ブログ

学校生活

運動会の後片付け

高学年の児童を中心に、先日の運動会で使用した道具などの後片付けを行いました。

鳴子やたま入れのかご、放送用のコードなどをしっかり拭き上げ、倉庫に運びました。

最後まで諦めず、一生懸命頑張った運動会。みんなで使ったものをきれいにすることで、すっきり締めくくることができました。

令和5年度 運動会

本日、すっきりと晴れ渡った空の下、運動会を開催しました。5月に入ってすぐ結団式が行われ、各団の応援の練習やそれぞれの競技の練習を頑張ってきました。

応援合戦では、白団も赤団も大きな声でエールを送り、運動会の幕開けに相応しい元気な姿が見られました。

徒走やリレーでは、仲間からの応援を力に変え、最後まで一生懸命走りました。

オリジナルの法被を纏っていきいきと踊った下学年の花笠音頭、腰を落として大きくかっこよく踊ったよさこいソーラン節、どちらも子どもたちの練習の成果がしっかり発揮されていました。

玉入れやマイムマイムでは、多くの保護者の皆様、地域の方々にご参加いただき、子どもたちも嬉しそうでした。なんかんトッパ丸くんをはじめ、楽しいゲストもお迎えし、運動会を盛り上げてくれました。

ご観覧いただいたご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の方々、たくさんの応援本当にありがとうございました!

 

運動会準備、ありがとうございました

20日(土)、明日は待ちに待った運動会です。昨日まで天候の心配がありましたが、今日は澄んだ青空が見られ、とても暑い日となりました。

午後から子どもたちは明日の運動会の準備に勤しみました。日差しが照りつける中、グラウンドの整備や看板の準備、清掃などを頑張りました。保護者の皆様にもたくさんご協力いただき、入退場門や三角旗はりができあがると運動会に向けて気持ちが高まりました。本当にありがとうございました。

明日も暑い一日になりそうですが、暑さに負けず、一生懸命頑張る子どもたちの姿を見ていただけたらと思います。玉入れやマイムマイムでご家族や地域の皆さんとご一緒できるのも楽しみです。

応援よろしくお願いいたします!

本年度最初の読み聞かせ

5月17日(水)朝から、今年最初の読み聞かせがありました。

今年も読み聞かせの会クローバーさんにお世話になります。

今日は、村山さん、打越さん、松永さん、前田さん、松本さん、永松さんがいらっしゃいました。

ギターが響いたり、野草をもってこられたり、南関四小出身の方の絵本を紹介されたり、バラエティーに富んだ内容でした。

今年もよろしくお願いします。

運動会 総練習

5月16日(火)、運動会の総練習を行いました。

開会式から、一部省略しながら本番通りに流しました。自分の出場するプログラムの順番や、入場・退場の仕方などを確認することができました。4・5・6年生は、係の仕事もあります。周りを見ながら自分で考え、行動するということの大切さも実感できたようでした。

総練習での反省点を活かし、更に良い運動会になるようみんなで準備を進めていきます。

PTA除草作業 ありがとうございました!

5月13日(土)朝7時からPTA除草作業を実施しました。

雨のそぼ降る中でしたが、保護者はもとより、地域の方も10人来てくださいました。昨日までにも、地域の方が少なくとも3人、保護者も「当日来られないから」と何人も作業していただきました。

運動場はもちろん、プール周りや土手、校舎周り、体育館周りと、校地のほぼ全てが除草されたうえ、外トイレもきれいになりました。刈った草や木の枝も、何台ものトラックで運び出していただきました。

たくさんの皆さんのおかげで、これからの運動会練習、そして21日(日)の運動会を、すばらしい環境で迎えることができます。

今年の運動会には、入場制限はありません。たま入れと全校ダンス「マイムマイム」は、地域や保護者の皆様のご参加を計画しています。ご近所にもお声かけいただき、子どもたちの頑張る姿に皆さんでご声援いただきますよう、よろしくお願いします。ご来場をお待ちしています。

太陽の暈(かさ)

 5月11日(木)、13:30頃。掃除の時間になり、窓の外を見たところ「虹?いやいや、弧の向きが逆だし、、、」と、慌てて外に出てみると、真昼の太陽に暈(かさ)がかかっていました。虹に見えたのは、二重の暈の外側の一部でした。

 なかなか空を見上げる機会のない現代。掃除をしようと偶然外を見たおかげで、いいものに出会いました。掃除が終わって見上げると、暈はなくなっていました。写真では虹がうまく写らず、残念でした。

運動会の全体練習、開始!

ゴールデンウィークが終わり、いよいよ運動会の全体練習が始まりました。

5月8日(月)、1回目の全体練習は、前日までの雨によりグラウンドを使った練習はできませんでしたが、体育館で開会式と閉会式の練習を頑張りました。

1年生にとっては初めての小学校での運動会です。上級生の立ち居振る舞いを手本にして、気をつけ、礼、返事などを一生懸命頑張っていました。

6年生にとっては小学校最高学年で迎える運動会です。全校のリーダーとして、前に立つ場面がたくさんありました。本番で堂々と全員を引っ張れるように頑張っています。

本格的に練習が始まっていきます。健康に気をつけながら、本番でかっこいい姿を見せることができるように練習に取り組んでいきます!

昇降口塗装 ありがとうございました!

5月4日(木)、大型連休後半の真っただ中でしたが、昇降口の塗装を塗り直していただきました。ご自身も四小出身で、四小PTAのOBでもある小森田さん、打越さん、後藤さん、松永さんが、休日返上で塗装作業をしてくださいました。

古い塗装をグラインダーで丁寧に削り取ると、昔のオレンジ色の塗装が出てきて、校舎の歴史を少し知ることができました。それも削り取った後、テープ等で養生し、オフホワイトのペンキを塗っていきました。二度塗り等でムラをなくし、養生を外すと、塗装の完成です。昇降口が明るくなりました。

今回は扉はしていませんが、それでもすっかり見栄えがよくなりました。連休明けに、子どもたちが気付くとうれしいです。小森田さんはじめ4人の皆さん、本当にありがとうございました。

運動会 結団式

5月に入り、運動会に向けての準備が着々と進んでいます。

今日は結団式を行いました。今年の運動会のスローガンは、一人一人の力を合わせて楽しい運動会にしようという思いを込めて「仲良く協力し合い、楽しい運動会」に決まりました。

赤団・白団がお互いにエールを送り合い、それぞれの団で応援練習が始まりました。応援団リーダーを中心に低学年に教えながら、練習を頑張っています。

これからの練習、そして本番を頑張っていこうという気持ちが高まった式になりました。

1年生を迎える会&歓迎遠足

4月28日(金)、1年生を迎える会をしました。1年生の自己紹介では、大きな声で自分の名前と好きな食べ物を発表し、とても立派な姿を見せてくれました。企画委員会のレクリエーションにも楽しく参加していました。

今年度は、歓迎会の後に久しぶりに遠足に行くことができました。天候に恵まれ、暖かい日差しの中うすま苑まで歩いて行きました。到着後は登校班ごとにお弁当を食べたり、遊んだりして1年生との交流を楽しみました。上級生が1年生を優しくお世話している姿に、ほっこりしました。

なお、うすま苑のご厚意で、体育館やトイレまで使わせていただきました。ありがとうございました。

授業参観、PTA総会、学級懇談会、お世話になりました

4月22日(土)今年度1回目の授業参観、PTA総会、学級懇談会を行いました。お忙しい中たくさんの保護者の方々に参観いただき、ありがとうございました。

子ども達は、新しい学年になって初めての授業参観でした。緊張している様子も見られましたが、お家の方に来ていただいたことで一生懸命頑張っていました。

PTA総会、学級懇談会も大変お世話になりました。

四小スキルアップ 今年も頑張ります

今年度も、四小スキルアップの取組が始まりました。今日の業間の時間に、全校児童と、四小スキルアップについて考える時間をとりました。

四小スキルアップは、子どもたちが社会に出てから困ることのないよう、子どもたちの様々な力を伸ばしていくための取組です。

4月のスキルアップは、チャイム着席・授業の準備です。チャイムの合図で気持ちを切り替えたり、休み時間の間に授業を受ける準備を済ませておくことで、気持ちよく授業を始めることができます。時間を有効に使う力は、子どもにとっても、大人になってからも、大切な生きる力になります。

1年間を通して、色々なスキルを身につけることができるよう、子どもたちも、先生も頑張っていきます。

校庭の木々の芽吹き

すっかり春の陽気です。

校庭の木々が、若葉を広げ始めました。

青空をバックに、美しい「緑の影」を作っています。

やがて強い日差しから子どもたちを守ってくれる「楽しい木陰」を作ってくれます。

令和5年度 入学式

4月11日(火)、入学式を行いました。

今年度は16名の新入生を迎えました。天気もよく、春らしい温かく穏やかな日差しのもとで、保護者や佐藤町長はじめご来賓の方々、そして5・6年生の子どもたちも一緒に1年生の入学をお祝いしました。

1年生の子どもたちは少し緊張していた様子でしたが、名前を呼ばれて「はい!」と大きな返事をする立派な姿が見られました。式の間、きちんと座って話を聴くこともでき、とても和やかな入学式になりました。

明日から、上級生や先生たちと一緒に楽しく学校生活を送っていきます。

令和5年度 就任式・始業式

4月10日(月)、令和5年度の就任式と始業式を行いました。

本年度は新しく4名の先生方をお迎えしました。子どもたちは、どんな先生なのだろうとわくわくした様子で先生方の話を聴いていました。

始業式では、1つ学年が上がった子どもたちに向けて校長先生からの話があり、新しい1年の始まりに気持ちが引き締まりました。

いよいよスタートした新年度、子どもたちも教職員も一丸となって頑張っていきます。

令和4年度 退任式

3月28日、令和4年度の退任式が行われました。

今年度は、3名の先生が転退任となりました。

子どもたちは、先生方の最後の挨拶に静かに耳を傾け、最後のお別れの時間を大切に過ごしました。

寂しい思いでいっぱいですが、児童職員一同先生方の今後のご活躍をお祈りして、感謝の気持ちを伝えました。

また新しい先生方との出会いを楽しみに、新年度を迎えていきます。

 

令和4年度 卒業証書授与式

3月24日(金)、卒業証書授与式が行われました。

今年も卒業生が、この南関四小を旅立っていきました。

少ない人数ではありましたが、この1年間一生懸命学校を支えてくれました。

今日の姿は、本当にきらきらと輝いていました。

在校生も、入場時の器楽演奏や呼びかけの言葉と歌で、卒業生の門出を祝いました。

新たな道に進み頑張る卒業生を、これからもずっと応援しています。

令和4年度修了式

3月23日(木)は修了式でした。

それぞれの学年の代表者が前に出て、1年間のふり返りの作文を堂々と発表しました。

また、校長先生から各学年の代表者に修了証が手渡されました。

1年間をふり返りながら、自分たちの成長を実感することができました。

子ども会 2022年度閉講式

3月9日(木)は、子ども会の2022年度閉講式がありました。

一人ずつ1年間のふり返りを発表し、最後には6年生に感謝の思いを伝えました。

たくさんの思い出溢れる1年間になりました。