「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
4月8日(月)、令和6年度の新しい学年がスタートしました。
就任式では、新しく転入された先生方の紹介や挨拶がありました。
その後、令和6年度の始業式を行いました。
校長先生からは、「相手の目を見て気持ちのよいあいあつ」「友達など人のいいところを見つけよう」「相手のことを考えたやさしい言葉」の3点について、児童の皆さんに対してお話がありました。こども、学校、保護者、地域のみんなで、一人一人が安全で幸せな南関第三小学校になるよう更に高めていきたいです。
全校で歌う校歌も大きく気持ちを込めて歌うことができました。
4月8日(月)、令和6年度最初の学活が各学年で行われました。
新しく進級した学年で、担任の先生方の紹介や、学級での願い、教科書配付などを行いました。
それぞれの進級した学年で更に成長してほしいと思います。
今年度も南関第三小学校の学校教育に対する熱いご協力・ご支援をどうぞよろしくお願いします。
4月になり学校の桜が咲きました。
子どもたちも新しい学年となり、新学期に向けてやる気に満ちていることだと思います。
職員のみんなも元気に子どもたちに会えるのを心待ちにしています。
3月22日(金),令和5年度の卒業式が実施されました。
本年度は,19名の卒業生が卒業証書を受け取りました。その様子を,在校生みんなで見届けました。卒業生の子どもたちの立派な姿を見ることができました。
卒業生による,卒業への思い,感謝の気持ちを込めたメッセージと歌を聞いたとき,さびしさと喜びで胸にこみ上げるものがありました。
卒業生のみなさん,ご卒業おめでとうございます。中学校でも,自分らしく輝いてください。
3月21日(木),令和5年度の修了式が実施されました。
学年代表の子どもに,修了証(通知表)が手渡されました。1年間,よくがんばりました。
1年生と6年生の代表の子どもが,1年間を通してがんばったことを発表しました。堂々とした発表に,大きな成長を感じました。
先生から春休みの生活や,規則正しい生活のこと等についてお話がありました。春休みはぜひ,今年がんばったことをふり返り,来年度の目標を立てて新学期に臨みましょう。
3月18日(月)に,保護者・地域の方による本年度最後の読み聞かせがありました。子どもたちは,じっと真剣にお話を聞いていました。
6年生の読み聞かせでは,卒業する子どもたちへ温かいメッセージをいただきました。本当にありがとうございました。
卒業式の練習の様子です。
本年度から,全学年が卒業式に参加となりました。卒業生の子どもたちをお祝いの気持ちを込めて送り出すため,しっかり練習に励んでいます。
3月5日(火)はお別れ遠足の予定でしたが,残念ながら雨で中止でした。4時間目に体育館で,6年生とのお別れ会を実施しました。
各学年から,6年生へ向けて感謝の気持ちを伝えました。歌を歌ったり,合奏をしたり,プレゼントを渡してくれたりする等,子どもたちの温かいメッセージが心を打ちました。
6年生からも,在校生の子どもたちへ感謝の言葉を伝え,歌を歌いました。
その後,体育館で地区ごとに集まってお弁当を食べました。遠足に行けなかったことは残念でしたが,すてきな思い出になる一日となりました。
本年度最後の授業参観がありました。たくさんの保護者の皆さんが来てくださいました。
1年生「できるようになったよ発表会」
計算やなわとびなど、できるようになったことをたくさん発表しました。
2年生「わたしのたんじょう」
「わたし」はどのようにして生まれてきたのか、担任と養護教諭が協力して授業をしました。
3年生「しんさいボランティア」
道徳の授業でした。主人公の気持ちを友達と交流しながら、一生懸命考えていました。
4年生「文字によるコミュニケーション」
SNSでの文字によるコミュニケーションでのトラブルがあったら、どうしたらよいか、みんなで話し合いながら考えました。
5年生「上手に聞いて上手に話そう」
性に関するトラブルに巻き込まれそうになったとき、男女関係で嫌な事をいわれたとき、どのように返したらいいのか、ロールプレイをしながら考えました。
6年生「今、私は、ぼくは」
一人ずつ、将来の夢や、やりたいことを、プレゼンテーションを提示しながらスピーチしました。
地域の方が、鮮やかな黄色のすいせんをたくさん植えてくださいました。ありがとうございました。
子どもたちも、きれいな花を見ながら登校できます。国道を走る車の方も癒やされていると思います。本当にありがとうございました。
3月から,委員会活動は5年生を中心にして新体制で活動しています。
3月4日(月)の全校集会では,新委員長から挨拶がありました。
各委員会の委員長は,全校児童の前で堂々と挨拶ができました。6年生は,下学年のサポートとして委員会活動に関わり,三小の世代交代が行われます。
1月22日の児童集会で、給食週間に合わせて委員会の発表がありました。給食の始まりの由来、
三小の残食状況についてなど、調べたことをパワーポイントで説明していきました。最後は、「できるだけ残食ゼロを目指しましょう!」と呼びかけました。また、期間中は、栄養バランスを考えて献立を考えたり、日々の給食を提供してくださる給食センターの方々へ手紙を書いて感謝の気持ちを伝えたりしました。
2月27日(火),4,5,6年生を対象に,SNSとの関わり方についての授業をしました。
小学生のスマホ所有率が増え,SNSでのトラブル件数も増加しています。特に,SNSで写真を公開する際には,個人情報の漏洩や不適切写真等,気をつけなければならないことがたくさんあります。
この授業を通して,SNSに写真を公開する時,どんな危険があるのか考えました。子どもたちはじっくり考えたり友だちと話し合ったりして,考えを深めていました。
2月22日(木)はすこやか集会でした。ゲストティーチャーの方に来ていただき,性の多様性についてお話をいただきました。
4,5,6年生を対象に,みんなのホールで実施しました。「ちがうことは悪いことじゃない」という力強いメッセージをいただきました。
子どもたちからの質問タイムです。たくさんの質問に,ひとつひとつ丁寧に答えてくださいました。多様性について考える,貴重な時間となりました。
子供達がお正月に取り組んだ年賀状コンクールの表彰式がありました。大原郵便局長賞に、4年生の子が、とっぱ丸賞に、5年生の子が選ばれました。郵便局長さんが、「南関三小の子供達は、たくさん応募してくれるし、力作が多いので、選ぶのが難しいのですよ。いつもありがとうございます。」と話されていました。優秀賞にもたくさん選ばれました。
1月31日新入児体験入学がありました。保護者の方が話を聞かれている間、新1年生のみんなは、1年生と5年生と交流を行いました。
1年生は、南関三小の1年間の様子を紹介し、生活科の時間に作った手作りおもちゃ「けん玉」「すごろく」で、ペアになって遊びました。
新1年生のためにと考え行動し、お兄さん・お姉さんとしてがんばることができました。
☆1年生も新1年生もとても立派な態度で活動することができました。
☆司会も自分たちで行いました。絵を描いて1年間の様子を知らせました。
☆ペアで楽しく遊びました。
5年生は、初めに校内探検をし、手をつないで校内を回り、どんな部屋があるか優しく説明をしました。途中で、「中が見えない。」と言いましたので、抱っこして見せている場面もあり、とても微笑ましかったです。
その後、音楽室にもどって、「からすのパンやさん」という巨大絵本の読み聞かせをし、なぞなぞも出しました。お家の方がお迎えに来られたので、急いで終わりました。時間があれば、もっと読み聞かせをしたり、なぞなぞを出したりしたかった様子でした。
新1年生のみんな、目をきらきらさせていました。
4月からは南関三小の1年生となります。とても待ちどおしいですね。
元用務員の先生から、グローブとボールを寄贈していただきました。
「大谷選手のグローブ寄付の話を聞いて、自分も何か南関三小の子どもたちのためになることをしたいと思いました。」「三小の子どもたちと野球をしたことが、とても楽しい思い出になっていたので、自分もグローブを寄付しようと思いました。」とお話されました。
子どもたちも、大喜び。南関三小で野球がブームになっています。
2月5日(月)令和5年度PTA文集「櫨」が完成しました。文化部委員の皆さんが、何度も集まり作業をされました。汗と涙の結晶のような文集です。児童の皆さん、保護者の皆様、原稿のご協力ありがとうございました。
1月27日(土)は収穫祭でした。午後から保護者の方や学習活動でお世話になった方々に来ていただきました。
受付の様子です。6年生が受付をしました。
まず,体育館で全体会を実施しました。全体会では,開会式と感謝の式を行いました。感謝の式では,子どもたちの学習活動に力を貸してくださった方々を来賓としてお招きし,感謝の言葉を伝え感謝状をプレゼントしました。
次に,各学年で体験活動を実施しました。1年生は昔遊びです。親子でたこをつくり,外でたこあげをしました。
2年生はみんなで育てた野菜を使ってだご汁を作って食べました。
3年生は育てて収穫した大豆を使って,座禅豆を作って食べました。そして,大豆作りで学んだことを発表しました。
4年生は,男女それぞれ発表をした後,ペタリングをしました。
5年生は,育てたお米を使っておにぎりを作ってお渡ししたり,学んだことを発表したりしました。
6年生は,南関町の文化財や偉人,歴史等について調べたことをプレゼンテーションで発表しました。また,収穫祭の運営スタッフとして,各学年のサポートをしたり写真記録を撮ったりしました。
閉会式は,各教室をオンラインでつなぎ,企画委員会の子どもたちが進めました。
本年度の収穫祭は,たくさんの方々に来ていただき,子どもたちのがんばりを見てもらいました。参加者アンケートでは,たくさんの温かいコメントやお褒めの言葉をいただきました。
お忙しい中参加していただき,本当にありがとうございました。
1月19日(金)に,6年生は3年生へ向けて委員会活動の紹介をしました。
3年生は,来年度から委員会活動に参加することとなります。どの委員会に入りたいのか考えるため,6年生が委員会活動についてプレゼンテーションを使って紹介しました。
なお,これから3年生は参加する委員会決めを行い,2月末から実際に活動を始めます。6年生はアドバイザーとして下学年の子どもたちの活動を見守ります。このようにして,6年生の子どもたちの実践やがんばりが新しい世代に引き継がれていきます。
子どもたちのそうじの様子をお届けします。
みんなで協力して,一生懸命そうじに取り組んでいます。
1月12日(金),学校の飼育小屋にいる5羽のウサギのうちの1羽(名前:だいふく)が亡くなっているのを,環境飼育委員が見つけました。
環境飼育委員会を中心にお世話をして,みんなでかわいがっていましたので,残念でなりません。
近くに穴を掘って埋め,お墓を作りました。
4羽のウサギたちも、どことなく寂しそうです。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
1月9日(火)は後期後半はじめの会でした。南関三小の2024年がスタートしました。
引き締まった雰囲気で,とても気持ちのよいスタートを切ることができました。校長先生のお話では,12月までにがんばったことをみんなでふりかえりました。
また,12月末にドジャースの大谷選手から子どもたちに野球グローブが届きました。右利き用が2つ(大と小),左利き用が1つと,3種類もいただきました。休み時間等で子どもたちに触れてもらいたいと思います。
12月22日(金),いよいよ後期前半が終わりました。今回はオンラインで集会を実施しました。
集会を通して,この1年間でがんばったことや成長したことをふりかえりました。
集会の中で表彰も実施しました。代表の子どもたちが賞状を受け取りました。
今年も子どもたちの活躍をたくさん見ることができた1年間でした。来年もよろしくお願いします。
12月19日(火)に校内人権集会を実施しました。今回はオンラインを利用し,ホールと各教室に分かれて発表を進めました。
それぞれの学年において人権学習で学んだことについて,自分たちの考えや経験と重ねながら発表しました。
よりよい学級,よりよい三小へ向けて子どもたちの思いを聞くことができました。発表後,各学級で発表した学級あるいは個人へ向けて返しの手紙を書きました。
令和5年度2回目の資源回収がありました。
三小校区では、PTAの支部長さんを中心に回収をしてくださいます。前日の夕方から、続々と持ってきてくださいました。今回は天気が心配されましたが、皆さんのご協力のおかげで回収することができました。
子どもたちも、率先して手伝ってくれました。最後に、協力してくれた方々にお礼の言葉を伝えました。天候が悪い中、ご協力いただき本当にありがとうございました。
12月12日(火)に,児童集会で体育委員会の発表がありました。
体育委員会から,マラソンカードの取組の表彰と,運動に関するアンケートの結果の報告がありました。
寒い季節になりましたが,子どもたちが主体的に身体を動かして,楽しく元気に遊んでくれたらと思います。
12月11日(月),三小では避難訓練(地震・火災)を実施しました。
県北で大規模な地震が発生し,校内の家庭科室から出火したという想定で訓練を実施しました。
子どもたちは地震発生の連絡を受けると,素早く安全行動に移りました。揺れが収まった,という想定で,子どもたちは速やかに体育館へ避難しました。
体育館では,玉名消防署南関分署から職員の方に来ていただき,安全な行動や避難するときに大切なことについてお話をいただきました。
訓練を通して、自分の命は自分で守ることについて考えを深めることができました。
12月2日(土),持久走大会を実施しました。
とても冷え込みましたが,子どもたちもやる気いっぱいでした。スタートの合図とともに,力強い走りを見せてくれました。
トッパ丸くんも応援に来てくれました。子どもたちの一生懸命走る姿に感動しました。
持久走大会の後,5年生が育てたお米の販売ありました。たくさん買っていただき,ありがとうございました。
今回の放課後子供教室は、町の女性消防隊から「ぼうさいのお話」でした。南関町には、女性消防隊があり、防災についての広報活動を中心に行われているそうです。
はじめに、防災クイズがありました。
また、防災についての大型絵本の読み聞かせもしてくださいました。クイズや絵本で楽しく防災について学ぶことができました。
11月17日(金),南関三小の町指定研究発表会が実施されました。
町内外からたくさんの先生方が来校され,学校や授業の様子を参観されました。
当日は,2年生と6年生が授業公開をしました。それぞれの学年で,子どもたちが協力して課題解決へ向かう姿が見られました。研究発表会後,子どもたちのがんばりがすばらしかったという感想をたくさんいただきました。
児童集会の様子をお知らせします。
保健委員会の発表です。歯の健康を守ることについて,保健委員会の子どもたちが発表しました。
歯みがきをしないとどうなるのか,どのように歯みがきをするといいのかについて,プレゼンテーションを使いながらわかりやすく発表していました。しっかり歯を磨いて,歯の健康を保ちましょう。歯の治療がすんでいない人は、早めに病院へ行きましょう。
次に,図書委員会の発表です。
図書室の本の貸し出し状況について,学年毎に報告してくれました。みんなが進んで本に親しむことができるよう,様々な工夫や取組を考えてくれています。
上級生を中心に,保健委員会も図書委員会も堂々と発表ができていました。子どもたちの成長を感じています。
月曜日の朝,保護者・地域の方による朝の読み聞かせをしていただきました。
それぞれの学年で楽しい読み聞かせをしてくださいました。
お忙しい中,子どもたちのためにありがとうございました。
10月29日PTA親子奉仕作業がありました。朝7時からたくさんの方々が集まってくださいました。今回も、学校の敷地内隅々まできれいにしてくださいました。ありがとうございました。
南関第三小学校、美しい学校です。11月17日の研究発表会、がんばります。
10月26日(木)はいもほりを実施しました。事前に,6年生がいものつる切りとマルチはがしをがんばりました。
大変な作業でしたが,6年生の子どもたちは下学年の子どもたちが気持ちよくいもほりができるよう,力を合わせてがんばりました。
いもほりは,1,3,6年生が2時間目,2,4,5年生が3時間目と二手に分かれて実施しました。今年は害獣対策でPTA会費で道具を購入してもらい,地域の方に電気柵を設置していただきました。おかげさまで,たくさんいもがとれました。
保護者の方々も協力に来てくださり,子どもたちはいもほりを楽しんでいました。「見て見て!」と嬉しそうに、大きないもを見せてくれる子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。
10月6日(金),前期終業式がありました。
前期にがんばったことについて,3年生と5年生の代表の子どもが前で発表しました。堂々とした態度で,はきはきと発表する姿がとてもすばらしかったです。
校長先生のお話では,写真とともに前期の子どもたちのがんばりをふりかえりました。入学式や運動会,様々な学習を通して,子どもたちが諦めず努力を続ける姿,なかまとともに工夫をしながら課題に向かう姿等から,三小の子どもたちの大きな成長を感じました。
後期はどんな姿を見せてくれるのでしょうか。これからの活躍が楽しみです。
10月4日(水)に避難訓練(不審者対応)を実施しました。児童玄関から不審者が校内に侵入しようとした,という想定で訓練を実施しました。
子どもたちは「おかしも」(おさない,かけない,しゃべらない,もどらない)をキーワードに,落ち着いた行動を心がけました。しっかり放送を聞いて,素早く体育館に避難しました。
体育館では,警察署の方から危険を避け,安全に行動するために大切なことについてお話がありました。
今回学んだことを,ただの訓練で終わらせず,毎日の生活にも活かしていきます。
6年生が木工づくり体験で制作した,うさぎの囲いを使って,昼休みにうさぎとのふれあいタイムを実施しました。 ←うさぎの囲いの制作の様子です。
環境・飼育委員会の子どもたちが中心となり,囲いの中にうさぎを連れてきて,エサをあげたり優しくふれ合ったりしました。
うさぎのかわいさにとってもいやされました! それだけではなく,子どもたちにとって生き物とふれ合う重要な体験となりました。
9月22日(金),本校では玉名教育事務所,町教育委員会の皆様による学校訪問を実施されました。公開授業等を通して,子どもたちの学びの様子や学校の取組等を見学されました。
授業の中で,課題に粘り強く取り組んだり,友達と互いの意見を伝え合って考えを深めたり,堂々と発表したりする等といった,子どもたちのがんばる姿をたくさん見ていただきました。
子どもたちの様子を見て,参観者の方々はとても感心しておられました。お忙しい中,本当にありがとうございました。
9月7日(木)は全校集会がありました。今回は,放送委員会の発表でした。
放送委員会の子どもたちは,「しっかり放送を聞くこと」「時間を守って行動すること」について発表しました。プレゼンテーションを活用して,見やすく分かりやすい発表でした。
発表後,子どもたちから感想発表の時間をとりました。たくさんの子どもたちが手を挙げ,「放送を聞いて,時間を守っていきたいです」等,3名の子どもが感想を発表しました。
9月5日(火)は就学時健診でした。来年度,南関三小に入学する15名の子どもたちが,来校しました。
新1年生の子どもたちの保護者の方々が入学に当たっての説明を受けている間,子どもたちは健康診断を受けました。5年生の子どもたちが,新1年生の子どもたちをお世話にしました。
5年生の子どもたちは,優しく声をかけたり接したりしていました。そのおかげで,新1年生の子どもたちは笑顔で就学時健診を終えることができました。
8月30日(水)から3日間の間,南関中から2名,職場体験学習に来てくれています。2人とも,三小の卒業生です。
今回は,4年生の算数の授業のサポートをしてくれました。昼休みは子どもたちと遊んでくれていて,子どもたちはとても喜んでいました。
夏休みが終わり,前期後半が始まりました。集会では,教頭先生をはじめ先生方からお話がありました。
夏まで,行事や学習を通して子どもたちががんばってきたことはたくさんありました。夏休みも,子供会のビーチ大会など子どもたちの活躍を見ることができました。
前期後半も,どんな活躍を見せてくれるのか期待です。
7月26日(水)~28日(金)の間,学校では希望者のみ夏の学習会を実施しています。補充学習をしたりや宿題でわからないところを学習したりしています。
午前中2時間の実施でしたが,子どもたちは集中してよくがんばっていました。
地域の方々が、ボランティアで三小正門前の道路沿いの草取りをしてくださいました。
雨の中でしたが、きれいに草を取ってくださり、そのあとにきれいな花の苗を植えてくださいました。「前から、ここに花があったら、きれいかね、と思っていたのよ。」と笑顔で作業してくださいました。ありがとうございました。
7月11日(火)は児童集会でした。今回は,環境・飼育委員会からのお知らせでした。
環境・飼育委員会は全校児童へ向けて,清潔で環境に優しい三小を目指してゴミ捨てのルールを提案したり,リサイクル活動のお知らせをしたりしました。また,以前募集した三小で飼っているうさぎの名前を発表しました。
子どもたちからたくさんの名前の募集がありましたが,環境・飼育委員会で話し合ってこのような名前に決定しました。子どもたちからすてきな名前をもらいました。ありがとうございました。
6月22日(木)に,5,6年生を対象で芸術体験ワークショップを実施しました。
11月に芸術鑑賞会で演劇をしていただく劇団員の方々に来ていただき,子どもたちと短い劇づくりをしました。
子どもたちは2グループに分かれて,それぞれテーマに沿って劇を作りました。劇団員の方がサポートしてくださり,子どもたちは活発に話し合いを進めていました。
そして,劇ができるとそれぞれステージで発表をしました。楽しく,元気いっぱいの演技を見せてくれました。
子どもたちはとても楽しんで劇づくりに関わっていました。普段はなかなかできない,貴重な体験をすることができました。
すっかり梅雨の時期になり,衛生面で特に気になる季節になりましたね。保健委員会では,「菌に強い食べ物を探そう!」という企画のもと,実験を始めました。
うめぼしやパン,納豆等,菌に強い食べ物はどれか,子どもたちに予想してもらいます。どんな結果になるのか楽しみですね。
6月10日に行われた資源回収、大変お世話になりました。保護者の皆様、子供達、朝早くから地域を回って回収していただきました。
PTA執行部、各支部長さんには、何日も前から準備を整えていただきました。運動場では、ひまわり部、体育部の方々を中心に自動車に積まれた新聞紙や段ボールをボックスの中に入れていただきました。子供達もはりきって手伝っていました。
第1回目は、9万円を超える額になりました。お忙しい中ご協力いただき、本当にありがとうございました。
6月5日(月)の昼休みに,体育委員会主催で全校遊びをしました。
運動場にたくさんの子どもたちが集まり,みんなでけいどろをしました。元気いっぱいで走り回る子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村岡 英治
運用担当者
教諭 松井 剛
〒861-0812
南関町立 南関第三小学校
TEL 0968-53-0101
FAX 0968-53-0140
E-mail nankan3-es@tsubaki.higo.ed.jp
URL https://es.higo.ed.jp/nankan3e/
※住所をクリックすると別ページで地図が開きます。