This is US! ~学校生活~

This is US! ~学校生活~

体力テスト

 6月6日(火)に体力テストを実施しました。

 

 雨のため,体育館で実施できる種目のみ行いました。子どもたちは自己ベスト記録更新に向けて,一生懸命頑張っていました。

いもの苗植え

 6月1日(木)にいもの苗植えをしました。

 地域の方からお借りした畑に,子どもたちみんなでいもの苗を植えました。

 

 6年生は,1年生に苗の植え方を優しく教えていました。

 大きなサツマイモがたくさんできるよう,心を込めて取り組みました。子どもたちは最後まで一生懸命取り組んでいました。

いも畑のうね作り

 本年度も,地域の方のご厚意とご協力の下,サツマイモ作りをします。今回は6年生がいも畑のうね作りとマルチ張りに取り組みました。

 

 暑い中でしたが,子どもたちは最後まで作業を頑張りました。

交通教室

 5月26日(金)に交通教室がありました。交通安全協会や町交通指導隊,交通安全母の会の方に来ていただき,1,2年生は横断歩道の渡り方等,3~6年生は安全な自転車の乗り方について学びました。交通ルールを守り,安全を心がけて過ごしましょう!

 

運動会

 5月21日(日)は,南関三小の運動会でした。天気にも恵まれ,子どもたちが元気いっぱいでグラウンドを駆けぬけました。本年度の運動会スローガンは「全力で挑戦し,笑顔いっぱいの運動会」でした。

 開会式です。本年度は昨年度からプログラムを増やし,団体競技や地域の方と共同で実施できる競技を追加しました。

 まずは1~6年生の徒走がありました。子どもたちは一生懸命にゴールへ向かって走っていました。そんな子どもたちの背中を押すように,児童席から熱い応援が届いていました。

 

徒走の後は休憩を挟み,高学年のよさこいソーランと低学年の花笠音頭でした。ダイナミックで息が合った動きがすばらしかったです。

 

 次は団体競技でした。3~6年の台風の目と,1,2年の玉入れを実施ました。

 

 玉入れは,保護者の方や地域の方にも参加していただき,子どもたちと競技を楽しみました。

 白団と赤団の応援団の演技は,団長を中心に団が一つにまとまり,力強い演技を見せてくれました。

 低学年と高学年のリレーでは,子どもたちが一生懸命走る姿,なかまにバトンをつなぐ姿,走る人を応援する姿に感動しました。

 

 最後のプログラム「夕日」では,子どもたちと保護者の方々,地域の方々のみなさんで三小伝統の「夕日」を踊りました。中には三小の卒業生たちの姿もあり,三小の子どもたちの絆の強さを感じました。

 閉会式です。本年度の優勝は赤団でした。どちらの団もみんなで協力し,スローガン「全力で挑戦し,笑顔いっぱいの運動会」にぴったりの活躍を見せてくれました。

 全校児童で校歌を歌い,閉会式を終えました。その後すぐに解団式を実施しました。

 

 応援団の子どもたちも,競技に出た子どもたちも,係の仕事を頑張った子どもたちも,みんなが輝いた運動会でした。子どもたちの底力と,成長をたくさん見ることができ,とても嬉しかったです。

 運動会に向けて,草刈りや準備,当日の応援や片付けにご尽力いただきました保護者と地域の皆様,本当にありがとうございました。

運動会総練習

 5月17日(水)は運動会の総練習でした。運動会本番へ向けて,競技や係の流れ,動きについて確認しました。

 

 

 子どもたちは競技も,応援も,係の仕事も一生懸命取り組んでいました。とても暑い中でしたが,子どもたちの活動する姿が輝いていました。本番での子どもたちの活躍がとても楽しみです。

応援団練習

 運動会の練習の中で,子どもたちは応援団練習をがんばっています。

 朝の応援練習の様子です。応援団が学級へ行って,練習と指導をしています。

 運動会全体練習でも,応援団練習をしています。応援団の子どもたちは気合いを入れて,団員の子どもたちを引っ張っていました。

 

 応援団の子どもたちは,昼休みも運動場で一生懸命練習しています。練習のたびにどんどん演技が上手になっています。

第1回目の全体練習

令和5年度運動会の全体練習が始まりました。

体育主任の先生の話を真剣に聞きながら、集団行動の練習をしました。特に、高学年が緊張感のある姿を見せてくれ、下学年によい刺激を与えていました。

準備運動の練習

万歳の練習

 

 

結団式

 5月1日(月)は結団式でした。

 赤団,白団それぞれの応援団の子どもたちが,運動会へ向けて決意表明しました。

 

 運動会優勝を目指して一致団結するために,応援の練習を頑張りました。

 本年度も応援団を中心に,みんなで運動会を盛り上げるためがんばっています。

授業参観

 4月22日(土),本年度最初の授業参観が実施されました。

 各学年の授業を通して,保護者の方々に子どもたちの頑張る姿を見ていただきました。

 

 

 子どもたちは一生懸命問題に取り組んだり,友達と話し合ったり,タブレット端末を活用して学習を進めたりして,学習に取り組んでいました。

 本年度も,子どもたちが分かる・できる授業を進めていきます。よろしくお願いします。

交通教室

 4月13日(木),全校児童で交通教室を実施しました。今回は外で実施の予定でしたが,残念ながら雨だったため,体育館での実施となりました。

 町役場の交通指導隊の方々,交通安全母の会の方々に来ていただき,お話をしていただきました。

 DVD「安全に通学しよう」を視聴して,登校班での安全な登校の仕方や危険な場所の避け方等について学びました。

 毎日安全に気をつけて登校し,大切な命をしっかり守りましょう。

入学式

4月11日(火),三小に15名の新入生が入学しました。三小のみんなが新入生の子どもたちが来ることを楽しみにしていました。

受付では,6年生が優しく教室まで案内してくれました。

 入学式では,新入生の子どもたちは緊張した様子でしたが,氏名点呼で元気に返事をすることができました。

 

 6年生の代表児童から,歓迎の言葉を伝えました。

 新入生の子どもたちは,落ち着いた様子で式に参加していました。緊張したり,分からないことがあったりしても,上級生が優しく教えてくれます。

 先生や友達と一緒に勉強や運動をがんばり,学校生活を楽しみましょう!

就任式・始業式

 4月10日(月),三小の令和5年度がスタートしました。1時間目に,就任式と始業式が行われました。

 

 本年度は新たに7名の先生方をお迎えしました。先生方からあいさつと,企画委員会の子どもが代表で歓迎のあいさつをしました。

 続いて,始業式を行いました。校長先生のお話や,担任発表がありました。新しい担任の先生と,子どもたちの新しい学校生活が始まります。

 子どもたちみんなで協力して,入学式の準備を進めました。新入生の子どもたちを温かく迎えるため,掃除や教室の飾り付けをがんばりました。

 

退任式

 3月28日(火)に退任式が行われました。

 本年度は,9名の先生方が三小を離れることとなりました。

 先生方から子どもたちへ感謝と応援の言葉をいただきました。

 子どもたちから先生方へ感謝の気持ちをいっぱいに込めて,お手紙と花束を渡しました。

 9名の先生方とのお別れはとてもさびしいですが,お互いに新たなステージへ向かって頑張っていきたいと思います。先生方,ありがとうございました。

卒業式

 3月24日(金)、令和4年度の卒業証書授与式が行われました。

 本年度は、17名の子ども達が卒業を迎えました。6年前、小さくかわいかった子ども達は、堂々と胸を張って卒業式に臨みました。

 歩く姿、証書を受け取る姿等、ひとつひとつの所作に子ども達の成長を感じました。

 来賓の方々、先生方、4,5年生の子ども達、そして保護者の方々が見守る中、卒業生は大きく力強いメッセージと歌声で、卒業の喜びと感謝の気持ちを表現することができました。その凜々しい姿に胸がいっぱいになりました。

 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。中学校でもたくさんチャレンジをして、楽しく充実した学校生活を送ってくださいね。

1年生と6年生の交流

 いよいよ6年生も卒業です。そこで、1年生と6年生でレクレーションをしました。

 

 はじめに、外でけいどろをしました。まず6年生がおにになったり、1年生全員がおにになったりして、みんなで楽しく遊びました。

 途中で雨が降ってきたので、みんなのホールへ移動しました。そこで、じゃんけん列車をしました。

 1年生と6年生では大きな身長差がありますが、しゃがんで高さを1年生に合わせています。6年生のさりげない優しさがとてもすばらしいです。

 最後に、1年生から6年生へプレゼントを渡しました。感謝のメッセージが書かれた手作りのプレゼントをもらって、6年生はとても嬉しそうでした。

送別遠足

 3月7日(火)は、6年生を送る会と送別遠足でした。

6年生はもうすぐ卒業です。1~5年生の子どもたちが、6年生へ向けて感謝の気持ちを伝えるため、それぞれの学年で発表をしました。

 6年生へメッセージや歌、合奏を贈ったり、折り紙の花をプレゼントしてくれたりしました。6年生も、1~5年生の子どもたちへ向けて、歌をプレゼントしました。

 送別会の後、運動場へ集まって、遠足へ出発しました。

 目的地は農村広場です。送別遠足は3年ぶりの実施で、子どもたちもとても楽しみにしていました。

 

 当日は天気にも恵まれ、春らしい陽気が気持ちよかったです。農村広場では、地区ごとに集まってお弁当を食べ、遊びました。

 6年生とすてきな思い出を作ることができた遠足でした。

授業参観

 3月2日(木)は本年度最後の授業参観でした。

 5時間目に1~3年、6時間目に4~6年で授業公開しました。

 

 1年生は、体育館で自分たちができるようになったことについて発表しました。2年生は、1年間で楽しかったことや頑張ったことについて発表しました。3年生は、「わたしたちの学校じまん」について発表しました。

 

 4年生は、音楽室で「つなしの会」を行いました。5年生は、1年間の思い出と6年生へ向けた抱負を発表しました。6年生は、将来の夢やなりたい自分についてプレゼンテーションを使ってスピーチしたり、谷川俊太郎の詩「生きる」の群読をしたりしました。

 授業参観を通して、お家の方に子どもたちのがんばる姿を見ていただきました。様々な学習や行事等を経験し、この1年間で子どもたちは大きく成長しました。来年度の子どもたちの活躍が楽しみです。

今日の給食は・・・・・・

 本日の給食は、あげパンでした。

 揚げたパンにきなこをまぶしてあり、人気が高いメニューです。

 使用されたきなこは、三小の3年生を含む小学生が育てた大豆が使用されていました。子どもたちが育てた大豆をおいしくいただきました。

なわとび大会・たこあげ

 昼休みの子どもたちの様子です。

 体育委員会主催のなわとび大会があっていました。子どもたちは、前とびやあやとび、二重とび等、1分間に何回とべるか挑戦していました。

 また、1年生が自作のたこを使ってたこあげを楽しんでいました。

 

 1年生の子どもたちは、元気いっぱいに外を走ってたこを高くとばしていました。

新入児体験入学

 1月31日(火)は新入児体験入学でした。来年度入学予定の15名の子どもたちが南関三小に来てくれました。

 

 少し緊張した顔の新入児の子どもたちでしたが、1年生と5年生の子どもたちが一緒に遊んだり、本を読んだりしました。

 

 優しく接してくれた1,5年のお兄さん、お姉さんのおかげで、新入児の子どもたちも笑顔になりました。

 4月に、入学式で会う時を楽しみにしています。一緒に、勉強やたくさんの学校行をがんばりましょう。

すこやか集会

2月3日(金)、5,6年生を対象にすこやか集会を実施しました。

講師の先生をお招きし、「ネット社会をかしこく、豊かに生きるために 大切にしたい4つのちえ」という題目で講話をいただきました。

 

 今や生活の一部となったインターネットには、便利なところもあれば危険もあります。子どもたちがインターネットでトラブルに巻き込まれたり、トラブルを引き起こしたりしないようにするために、大切な4つの知恵について考えました。

 様々なデータを示しながら、子どもたちに分かりやすく丁寧にお話をしてくださいました。

 代表の子どもがお礼の言葉を伝えました。今回教えていただいたことを忘れず、上手にインターネットと関わる子どもたちを育てていきたいと思います。

赤い羽根共同募金 受け渡し式

 1月18日(水)に、赤い羽根共同募金の受け渡し式を行いました。

 皆様の協力により、7960円の募金が集まりました。

 代表で企画委員会の子どもたちが、社会福祉協議会の方に集まった募金を手渡しました。ご協力いただき、本当にありがとうございました。

南関三小「学力向上」研究中間発表会

 1月20日(金)、三小では「学力向上」研究中間発表会を実施しました。来年度の本発表へ向けた授業研究の成果について、南関町の学校評議員の方々、町議の方々、教育委員会の方々、各学校の職員の方に向け授業公開をしました。

 

 子どもたちの主体性、協働性、課題解決能力を育む学びの実現を図った授業を、各学年で実施しました。

 

 子どもたちは、課題に対して最後まで粘り強く追求したり、友達と話し合って分かったことを発表したりする等、一生懸命がんばる姿を見せました。

 三小では、これからも子どもたちのがんばりや笑顔を大切にして、職員一丸となってよりよい学校づくりを進めていきます。これからもよろしくお願いいたします。

後期後半始めの会

1月10日(火)は後期後半始めの会でした。

南関三小の令和5年がスタートしました。気持ちを新たに、年度末へ向けてがんばっていきたいと思います。

ビシッと姿勢を整える子どもたちの姿に、1年間の成長を感じます。

校長先生より、「新年のめあてを立てよう」という話がありました。そして、目標を達成するにはどうすればいいか考え、実行していくことの大切さについて子どもたちと考えました。

後期前半終わりの会

12月23日(金)は後期前半終わりの会でした。

まず、各学年の代表の子どもたちが後期前半でがんばったことについて発表しました。見学旅行や持久走大会、人権集会等、様々な行事や学習があったことを振り返っていました。堂々とした発表に、子どもたちの成長を感じました。

 次に校長先生の話と、冬休みの生活についての話がありました。子どもたちのがんばりや成長について振り返りました。

 最後に、校歌を歌いました。子どもたちの姿勢や態度がとてもよく、とても落ち着いた集会でした。年末年始も元気に過ごして、また1月に元気に会いましょう!

校内人権集会

12月13日(火)、校内人権集会がありました。いじめをなくし、もっと楽しい三小を作り上げていくためにはどうすればいいのか、各学年で考えたことや話し合ったことが発表されました。

まずは2年生の発表です。2年生は、「とくちゃんたちのなかま」という教材から、みんなで仲良くすることの大切さについて考え、発表しました。

次は1年生の発表です。1年生は「なくなったたまご」という教材から、思い込みで決めつけることのおかしさ、本当のことを正直に言うことの大切さについて考えたことを発表しました。

 3年生は、「子ども会てなんね」という教材から、「本当のなかま」とは何かみんなで考えました。「本当のなかま」を目指す上で大切にしたいことについて発表しました。

4年生は「センターができるまで」という教材から、力を合わせ差別をなくしていくこと、笑顔をいっぱいのクラスにしていきたいということについて発表しました。

 5年生は「くつかくしのこと」という教材から、相手の気持ちを考え、思いやることの大切さについて考えたことを発表しました。

 6年生は、「あなたたちに伝えたいこと」という教材から、ハンセン病に関わる差別のおかしさや平和学習で学んだことについて考え、平和な社会を守っていきたいと発表しました。

 発表した学年へ、子どもたちから返しの言葉がありました。また、終わった後に教室で発表した人や学年のみんなへ向けて手紙を書きました。

 子どもたちはみんなが楽しい学級、学校にするために大切なことについてたくさん考えてくれました。すばらしい発表に心が温まりました。

児童集会(保健委員会)

12月12日(月)の児童集会では、保健委員会の子どもたちから病気の予防についての発表がありました。

病気を防ぐため、しっかり手洗いとうがいをすることの大切さについての発表でした。また、毎日を元気に過ごすためには整った生活リズムも重要です。

 健康チェックカードは必ず提出し、健康管理をしていきましょう。寒さが厳しくなってきましたが、病気に負けずに過ごしましょう。

校内持久走大会

12月3日(土)は校内持久走大会でした。この日のために、子どもたちは11月から練習を重ねてきました。この日は授業参観も兼ねており、保護者や地域の方がたくさん見に来てくださいました。子どもたちも気合い十分です。

スタート位置について、ようい、ドン! 勢いよく子どもたちは走り出しました。

息を切らせて走る子どもたちに、たくさんの方々の応援の声が届きます。子どもたちは、最後まで一生懸命走り抜きました。

とても寒い中でしたが、子どもたちは本当によくがんばりました。保護者、地域の方々におかれましても、たくさんの温かいご声援をいただきありがとうございました。

花植えをしました

環境・飼育委員会の子どもたちが、花植えをしてくれました。

  

丁寧に優しく花苗をプランターに植えてくれました。

子どもたちが植えた花が学校を彩っています。ぜひご覧下さい。

避難訓練(地震・火災)

12月6日(火)は避難訓練(地震・火災)でした。

地震後に家庭科室から出火して火災が発生するという想定で、訓練を実施しました。地震が起きたら、子どもたちはすぐに机の下にもぐり、机の脚をつかみました。

揺れがおさまると、出火場所を避けて、「お・か・し・も」に注意し、速やかに避難しました。これまでの訓練の経験から、子どもたちは素早く行動することができていました。

 全児童が運動場に避難し、そこで校長先生と消防署の方からお話がありました。

 次に、6年生が消火訓練をしました。

 消火器の使い方を確認した後、訓練用の水消火器を使って全員体験しました。

 地震や火事が起こったとき、一瞬の行動や判断が生死を分けます。今回の避難訓練を通して、子どもたちは正しい避難の仕方について学ぶことができました。

人権の花運動「花の種」終了式

11月28日(月)に、人権の花運動「花の種」終了式がありました。町役場の方々をはじめ、熊本地方法務局玉名支局、人権擁護委員南関部会からたくさんの方々が参加して下さいました。

4月にいただいた花の種を、子どもたちが大切に育て、きれいな花が咲きました。その花の種をとって、お世話になっている方々にプレゼントしました。

  

 また、子どもたちへ感謝状と記念品、学用品をいただきました。

 次に、コッコロ隊によるステージがありました。

人権に関する劇や歌、クイズがあり、とても楽しいステージでした。

 終了式を通して、みんなの人権尊重の和をさらに広げ、もっとあたたかい三小をみんなでつくり上げていくことができればと思います。

資源回収

11月12日(土)に資源回収がありました。PTAの方々を中心に、校区内からたくさんの資源物を回収していただきました。

  

資源回収で得られたお金は、学校や6年生のために活用されます。たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

持久走練習

12月3日(土)の持久走大会へ向けて、練習がスタートしました。週に2回、業間の時間を使って全校児童でランニングをしています。

子どもたちの中には、業間の時間だけではなく、朝や昼休みに練習をする子もいます。持久走大会当日の子どもたちの活躍がとても楽しみです。

いもほり

11月1日(火)、1年生と6年生合同でいもほりをしました。

今年は猪の被害があり、いもはあまりとれませんでしたが、6年生と1年生は一緒に楽しくいもほりをしました。

保護者の方も応援に来て下さり、子どもたちと一緒に取り組んでいただきました。

とれたいもは学校へ持ち帰り、1年生に持って帰ってもらいました。学校で獲れたいもをぜひ味わって下さいね。

前期終業式・後期始業式

10月7日(金)は前期終業式、10月11日(火)は後期始業式でした。

子どもたちが、前期終業式では「前期がんばったこと」、後期始業式では「後期にがんばりたいこと」を発表しました。

 

校長先生から、前期の子どもたちの成長や後期に取り組んで欲しいことについて話がありました。

様々な行事や学習活動を通して、子どもたちの活躍をたくさん見ることができました。子どもたちの後期のがんばりも楽しみです。

 

陸上教室

9月28日(水)に、南関町陸上教室が実施されました。

南関町の小学校5,6年生が南関中に集まり、陸上競技で活躍されていた方々から指導を受けました。

前半は、かけっこ教室でした。速く走るための体の動かし方について学びました。

後半は、800m走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げの4種目に分かれて、それぞれの種目のプロフェッショナルに指導を受けました。

 

指導者の方々は、優しく分かりやすく子どもたちに指導をして下さいました。

最後には、指導者の方々がそれぞれの種目でパフォーマンスをして下さいました。今回の陸上教室は、子どもたちにとって、とても貴重な体験になるとともに、すばらしい思い出になりました。

縦割り班そうじ

9月27日(火)から、4,5,6年生の縦割り班そうじがスタートしました。

4,5,6年生の子どもたちが、5つのグループに分かれ、協力してそうじをします。

まずは、掃除場所に集合します。6年生が、そうじについての指示を出しています。

それぞれの担当場所を協力してそうじしていきます。

異学年を含めたそうじを実施することで、高学年として学校全体のために行動する責任感や、協力してそうじを進める協働性や課題解決能力を育みます。

 

避難訓練(不審者対応)

9月15日(木)に、避難訓練(不審者対応)がありました。

今回は、1,2年生教室ベランダ側の前庭に不審者が現れた、という想定で訓練をしました。

子どもたちは落ち着いて、真剣に訓練に参加していました。

訓練後、体育館で警察の方からお話がありました。

不審者に遭遇した時はどうすればよいのか、たくさん教えていただきました。命を守る行動の大切さについて考えました。

身体測定

9月の身体測定が実施されました。

子どもたちの身長と体重をはかってみると、4月と比べて3cmも身長が伸びていた子もいました。

また、保健室の先生から自分の体を大切にすることについて話がありました。生活リズムを見直し、毎日を元気に過ごしましょう。

拡大図と縮図(6年)

前期後半が始まりました。6年生の算数では、「拡大図と縮図」について学習しています。

タブレット端末を活用し、拡大図と縮図の特徴について調べています。

今回の学習では、拡大図と縮図は、

・もとの図と角度が変わらないこと

・対応する辺の長さの比は全て等しいこと

という特徴があることが分かりました。子どもたちは、タブレット端末を活用して考えたり、意見を共有したりしながら学習を進めていました。

次の時間は、実際に拡大図と縮図をかいてみたいと思います。

前期後半始めの会

8月29日(月)は前期後半始めの会でした。夏休みが終わり、いよいよ学校がスタートしました。

1時間目は体育館で集会でした。校長先生のお話や、先生方からの連絡がありました。

夏休みは充実した時間を過ごすことができたでしょうか。子どもたちから、夏休みの楽しい思い出の話を聞きました。

夏休み明けも、チャレンジの心でがんばりましょう!

PTA親子奉仕作業

8月28日(日)に、PTA親子奉仕作業がありました。

朝6時半から保護者の方々や子どもたちに集まってもらい、除草作業をしました。

 

運動場の雑草をとりました。

みなさんのご協力のおかげで、運動場がとてもきれいになりました。夏休み明けも、運動場で元気に運動したいと思います。ありがとうございました!

前期前半終わりの会

7月20日(水)は前期前半終わりの会でした。

はじめに、各学級から代表の子どもが前期前半でがんばったことについて発表をしました。

どの子の発表もすばらしいものでした。聞いていた子どもたちも、感想を返しました。

子どもたちの発表の後、校長先生のお話や夏休みの安全、健康等についても話がありました。

いよいよ夏休みのスタートですね。毎日を健康に過ごして、充実した1か月にして欲しいと思います。

朝掃除の様子

ここ最近で、とてもうれしいことがあります。

朝から、児童玄関を子どもたちが掃除してくれています。

児童玄関の砂をはいてくれています。

いろいろな学年の子どもたちが掃除に参加してくれています。学校をきれいにしたい、という子どもたちの心がとてもうれしいです。

うねづくり(6年)

5月27日(金)、6年生はいも畑のうね作りとマルチ張りをしました。

地域の方に来ていただき、作業の進め方を指導していただきました。

みんなで手分けして、くわでうねを作ったりマルチを張ったりしました。

さすが6年生、どんどん作業が進んでいきます。

 

ばっちりうね作りとマルチ張りができました。6年生のみなさん、よくがんばってくれました。

交通教室

5月27日(金)に交通教室を実施しました。

子どもたちのために、交通安全協会、交通安全母の会、町役場より多くの方々が指導に来てくださいました。

3~6年の子どもたちは自転車の乗り方について学習しました。

自転車に乗るときに確認することや、

運転するときのルールや気を付けることについて実習しました。

安全な自転車の乗り方を学ぶことができました。

 

1,2年生の子どもたちは、横断歩道の渡り方について学習しました。

横断歩道を渡るときは、手を挙げて左右確認!

渡った後は、止まってくれた車に一礼します。

交通ルールをしっかり守り、事故のないよう気を付けましょう。指導に来てくださった皆様、丁寧にご指導いただきありがとうございました。

 

 

運動会

5月22日(日)の運動会は、すばらしい天気のもと開催することができました。

開会式では、1年生の開会のあいさつやスローガン発表、準備運動等、子どもたちが元気に会を進めました。

最初のプログラムの徒走では、全力の走りを子どもたちが見せてくれました。本年度のスローガン「みんな笑顔であきらめず、全力でがんばる運動会」が目指す姿にぴったりでした。

表現では、高学年が「よさこいソーラン」低学年が「花笠音頭」を披露しました。

 

応援団の応援合戦では、応援団の子どもたちを中心に、元気あふれる応援合戦を見ることができました。

最後の低学年リレーと高学年リレーは、赤団も白団もそれぞれ力を合わせ、全力の走りでバトンをつなぎました。

解団式の様子です。応援団の子どもたちが一言ずつ今の気持ちをみんなに伝えました。

本年度のスローガン「みんな笑顔であきらめず、全力でがんばる運動会」のとおり、子どもたちのがんばりや笑顔が輝く運動会でした。

来賓のみなさま、保護者のみなさま、地域のみなさまにおかれましても、たくさんのご声援と運動会の準備や片付けでご協力いただき、本当にありがとうございました。

よさこいソーラン

運動会へ向けて、4,5,6年合同でよさこいソーランの練習をしています。

今回は、はっぴを着て鳴子を使って練習しました。

朝から涼しい中の練習でしたが、演技は熱が込もっていました。

運動会へ向けて 朝の応援練習

今週は、朝の時間を使って応援団の練習を進めています。

応援団が各教室へ行って、応援合戦で行う演技を教えました。

朝の校舎に子どもたちの元気な声が響きました。当日の応援合戦がとても楽しみです。