This is US! ~学校生活~

This is US! ~学校生活~

1年生算数科授業

4月15日(火)、1年生は算数科授業で、なかまづくりとかずの勉強をしています。

まず自分で考え、友達の発表を聞いて考えを整理していきます。

最後は大切なことをまとめていきました。

5年生算数専科の牛島先生お世話になります

5年生の算数科授業は今年も南関町の4つの小学校を回られる牛島先生にお世話になります。牛島先生は南関第二小学校からおいでいただき、5年生の担任の先生の右田先生と一緒に授業をされます。小学校算数科では、5年生の学習内容が一番手厚くする必要があることから、昨年度から南関町では算数専科の先生が配置され、学習することができています。

整数や小数の仕組みをまとめようの学習では、図やブロック、電子黒板、そして、タブレット端末を活用して、数の概念を整理するとともに、定着確認の徹底を図ることができました。

3年生算数科授業

4月11日(月)、3年生は算数科授業を行い、南関町教育委員会寺田指導主事に授業参観をしていただきました。

2年生で学習したかけ算を活用した学習内容でした。

南関町教育委員会寺田指導主事来校

4月14日(月)、南関町教育委員会寺田指導主事に来校による授業参観や事後のリフレクションで、自己選択・決定・調整に基づき、資質・能力獲得へ向かう授業(学習)のために指導助言を頂き、授業改善を進めています。

6年生は、国語科授業において、「好きな食べ物のおいしさが伝わる分を作ろう」というねらいで、相手意識を持ち自分の考えをしっかり伝える文章を作っていきました。タブレット端末を活用するなど思考ツールを存分に使い、自分の考えを整理しました。それも元に、考えの形成や記述を、文章構成やたとえ、比喩など工夫をして、ねらいにせまるよう自分の考えが伝わるよう書きあわら仕方を工夫していました。