「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
2月14日(金)、 第1回学習発表会を南関第三小学校体育館で実施しました。当日は、たくさんの参観者に見ていただき子供達も堂々とした発表を行うことができました。
2月12日(水)、福永 隆智先生が6年理科研究授業を行いました。
人の暮らしが環境に及ぼす影響を、子供達が様々な資料などから調べ、関連付けて考えたことをタブレット端末でまとめ、友達同士交流し自分の考えを再確認しました。また友達の発表を聞くことで、新たな考えと出会い主体的対話的で深い学びにつながっていきました。
また、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を目指した授業で、6年生の子供達の学ぶ姿がとても良かったです。
2月14日(金)、南関町の永杉 尚久教育長が来校され、学習発表会へ向けての激励と、なかよし学級からの贈り物のお礼を伝えられました。
子供達は大変励みとして、学習発表会本番や、これからの学びにつなげることと思います。
なお、永杉教育長は南関三小校区の小原地区にお住まいで地域の方でもあります。
第1回学習発表会開催へ向けて会場準備が整いました。
子供達は一生懸命に練習を重ねてきました。
皆さんの参観をお待ちしています。
2年生の学習発表会練習の様子です。
2月6日(木)、2月14日(金)の学習発表会へ向けて準備を進めています。
みんなのホールでは学習発表会実行委員会の打ち合わせを行いました。
各教室でも昼休みに準備をする様子が見られました。
2月3日(月)、5年生の社会科授業の様子です。
なかよし教室でランチョンマットを作りました。
布は教頭先生に頂きみんな中村先生からミシンを習い仕上げました。
見事な仕上がりです。
南関第三小学校の学習発表会が2月14日に迫ってきました。
どうぞ南関第三小学校までおいでください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村岡 英治
運用担当者
教諭 松井 剛
〒861-0812
南関町立 南関第三小学校
TEL 0968-53-0101
FAX 0968-53-0140
E-mail nankan3-es@tsubaki.higo.ed.jp
URL https://es.higo.ed.jp/nankan3e/
※住所をクリックすると別ページで地図が開きます。