今日の給食
2月14日(金)の給食
今日の給食で、南関町の食材は、南関米とキャベツでした。食品が値上がりしている中、南関米や野菜をこれまでどおり食べられることへ感謝です。ありがとうございます。
2月13日(木)の給食
今日は、ハートの形のコロッケでした。デザートはチョコレートドーナツでした。毎日、給食が楽しみになるようなメニューを作ってくださる給食センターの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
2月12日(水)の給食
今日は白菜のクリーム煮でした。それでは、白菜についてのクイズです。白菜は、寒くなるとある変化が起こります。次の3つから選んでください。
①色がきれいになる ②味が甘くなる ③歯ごたえがよくなる
答えは②でした。今日もおいしくいただきました。
2月10日(月)の給食
今日は、チヂミでした。チヂミは日本のお好み焼きとにています ね。今日もおいしくいただきました。
2月7日(金)の給食
今日はハヤシライスと海藻サラダと黒糖大豆でした。今日は栄養バランスの話です。海藻には、カルシウムや鉄などのミネラル、食物繊維が多く含まれています。カルシウムや鉄の吸収をよくするためには、タンパク質やビタミンCが必要です。海藻サラダには、ビタミンCが多いキャベツやタンパク質が多いささみが入っていました。食品や食材の組み合わせで、栄養の吸収も変わるそうです。いろいろな食材を組み合わせて食べることで、多くの栄養をとることがでいるそうです。今週もおいしくいただきました。
2月6日(木)の給食
今日2月6日は、海苔の日だそうです。今日は、和え物に有明海産の焼き海苔が入っていました。今日もおいしくいただきました。
2月5日(水)の給食
今日は、タンドリーチキンでした。タンドリーチキンは、インド料理です。鶏肉をヨーグルトやカレー粉、しょうゆ、ウスターソース、パプリカパウダーを混ぜ合わせたものにつけ込んで焼いてありました。手が込んでいます。今日もおいしくいただきました。
2月4日(火)の給食
今日は、卵スープでした。卵は、栄養価が高く完全栄養食と言われ、世界中で食べられています。タンパク質、ビタミンA・D・E、鉄などが含まれています。今日もおいしくいただきました。
2月3日(月)の給食
今日は、節分献立でした。みなさんは、豆まき、されましたか?
1月31日(金)の給食
今日は、冬野菜カレーでした。さといも、にんじん、ブロッコリー、だいこん、たまねぎが入っていました。野菜をたっぷりとれて、かぜの予防にもなります。今日もおいしくいただきました。