が大勢来てくれました。大変ありがとうございました。



持久走大会中学年

12月19日(水) 中学年の持久走大会の様子です。子供達は、今までペースや呼吸法などを自分で考え工夫して練習に取り組み「考動力」を高めてきました。そして練習の中で「やり抜く力」を高め、最後まで走り通すことができました。そして、友だちを一生懸命応援する姿から「共感力」の高まりも感じました。みんな本当に頑張りました。



持久走大会低学年

12月19日(水) 今日は、午前中雲一つない青空の下持久走大会を行いました。最近は、気温の低い日が続いていたので、体調を崩し参加できない児童も数名いましたが、とても残念だったろうと思います。ただ、今まで目標を持って取り組んできた努力は、きっと今後の生活に生きてくると思います。また、子供達は、自分に合った目標を立て、今まで練習を続けてきました。今日は、保護者地域の皆様の声援の中、しっかり成果を出してくれました。大会の開閉会式の進行は、体育委員が頑張ってくれました。




持久走低学年

12月18日(火) 3校時低学年の持久走の授業でした。みんなが目標達成のために取り組んでいる様子を紹介します。



持久走高学年

12月17日(月) 5校時は高学年の持久走の授業でした。高学年になると距離も伸びてペース配分を間違うと苦痛が増します。持久走大会へ向けて、ペース配分と体調づくりに頑張って欲しいです。



持久走低学年

12月17日(月) 3校時、低学年の持久走の授業がありました。大会も近づいていて、子供達も持久力が高まってきているようです。自分のペースもわかり、安定した走りになってきています。当日は万全の体調で臨んでくれればうれしいです。



外国語活動

12月13日(木) 昨日、5校時に4年生の外国語活動がありました。玉名教育事務所より松林深外国語活動コーディネーターにおいで頂きご指導を受けました。子供達は、とても意欲的に学習に臨んでいました。身近にある文房具をゲーム形式の活動を取り入れ、繰り返すことで英語に慣れ親しむように工夫されていました。発音は、ALTのモーガン先生にお手本を示していただいています。完璧です。最後はしっかり活動のふり返りが行われていました。



持久走の授業

12月12日(水) 2校時3・4年生の持久走の授業です。最初3年生がスタートして、少し遅れて4年生がスタートしました。みんな自分のペースを考えて取り組んでいます。




ICTの活用

12月12日(水) 1校時、4年生が新出漢字の勉強をしていました。筆順を確認するのには、ICTはとても有効です。

理科の実験

12月12日(水) 1時間目、理科室では、ミョウバンを熱して蒸発させル実験をしていました。ガスコンロや観察めがねを使って実験を行っているのが、以前と変わってきているところです。

外国語活動

12月12日(水) サンタさんが、1時間目は3年生の教室に現れました。外国語活動の授業です。いつもと違った雰囲気で授業が進んでいました。

朝の様子

12月12日(水) 朝の様子です。結構冷えていましたが、みんな元気に外で遊んでいました。4年生がボランティアをしていましたが、そこに突然サンタさんが現れ、男の子達が取り囲みました。大喜びでした。サンタは、ALTのモーガン先生でした。

昼休みの様子

12月10日(月) 昼休みの様子です。縄跳びを頑張っている児童がいました。1月の縄跳び大会へ向けて、計画を立て取り組んでいるようです。感心します。運動場では、大勢の児童が遊んでいました。学級で一緒に活動を行っているところもあります。

朝のボランティア

12月10日(月) 朝のボランティアの様子です。朝は冷え込んで寒かったのですが、みんな頑張ってくれていました。ありがとうございます。

授業参観

12月7日(金) 今日は、授業参観を行いました。全学級で「熊本の心」を使った道徳の授業です。是非家庭でも授業のことについて話題にしていただきたいと思います。寒い中、大勢の方に参加していただき大変ありがとうございました。





昼休みの様子

12月7日(金) 昼休みの様子です。縄跳びをしている子供が増えていました。3段跳びに挑戦している子供やハヤブサに挑戦している子供がいます。運動場でも多くの子供達が、遊んでいました。

花いちもんめ

12月6日(木) 昼休み、雨のため運動場が使えないので、1年生が、校舎周りで花いちもんめをしていました。とても楽しそうでした。ちょっと乱れていますが、花いちもんめに間違いありません。

全校体育

12月6日(木) 業間の時間に全校体育でくまモン体操を行いました。今までは、雨の日には中止にしていましたが、これからは、子供達の体力向上のために雨の日でも行っていきます。子供達は、とても楽しそうに取り組んでいました。

持久走1・2年

12月6日(木) 1・2年生の体育の授業です。持久走が行われていました。まだ、ペースがつかめていない子供達もいて、2週目はきつそうに走っていました。

昼休みの様子

12月5日(水) 昼休みの様子です。鬼ごっこをしている子供達や運動場でクラスで遊んでいる子供達、3段跳びに挑戦している子供達もいました。

交流会

12月5日(水) 今日は、1年生とひまわり学級の交流会がありました。1年生の子供達に、ひまわり学級の紹介をしてくれました。その後、トランポリンをしたり的当てをしたりして楽しい時間を過ごしました。

ランチミーティング

 少し前になりますが、11月中旬に6年生の子供達とランチミーティングを行いました。一日4人ずつ、後期の自分の目標を持ってきてもらい、自分の良さと課題を話してもらった後、卒業時の自分のありたい姿、そのためにどんなことに取り組んでいくかを聞きました。私にとっては貴重な時間となりました。

朝の様子

12月5日(水) 朝の様子です。1年生がウサギの世話、4年生がボランティア、2人の子供が、ハヤブサの練習をしていました。運動場では、多くの子供達が、楽しそうに遊んでいました。


朝の様子

11月30日(金) 今日の朝8時頃の様子です。運動場では大勢の子供達が遊んでいました。ウサギの世話をしてくれていた2年生と毎年恒例の落ち葉掃除です。5年生がボランティアできれいにしてくれていました。いつもありがとうございます。

調理をしました

11月27日(火) 今日は、6年生が家庭科「任せてね今日の食事」の授業で、「ジャーマンポテト」「野菜のベーコン巻き」「青葉とちくわのごま風味炒め」の3つの料理から選んで作りました。担任曰く、今日の料理のできが良くとてもおいしかったということです。

朝の様子

11月27日(火) 朝の様子です。航空写真の準備のため運動場で遊べませんでした。それでも遊びたい児童が、ウッドステーションで遊んでいました。2年生のウサギの世話の様子と図書室の様子です。

サッカー交換会

11月24日(土) サッカーの交換会が、大野小学校でありました。試合結果は、玉水小0対1長洲小、玉水小0対3大野小でした。残念ながら2試合とも負けてしまいましたが、子供達は、とても頑張りよい試合ができたと報告がありました。今回は写真が1枚しかありません。申し訳ありません。

持久走の授業

11月26日(月) 2校時に34年生合同の持久走の授業がありました。校舎周辺を走りますが、急坂もあり、結構きついようです。みんな自分のペースを探しながら取り組んでいました。


ありがとうの木

11月22日(木) 前期の人権旬間で「ありがとうの気持ちを伝えよう」の活動に取り組みました。子供達が書いた内容を亀丸先生がまとめて掲示して頂いています。一つ一つ読んでいくと温かい気持ちになります。

昼休みの様子

11月21日(水)の昼休みの様子です。大勢の子供達がいつものように遊んでいました。本当にみんな外でよく遊びます。


不審者避難訓練

11月21日(水) 業間の時間を利用して、不審者避難訓練を行いました。今年は、例年と違い地区ごとに不審者の声かけに対する対応の仕方を学びました。子供達は、①一人にならない ②大声を出す ③普段から考えて考動するということを確認しました。

ウサギの世話

11月21日(水) 朝、3年生がウサギの世話をしてくれていました。ウサギ小屋にうれしそうに走って向かう姿に感心しました。残念ながら、ウサギは穴の中でしたが、きっと喜んでくれるでしょう。みんなありがとう。

持久走の授業始まる

11月20日(火) 今日の2時間目56年生が持久走の授業の1時間目でした。各学年ABの2チームに分かれ、ペアで学習を進めていきます。タイムを記録し、昨年度からの短縮を目指す児童や目標タイムを設定し、その達成をめざす児童、自分に合ったペースを見つけそのペースで走り通すことが目標です。友だちと励まし合いながら、計画的に練習に取り組むなどやり抜く力の育成目指して取り組みます。



租税教室

11月15日(木) 今日は6年生が租税教室で、講師に税理士の本島様をお招きして、税金の使い道や大切さを学びました。1億円の見本に驚いていました。

東部環境センター見学

11月15日(木) 今日は、4年生が東部環境センターの見学に行きました。ゴミ処理の仕組みや環境について学びました。自分達の生活にも活かしてくれると思います。


就学時健診

11月13日(火) 今日は就学時健診がありました。来年度玉水小学校に入学する予定の子供達の健康診断です。保護者の皆様は、学校からの説明の後、親の学びプログラムを受けて頂きました。ご協力頂大変ありがとうございました。


掲示物4

11月13日(火) 2年生の掲示板です。秋の読書月間にちなんで国語で学習した「手紙」の感想とたくさんの並行読書関連本が紹介してあります。

掲示物3

11月12日(月) ひまわり学級の掲示板です。1日見学旅行やピザづくりのことが紹介されています。

掲示物2

11月12日(月) 3年生の掲示板です。ひまわりの背くらべでの取組をまとめてありました。
 

掲示物1

11月12日(月) 図書室前の掲示物です。紹介が遅くなりましたが、3・4年生の音楽会に合わせて、音楽にまつわる本が紹介されています。子供達には、たくさん読んで欲しいですね。

授業研究会

11月9日(金) 放課後、事後研究会を行いました。研究授業を見合って、成果や課題を出し合い、今後のために改善点を話し合っています。

研究授業

11月9日(金) 今日は、ひまわり学級の研究授業「これは何でしょう!」がありました。教材や教具がしっかりと準備され、児童がとても意欲的に活動する授業が行われました。

図書室の掲示物

11月9日(金)図書室の掲示物です。是非読んでみたくなるような紹介の仕方たと思いました。子供達もどんどん本を読んでくれると思います。

音楽会

11月7日(水)玉名市東ブロック音楽会がありました。今年から、玉名市民会館での開催となり、子供達には本格的な施設で演奏できる良い経験になりました。




1年生の見学旅行

1月6日(火)は、1年生の見学旅行でした。阿蘇ミルク牧場で、動物とのふれあいやアイスクリーム作りの体験等を楽しみました。




朝の様子

11月6日(火)の朝の様子です。縄跳びをする子供達が、少しずつ増えてきています。運動場では、大勢の子供達が遊んでいます。

6年生理科

11月2日(金) 5校時に6年生理科「水溶液の性質」の研究授業を行いました。ICTや教材教具が工夫され、子供達もホワイトボードを使って考えていく授業でした。みんな集中して取り組むことができていました。最後の2枚は、事後研究会の様子です。



昼休みの様子

11月2日(金) 昼休みの様子です。今日子供達からの要求で、ジャンプボードを出しました。これからしばらくなわとびのシーズンに入っていきます。

シェイクアウト訓練

11月1日(木) 今日、本校でもシェイクアウト訓練を行いました。県民を対象にした地震発生時の初動対応訓練として全県的に行われているものです。行動指標としては、自分の体(特に頭)を守ることを基本として、「まず低く(机の下などにはいって)頭を守り、動かない」ということです。今日は、机の下に入ったり、滑り台の下に入ったりして行動できていました。体育館から外に出てきた子供達もいましたが、もっと建物から離れることが必要だったようです。今日の行動を反省して、次回に行動できるようにしていきます。

歌唱指導2

11月1日(木) 今日は、3・4年生の合唱指導に海陽中学校の石川先生に来ていただきました。子供達の合唱の力も高まってきています。

1時間目の休み時間

10月30日(火) 1時間目が終わり、休み時間になると、1年生の子供達が、元気に飛び出してきて、楽しそうに遊んでいました。元気いっぱいの1年生です。

授業の様子

10月29日(月) 3校時 6年生が、理科の実験をしていました。地層の勉強です。真剣な表情で学んでいました。

6年生の掲示板

10月27日(土) 6年生の学年掲示板です。国語の「未来がよりよくあるために」の学習のまとめを掲示しています。

ミニ学校訪問

10月25日(木) 今日は、玉名教育事務所から中川所長、谷口指導課長、田代管理主事に授業の様子を参観していただきました。子供達は、落ち着いて学習することができていました。

昼休みの1年生

10月24日(水) 今日の昼休み、校長室の横で大勢遊んでいました。その中の数名が大きなカマキリを見せに来てくれました。結構迫力あるカマキリです。子供達は、触れるよと自慢げでした。

全校体育

10月24日(水) 今日は,業間に全校体育を行いました。その様子です。手前に移っているのは、ちょうどウッドステーションに遊びに来ていた玉水保育園の2歳児の子供達です。



朝のボランティア

10月24日(水) 今日は、4年生のボランティア活動でした。子供達の活動の様子はありませんが、いつも枯れ葉で一杯になる体育館周辺が、きれいになった様子です。

4年生見学旅行

1023() 今日は4年生の見学旅行でした。通潤橋と緑川ダムを中心に見学しました。事前事後学習も含めしっかり学習してくれると思います。バスの中は、楽しく過ごし、最後は、運転手さんに音楽会で歌う「365日の紙飛行機」をプレゼントしました。運転手さんも大変喜ばれました。




歌唱指導

10月22日(月) 今日の3・4校時、3年4年の歌唱指導に音楽指導の専門性の高い石川紀子先生に来ていただきました。短い時間でしたが、子供達も楽しく活動し、みるみる上手になっていきました。



ボランティア活動

10月22日(月) 土曜日にPTA美化作業がありました。6年生の子供達と1年生が、作業後に残っていた落ち葉や草を片付けてくれました。おかげできれいになりました。

授業研究

10月19日(金) 放課後、6年生理科の研究授業の事前研を行いました。模擬授業をして意見を交わしました。子ども達の主体的な学びを目指して頑張っています。

カブトムシの幼虫

10月19日(金) 朝、先日の台風で倒れた木の回りに子供達が大勢集まり根っこをほじくっていました。近づくとカブトムシの幼虫を探しているところでした。大きくなった幼虫が5匹見つかったそうです。目を輝かせて取り組んでいる姿に感心したところです。写真は、教室で幼虫を囲んでいる子供達と、幼虫の入った飼育箱です。4匹は土の中にいます。

掲示物

10月18日(木) 図書室前の掲示物の紹介です。親子読書の紹介は少し遅れてしまいました。申し訳ありません。

読み聞かせボランティア

10月18日(木) 現在玉水小では、11名の方の協力で、子ども達の読み聞かせをしていただいています。子ども達は、読み聞かせを心待ちにしています。地域の方と顔見知りになることも目的の一つです。多くの皆様にご協力いただけると、子ども達も喜ぶと思います。協力いただける方は、ご連絡をお待ちしています。写真は、読み聞かせボランティアの皆様です。

旧幼稚園前の坂

10月18日(木) 旧幼稚園前の坂を通って2つの班が通学しています。昼休みに校地内を見回っていたときに草が伸びているのに気づきました。子ども達の登校の際に通りにくい状況になっていました。反省です。今日の昼休み手入れをしたので、明日からは、登校がしやすくなると思います。

掲示物等

10月18日(木) 保健室周辺が変わりました。子供達が、いつでも視力や身長を測れるように工夫されました。また、健康観察簿等の置き場がリニューアルしてちょっとおしゃれになりました。

読み聞かせ

10月18日(木) 今日も読み聞かせをしていただきました。子供達は、お話に引き込まれていました。


朝の様子

10月18日(木) 朝の様子です。7時50分頃、多くの子供達が、運動場で元気に楽しそうに遊んでいました。そして、2年生がウサギの世話をしてくれていました。ウサギもとてもうれしそうでした。

陸上記録会

10月17日(水) 2年ぶりとなった陸上記録会がありました。ほとんどの子ども達は、今の力を出し切ったと答えてくれました。様子の一部を紹介します。





2年生見学旅行2

10月16日(火) 2年生が見学旅行に行きました。場所は、大牟田動物園と玉名郵便局です。事前の学習をして、質問を考えたり、調べたことをまとめたりして学習を深めていきます。




2年生見学旅行

10月16日(火) 2年生の子供達が、見学旅行に笑顔一杯で出発しました。10時少し前に動物園に到着したそうです。

英語教育

10月15日(月) 新学習指導要領では、56年生で英語教育が始まります。現在玉名市では、先行実施ということで、英語教育の時間を15時間増やして、外国語活動の35時間と合わせて、50時間行っています。今日は、玉名教育事務所所属の松林英語教育アドバイザーをお招きし、5年生の授業の様子を見ていただき、指導助言を頂きました。5年生は、「モーガン先生におすすめのランチメニューを作ろう」のめあてのもと、楽しく学習に取り組みました。


熊日販売店杯

10月14日(日) 今日はサッカー大会が大浜小学校でありました。1試合目:玉水小1対2大浜小 2試合目:玉水小0対0菊水南小(PK戦での負け)という結果でした。子ども達は、今日の2試合で見つけた課題をもとに、また練習を頑張ってくれると思います。応援してくださった保護者の皆様、引率指導の先生方大変ありがとうございました。




科学展

10月13日(土) 築山小学校体育館で科学展が開催されています。玉水小学校からも5点が展示されています。




変わり方を調べて

10月12日(金) 2校時「さくら学級」の算数「変わり方を調べて」の研究授業でした。主体的に学べるように、教材や資料、問い等を工夫した授業でした。放課後には、授業研究会で課題や成果から改善策を考えました。

掲示物3

10月11日(木) 玉水小では、職員の協働性を高めることを目標にしています。また、子供達と職員、保護者、地域の皆様とでチーム玉水を目指しています。そのシンボルとなる掲示物ができあがりました。制作と掲示は、教頭先生と西村先生です。職員玄関正面に掲示していますので、学校に来られた際は是非ご覧ください。

掲示物2

10月11日(木) 先日の観劇会と救命救急士の授業の感想に共感力につながる感想がたくさんありました。その中から4人の感想を校内に掲示することにしました。子供達の感性は本当にすばらしいです。

掲示物1

10月11日(木) 掲示板に子供達の模範となるノートを掲示しています。今回は、そのノートに周りの子供達からのメッセージを添えることになりました。この活動を通して、ノートをとる技術の上達を期待しています。2つ紹介します。

音楽会へ向けて

10月11日(木) 1校時 34年生が音楽の授業で、音楽会で歌う歌「365日の紙飛行機」の練習に取り組んでいました。p、mp、mf、fの記号に気をつけて、楽譜を確認しながらの練習でした。みんな真剣な表情で頑張っています。当日が楽しみです。伴奏は、特技を活かして図書室補助員の中原先生に担当していただきます。