「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
南関町の地域の方から綺麗な花を頂きました。早速飾らせていただきました。
NO.5 240606 学校だより 「好きです! 南関三小」5号(南関第三小学校)を配付します。
今までの学校だよりは、ホームページ「学校だより 『好きです!南関三小』」コーナーににアップしていますので、ご覧ください。
6月5日(水)、南関町教育委員会から寺田先生が来校され、授業参観をしていただきました。5年生国語科授業では、古典に慣れ親しむ授業を行い、5年生は平家物語や方丈記などの古典を読んで、リズムの言葉の良さを味わっていました。班でお互いに学びを深め、全体に発表できています。
6月5日(水)、6月のウサギとふれあう取組を、環境飼育委員会が行ってくれています。ウサギのストレスを考え、1回のふれあいの取組につき4人と人数制限があります。
今日は1年生の4人がウサギとふれあう時間でした。昨年の6年生がつくってくれた、ウサギふれあい用柵の中で、ウサギに餌をあげたり、やさしくなでたりして、ウサギとふれあいゆっくり過ごす時間を過ごしました。
環境飼育委員会のおかげで、南関三小の児童たちはウサギとふれあう時間を楽しむことができています。
紫陽花の花がきれいな季節です
今日も朝から良い天気でした。
2年生がお世話している野菜がそだっています。
6月3日(月)、全校児童が参加する芋の苗植えを、お米先生でもある福山さんにお世話になり行いました。金曜日から月曜日になったにもかかわらず、地域学校協働活動推進員の荒牧さんにより、たくさんの学校応援団のボランティアの方々にサポートしていただきました。婦人会の方々や、民生委員の方々など、保護者も含めて支援を頂きました。たいへんありがとうございました。
目的として、2点をあげています。
① 土の感触をはじめとした自然に直接触れ合うことにより、子どもたちに自然を愛する心情を育て、命を大切にする思いやりの心を培う。
② 栽培活動を通して、協力したり助け合ったりすることの大切さを実感するとともに、心の触れ合いの場とする。
これからの成長や収穫が楽しみです。
6月4日(火)、体力テストを行いました。
目的は次の二つです。
①児童に自分の運動能力を認識させることにより、身体状況や運動能力に関心を持たせる。
②測定結果を、今後の体育学習や生活の中に生かし、児童の運動能力・体力の増進を図る。
体力テストに主体的に取り組むことで、やり抜く力や協力する力を育てます。
稲の苗が育っています。
6年生国語科授業
理科室横で、理科専科の福永先生が苗から育てています。
2年生図工科授業
5月31日、1年生は一人一台のタブレット端末を使って、学習を始めました。
まずは、パスワードなどを設定しています。
3年生音楽科授業
4年生国語科授業
はじめ、なか、おわりの段落を考えています。
4年生社会科学習
レインボウパラソル
たくさんの方のご協力で交通安全教室を行いました。
1年生のひらがなの学習の様子です。
1字一字丁寧に学習を重ねています。
2年生の道徳科授業でのロールプレイの様子です。
ありがとうの感謝の気持ちについて感じて考え道徳的価値の理解を高め、道徳的心情を養いました。
5月30日(木)、交通安全教室を実施しました。
玉名交通安全協会から谷口様に中心になって進めていただき、交通安全母の会、南関町交通指導隊の方々とあわせて7人の方に来ていただき、じっくり交通安全について実地で体験を積み、体得することができました。
命と安全を守るために、正しい交通ルールとマナーを身に付け、交通安全に対する意識の高揚と交通事故防止の徹底をはかることを目的として実施しています。
今回は、3年生以上は特に自転車の乗り方に焦点を当てて、自転車の正しい乗り方を知識と知って、実際に信号や標識を設置して、横断歩道を運動場に設けた道路で体験を積みました。
1,2年生は正しい歩行と横断歩道の安全な渡り方を、地域の方々や先生方から詳しく徹底して教えていただきました。
今回の交通安全教室で理解を深め実際に正しい自転車の乗り方や方向について学んだとはいえ、意識が薄まることも考えられます。学校でも指導を重ねていますが、家庭でも繰り返し繰り返し粘り強く話していただくことが、子供たちの命と安全を守ることにつながります。
学校、家庭と地域で未来を創り夢を育む子供たちの命と安全を守っていきたいと考えます。
5月30日(木)、交通安全教室のために持ってきた自転車の点検をしていただきました。
中島さんに毎年お世話になっています。ありがとうございました。
ブレーキをいつも気にかけてほしいと思います。おうちでも自転車のブレーキを確かめてみられてください。
昼休みに遊んでいる様子です。
よく晴れた日の南関第三小学校
NO.4 240530 学校だより 「好きです! 南関三小」4号(南関第三小学校)を、配付します。
今までの学校だよりは、ホームページ「学校だより 『好きです!南関三小』」コーナーににアップしていますので、ご覧ください。
NO.4 240530 学校だより 「好きです! 南関三小」4号(南関第三小学校).pdf
5月22日、3年生は外国語活動で英語で数字を言う勉強をしています。
5月28日(火)、2年生国語科授業で「いなばの しろうさぎ」について、ペア活動で考えや気づいたことを交流しています。
5月28日(火)、6年生は社会科授業における発表で、子供たちは八点発表法で相手意識を持ちしっかり伝え、菊川も相手を大切にして考えながら聞く力を身に付けていきます。
5月28日(火)、5年生算数科授業で少数のかけ算の習得を図っていく授業です。
定着確認の徹底をしっかり行い、着実にやり抜く力を身に付けていきます。
算数専科の牛島先生にも大変お世話になっています。
5月28日(火)、3年担任の石田先生の初任者研修の出張で、今日は斉田先生に来ていただきました。
習字でしっかり大きく書いた後に、後片付けをしています。
5月28日(火)、6年生は社会科授業で政治の仕組みの大切さを学んでいきます。
主権者としてどのように社会に関わるのか学んでいきます。
今日は南関町教育委員会の寺田先生にも指導を見ていただき、授業力向上を図っていきました。
6年生が運動会の片付けを行いました。
とても一生懸命に練習や当日の競技や応援に取り組んだ南関第三小学校の児童たち。6年生がリードしてくれたことに感謝を伝えました。また、全力挑戦 いざ勝負の気持ちを一年間持ち続けて頑張ってくれることを期待していることを話しました。
じゃがいもいただきました。
5年生が調理実習でほうれん草のおひたしとじゃがいもを調理しました。
職員室にも持ってきてくれました。とても美味しく頂きました。
花笠音頭最後のポーズ
よさこいソーランの最後のポーズです
午後の部の競技
1.2.3年プラス保護者、地域の方々競技の玉入れ
大いに競り合い盛り上がりました。
午前の部は
代々三小に伝わる全員踊りの
夕日で終了
爆竹打ち上げ
運動会お世話になります
福山さんにお世話になって2年生がお世話している野菜が大きく生長しています。
今日の準備などたいへんお世話になりました。天候も良さそうです。子供達は心を込めて練習に取り組んでいました。明日の運動会ではたくさんの応援どうぞどうぞどうぞよろしくお願いします。
運動会総練習を行いました。
明日の運動会の総練習を控え、今日はテントやグラウンドの準備を行いました。
子供達が一生懸命に走ったり踊ったり演技する環境が整いました。
2年生が毎日朝から大切に水やりをしています。
今日は朝から爽やかなきれいな青空でした。
NO.3 240520 学校だより 「好きです! 南関三小」3号(南関第三小学校)を、配付しました。
今までの学校だよりは、ホームページ「学校だより 『好きです!南関三小』」にアップしていますので、ご覧ください。
5月18日(土)、7時から行いましたPTA奉仕作業にはたくさんの参加、美化作業たいへんありがとうござました。
地域の方も朝早くから来ていただき、南関三小校区の素晴らしさを更に実感ししたところです。
子供たちも運動会に向けてたいへん練習に頑張っていますが、すてきな校地、運動場でより一層運動会に向けての気持ちが高まることと思います。
私たちも子どもや保護者のみなさん方とともに、Well-beingが更に向上するよう、5月26日(日)の運動会へ向けて準備や練習していきたいと思います。
5月17日(金)、全体練習の3回目を行いました。
体育主任の大西先生の指導のもと、高学年リーダーや応援団が学校をまとめ、練習を引き締まったものにしています。
運動会の練習や当日で、「協力する力」「考える力」「やり抜く力」のどれを伸ばしているか、練習の後や運動会の後に振り返ることにしています。
一人一人が全力で一生懸命な姿は素晴らしいです。
5月15日(水)、6年生理科の授業を福永先生に教わっています。
自分の考えをしっかり整理し、考える力を身に付けています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村岡 英治
運用担当者
教諭 松井 剛
〒861-0812
南関町立 南関第三小学校
TEL 0968-53-0101
FAX 0968-53-0140
E-mail nankan3-es@tsubaki.higo.ed.jp
URL https://es.higo.ed.jp/nankan3e/
※住所をクリックすると別ページで地図が開きます。