This is US! ~学校生活~

This is US! ~学校生活~

今日の一斉下校

一斉下校で石田先生から安全な登下校について話がありました。

寒くなるので必要な時には手袋をして、ポケットに手を突っ込んで歩かないように気をつけましょう。たいへん危険です。

また登下校の時には一列で周りを確認して安全に歩きましょう。

NO.15 241122 学校だより 「好きです! 南関三小」15号(南関第三小学校)

 

NO.15 241122 学校だより 「好きです! 南関三小」15号(南関第三小学校)を配付しました。

下記PDFファイルをクリックしてください。

今までの学校だよりは、ホームページ「学校だより 『好きです!南関三小』」コーナーにアップしていますので、ご覧ください。

 

NO.15 241122 学校だより 「好きです! 南関三小」15号(南関第三小学校).pdf

南関中学校制服アンケート

 

制服アンケートの依頼が次のようにありました。

制服案については下記PDFからご覧ください。

 

南関中学校制服写真.pdf


 4~6年生はタブレットの写真を見ながら学校で回答、保護者の皆様は児童のタブレットを見ながら家庭で回答となっています。よろしくお願いします。

 

1年生図工科授業

11月7日(木)、1年生は図工の授業で、見学旅行で訪れた大牟田動物園で集めた秋を感じるどんぐりや落ち葉などで工作をしました。

秋の訪れを感じますね。

6年生理科授業

11月18日(月)、6年生は理科授業でのてこの働きの学習で、力点、作用点、視点等を実際にはさみやピンセットなどを使って学んでいました。

5年生家庭科学習で味噌汁を調理

11月19日(火)、5年生は家庭科授業の調理実習で味噌汁を作りました。だしを使って本格的に味わい深い味噌汁ができていました。なかなか味わえない本格だしの味噌汁には、先日全校児童で芋掘りをした甘くておいしいさつまいもや南関あげが入っており、最高の一品でした。

6年生で消費者教育

11月14日(木)、6年生の授業で消費者教育を行いました。お金に関することや相談することの大切さをしっかり感じて、これからの生活で役に立つことをたくさん学ぶことができました。

消費者教育NPO法人や南関町総務課からおいでいただきました。ありがとうございました。

4年生の外国語活動の授業

11月6日(水)、4年生の外国語活動の授業でWhat do you want?の表現に慣れ親しむために、ゲームで繰り返し聞いたり言ったりしていました。コリーン先生や前田先生といきいきと活動しています。

案山子

明日の関所祭りにあわせて

5年生PTA活動で作成した案山子を展示。

学級委員さんや地域学校協働活動ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

学校奨励金交付式弘済会

10月21日(月)、学校奨励金交付式が南関第三小学校にて行われ、交付証を頂きました。

奨励金については、校内研究や本校の研究活動の発展のために大切に使わせていただきます。

交付式では、日本教育公務員弘済会熊本支部の荒尾・玉名地区担当の参事、太田恭司様から交付証を頂きました。

 

なお、太田恭司参事は以前南関第三小学校にお勤めだったということで、その当時の児童作品などがたくさん残っています。

いものつるきり

10月21日(月)、4,5,6年生は地域の方々の力を借りながら、さつまいも掘りに向けて、いものつるきりやマルチをはがして整理を行いました。

11月7日(木)放課後子ども教室

今日の放課後子ども教室は、運動場でおにごっこでした。

はじめに、おにを決めるじゃんけんをしました。負けても、泣いたり文句を言う子はいませんでした。

きょうのおにごっこは、「しっぽとりおに」でした。ずぼんにスズランテープをはさんで、にげます。しっぽを取られたら、おにになります。

終わりの集まりで、並ぶのが少し上手になりました。放課後の先生から、話を静かに聞くことやルールを守ることなど色々なことを学んでいます。少しずつ上手になっています。

放課後子ども教室のボランティアさんは、随時募集しています。興味のある方は、ご連絡ください。

人権学習公開授業研究会

11月1日(金)に南関第三小学校で実施された「人権学習公開授業研究会」で、6年生が代表として授業を公開しました。担任の大西 千晶先生が「原爆も焼きつくさなかった差別」を題材に学習を進め、子供たちは自分の本音と向き合い、自分が伝えたいことを作文に綴り発表していきました。

発表した子どもに対して、自分の思いをしっかり伝えることができました。発表した子どもも、発表したことで自分のことを見つめ直し、みんなで差別や偏見をなくしていく担い手として成長していきました。

公開授業の後の授業研究会では、たくさんの先生方から、授業での子供たちの様子や、授業についておかえしをいただき、南関第三小学校で更に人権教育を進めることにつながりました。

さつまいも掘り

10月29日(火)、全校児童で芋植えをしたさつまいも畑で芋掘りをしました。

福山さんには暑い夏の間も管理をしていただき大変ありがとうございました。さつまいも掘りには、芋植えの時と同様に婦人会や保護者の方々などたくさんの協力をいただきました。

今年は豊作で子供たちはたくさんの芋を掘ることができました。

視覚障がい者介助体験

4年生は社会福祉協議会が実施していただく視覚障がい者介助体験で、

介助体験や目の不自由な方がどのような感覚になるのかを体験する学習を行いました。

 

英語集会

10月29日(火)、南関第三小学校で初めての英語集会を行いました。

企画委員会のメンバーが昼休みに練習を重ねて、体育館を英語が飛び交う空間にしてくれました。

Hello songを全員で歌ったり、たてわり班や全校児童で英語でのあいさつを会話で行ったりしました。

みんな笑顔でコミュニケーションを図ることができました。

企画委員会のみんながとても上手に進めてくれました。

脱穀体験(5年生)

10月28日(月)に、地域の先生方のご協力をいただき、掛け干ししていたお米の脱穀が行われました。脱穀機のおかげで、どんどん作業が進んでいきました。社会科では、機械化されていなかった時代の稲作について学んでいましたが、その有り難さを感じた子どもたちでした。

~当日の子どもたちの作文より~

「稲を入れる機械は、自動でどんどん入っていくから手が入ったらいたそうだな、と思いました。」「かけ干しから、稲を取りはずす作業を夢中になって、手が止まらないくらいがんばりました。」「脱穀が終わるまで、稲を運びつづけたことを、地域の先生からほめてもらいました。この言葉は、忘れません。」

脱穀

10月28日(月)、天気が心配されましたが掛け干ししていた稲穂を脱穀することができました。

5年生が稲作体験学習を行ってきた田んぼで、福山さんと相谷区長さんや相谷区の方々に教えていただき、脱穀をしました。脱穀した後の藁は、束ねてトラックに積み込みました。

人権学習授業実践交流会

11月1日、

南関第三小学校での人権学習授業実践交流会にて、6年生が代表として授業を公開しました。

担任の大西先生と6年生がとても頑張っていました。

南関第三小学校ホームページご覧ください

 南関第三小学校では、学校の教育活動の様子をお知らせし、その様子を知っていただくように、ホームページを更新しています。ご覧いただくことで学校の教育活動への理解を深めご協力を頂いたり連携を図ったりすることができ、子供の更なる成長につながると考えます。

 

 なお、職員一同次のコーナーで更新を行っています。ご紹介しますのでどうぞご覧ください。

【学年の部屋】

 「低学年」「中学年」「高学年」ごとに学年の担任や授業を受け持っている先生が更新をして様子をお知らせします。

 

【今日の給食】

 このコーナーは、毎日子供たちが食べている給食を教頭先生が紹介しています。給食に関する豆知識や、クイズ、食レポなどがあり楽しくご覧いただけます。

 

【保健室から】

 このコーナーは、養護教諭の靏 恵子先生が担当しています。お昼の放送で保健委員会が発信している「健康クイズ」には、そうだったのかと感心する内容があります。保健だよりも掲載しています。

秋深まる

秋が深まり、南関第三小学校の銀杏の木が色づきはじめています。銀杏の実もたくさん落ちてきています。

サツマイモ掘りをしました

全校でのサツマイモ掘りを行いました。前半と後半に分かれ、最初は235年、後半は146年が学校が見える芋畑に行きました。天気もなんとか持ってくれました。今年は豊作でみんなでたくさんの芋を掘りました。福山さんをはじめ、婦人会の方々や地域の方々、保護者の皆さんのたくさんのご協力たいへんありがとうございました。

ハロウィン

学校のいろんな場所に、ハロウィンの掲示があります。子どもたちも、わくわくしながら見ています。

さつまいものつる切り

今日は、さつまいも掘りにむけて、つる切りでした。4~6年生で行いました。婦人会の方、保護者の方、地域学校協働活動コーディネーターの方々もご協力いただきました。いも畑の周りの草は福山さんが刈ってくださいました。

まずは、婦人会の方々につる切りのお手本を見せていただきました。

つるを切る人、つるを畑の外に出す人、つるをトラックまで運ぶ人、と仕事を分担しました。誰一人手を止める人はいませんでした。

つるを運び出した後は、マルチシートをみんなではがしました。

地域の方のご協力と、子どもたちのがんばりで、無事につる切りが終わりました。23日は、いよいよいも掘りです。

6年生修学旅行9

6年生は5時30分にホテルに到着して入館式を済ませました。
みんな元気です。
この後、夕食、入浴、夜景見学になります。

1年生 漢字の学習

1年生は、漢字の学習の時にはリーダーさんがモニターの前に出て、リーダーさんが進めて、書き順や画数、読み方を練習しています。リーダーさんは、一文字ずつ交代です。

みんな真剣に、一画一画丁寧に書いていました。友達と協力して学習を進めています。