「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
5月15日(水)、2年生は生活科授業で、町の探検の計画を話していました。
5月15日(水)、1年生は図書室で自分が読みたい本を選び、本の世界を楽しんでいました。
5月15日(水)、4年生の社会科授業の様子です。
ペア活動やグループ活動で交流をして自分の考えを整理した後には、全員がピシッと挙手をしています。
相手意識を持ち、八点発表法を用いた大きな声での発表の定着をがんばっています。
相手を大切に、目・耳・心で聴く指導の強化をしていきます。
5月15日(水)、5年生は算数科授業で、定着確認の徹底を行っています。
給食でいつも出ている牛乳が50周年を迎えています。
14日
この日は朝から晴天で気持ちの良い一日のスタートです。
13日
3年生は地域学校協働活動推進員やボランティアの方々にお世話になり、地域探検へ出かけました。社会の時間にそれぞれの班で計画を立ててきました。これからは地域探検で調べたことをもとに地図を作成していきます。
5月14日(火)、4,5,6年生はよさこいソーランの練習を、気合いを入れて頑張っています。
また、リーダーからはよかったところや治したいところを伝えるなど考える力も発揮し頑張っていました。
5月14日(火)、とても気持ちのよい青空の下、運動場もなんとか使えるような状態となりました。
1,2,3年生は、花笠音頭の練習を実際の運動会での演技の体型を整え、みんな協力して一生懸命頑張っていました。
5月14日(火)、1,2年生が朝からの応援団練習を、応援団リーダーの指導のもと頑張っています。
5月13日(月)、1年生から3年生は体育館で花笠音頭の練習を頑張りました。
昨年踊った2年生や、3年目となる3年生は、1年生を引っ張るように踊りの練習に主体的に取り組み、やり抜く力を発揮していました。
5月13日(月)、南関第三小学校で第1回目の学校運営協議会を実施しました。
委員の皆様には、今年度の学校概要や学校教育目標及び学校経営方針などを伝えさせていただきました。
グランドデザインについて、本校で育てたい資質・能力(協力する力・考える力・やり抜く力)や、学校だけでなく児童、保護者、地域、教育行政等としっかり共有し、子どもが自らの成長を、これらの資質・能力で捉え話すことができればと思います。
是非、ご家庭などでも話題にしていただければと思います。
また、学校運営協議会委員の皆様には、授業の様子を見ていただき、子供を学びの主体とする協働的な学びの姿も見ていただくことができました。
5月10日(金)、4年生は運動会に向けて徒走の順番を決めたりやキビキビと動いたりする練習をしています。
5月10日(金)、6年生のソーラン練習が進んでいます。
友達同士でお互いにアドバイスをしあったりして、よりよい演技に仕上げています。
応援団リーダーが各教室で練習を見ています。
5月8日(水)、3年生算数科授業の様子です。
5月8日(水)、6年生道徳科授業の様子です。
5月8日(水)、4年生はコリーン先生や英語専科の前田先生に、天気や何をするかさそう表現を学びました。
5月8日(水)、2年生国語科授業の様子です。
たんぽぽのちえについて学習しています。
どのようなちえがかくされているのでしょうか。
5月8日(水)、5年生は牛島先生や辻田先生から算数科授業で教わっています。
5月8日(水)、4年生は算数科授業で、リオデジャネイロの気温の移り変わりを折れ線グラフで表して分かりやすく見えるようにしました。
5月8日(水)、3年生は社会科授業で南関三小校区を探検する計画を立てました。
地域のことについてどのような学びがあるのか、わくわく楽しみにしています。
5月8日(水)、2年生はコリーン先生と英語活動を行いました。
1月から12月までに月や、誕生月についてたくさん聞いたり、言ったりする活動を行いました。
2年生は楽しく、たくさん英語を使って活動をすることができました。
5月8日(水)、3年生理科授業の様子です。
5月8日(水)、6年生外国語科授業です。
My treasure is this my racket.
I like tennis.
It's from my mother.
などと、my treasure について、表現していきます。
相手に伝えたいことを明確にして、英語で話す活動をしています。
5月7日(火)、1年生は算数科授業で「9はいくつといくつ」について勉強しました。
みんな一生懸命に考え、最後までやり抜いていました。
5月7日(火)、福山さんに野菜のお話を聞き、野菜畑に植えていきました。
5月1日(水)、代表委員会を開き、令和6年度の児童会スローガンについて話し合いました。
4年生以上の学級代表と委員長が出席し、昨年度の課題などから今年度どのような学校にしたいかを、それぞれの学級や委員長としての立場からしっかりと考えた意見を発表しました。
企画委員会のメンバーが話し合いを進め、どのような学校にしたいかをスローガンとしてまとめていきました。
そして決定したのがこのスローガンです。
南関三小っ子みんなで、このスローガンの元、協力して何にでもチャレンジしてやり抜く力をもって活動していきましょう。
5月2日(木)、運動会へ向けて応援団の結団式を行いました。
5月2日(木)、運動会へ向けてよさこいソーランの練習を始めています。
5月2日(木)、運動会へ向けて、花笠音頭の練習が始まりました。
5月2日(木)、放課後子供教室の開校式が行われました。
スタッフの方々にはたいへんお世話になります。
給食にかぶと型ハンバーグがでました。
かしわもちもでました。
4月30日(火)、4年生は算数科授業で、折れ線グラフについて学習しました。
どのグラフがわかりやすく伝えられるか考える力を育みました。
また、折れ線グラフをしっかり活用できるよう学んでいました。
しっかりと全員が手を上げて、協力して授業を大切な学びの場としていくようにしています。
発表するときも、全員が見える場所で八点発表法で相手意識を大切にしています。
聞き手も発表する人を大切に、考えながらしっかり聴いています。
各委員会の4月の目標を掲示しています。
各委員会は目標に向けて協力する力を大切に責任感を持って取り組んでいました。
4月30日(火)、6年生は算数科授業で、いろんな図形の線対称や点対称について学習しました。
しっかり考え「考える力」を身に付ける授業となりました。また諦めずに「やり抜く力」も育んでいました。
4月30日(火)、3年生は社会科の授業で南関三小校区について、地形などの特徴について学んでいました。
4月30日(火)、5年生は算数科授業において、今まで学習したことをタブレット端末を使い、定着確認の撤退を行いました。既習事項の習熟を図る時間をとっていました。
算数専科の牛島先生にもたいへんお世話になっています。
4月26日(金)、先生たちの学習の場、校内研修で情報教育について学びました。
松井先生が先生方へ大事なことを伝えていただいたり、先生方が質問したりして大事な校内研修となりました。
南関第三小学校には、
オアシスの塔があります。
気持ちの良いあいさつの
おはようございます
感謝の心を表す
ありがとうございます
大切にしたいです。
毎朝、自動玄関の清掃をボランティアでしてくれています。朝からとても気持ちの良いスタートを切ることができますね。
Good job!
児童玄関で、朝から登校した子供達が元気にあいさつをしています。
4月25日(木)、5年生は体育科授業でリレーの練習をしました。
一生懸命に走る姿はとても素晴らしく、みんなで友達の走りを一生懸命応援しました。
6年生は社会科授業で、日本国憲法における「国民主権」について学習しています。
4月25日(木)、4年生は音楽科授業で歌の練習をし、そのテストをしました。
担任の先生がしっかり聞いています。
4月25日(木)、3年生は国語科授業で漢字を習っています。
やり抜く力をもって、練習をして習得していきます。
4月25日(木)、1年生は図工の授業に取り組んでいます。
応援団のメンバーで協力する力とやり抜く力を育てていきます。
運動会に向けて、学校のリーダーとしての自覚を高め、自らの成長と、みんなの活動をよりよいものにしようと意気込んで活動をしていきます。
4月24日(水)、5年生は外国語科授業で好きなものを伝えたり尋ねたりしました。
英語専科の前田先生に、表現を教えてもらい、お互いに英語を使ってやり取りをする活動をしました。
アイコンタクトを大切に、相手を大切にコミュニケーション活動を行いました。
4月24日(水)、2年生は国語科授業で「ふきのとう」をグループで音読しました。
協力する力とともに表現力を高めています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村岡 英治
運用担当者
教諭 松井 剛
〒861-0812
南関町立 南関第三小学校
TEL 0968-53-0101
FAX 0968-53-0140
E-mail nankan3-es@tsubaki.higo.ed.jp
URL https://es.higo.ed.jp/nankan3e/
※住所をクリックすると別ページで地図が開きます。