This is US! ~学校生活~

This is US! ~学校生活~

救給カレーをいただきました

本日の給食では、学校給食用非常食「救給カレー」を食べました。

非常食として作られたもので、封を開けておいしくいただきました。

熊本地震から6年が経ちました。「救給カレー」をいただきながら、いつ起こるか分からない災害に備えることの大切さを改めて考えました。

入学式

令和4年度南関三小の入学式が実施されました。

本年度の新入生は23人です。期待に胸を膨らませて、三小の校門をくぐりました。

受付では、先生方や6年生の子どもたちが優しく教室まで案内してくれました。

式が始まり、新入生の子どもたちは担任の先生方と元気に入場しました。

とても緊張していましたが、氏名点呼の時には元気に返事ができました。

校長先生や来賓の方々、6年生から歓迎の言葉がありました。

みなさんが三小に来ることをとても楽しみにしていました。これから始まる新しい学校生活がとても楽しみですね。

令和4年度がスタートしました!

4月8日(金)、令和4年度の南関第三小学校がスタートしました。児童のみなさん、進級おめでとうございます。

本日は就任式と始業式が行われました。本年度は、新たに4名の先生方をお迎えしました。

企画委員会の子どもが、児童代表として挨拶をしました。

始業式では校長先生の話や、担任の発表がありました。新たな出会い、新たな教室、新たな1年がスタートします。

気持ちを新たに、目標をもってがんばっていこうと思います。

退任式

3月28日(月)は退任式でした。

本年度は、4名の先生方が三小を退任されます。

退任される先生方からお話をいただき、子どもたちから感謝の言葉と花束を渡しました。

先生方、子どもたちのためにがんばっていただき、本当にありがとうございました。

卒業式

3月24日(木)、令和3年度の卒業証書授与式が行われました。

本年度は16名の卒業生が卒業証書を受け取りました。

式に臨む子どもたちの凜々しい表情に、6年間の大きな成長が表れていました。

学校へ向けて、保護者の方々へ向けて、在校生へ向けての卒業生の子どもたちの言葉が、心に響きました。

みなさんの新たな門出をお祝いします。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

中学校でも、みなさんのよさをいっぱい発揮してがんばってください!

6年生とのお別れ会

3月8日(火)は送別遠足の予定でしたが、残念ながら中止となりました。3時間目に6年生とのお別れ会を実施し、各学年から6年生へ感謝の気持ちを伝えました。

学年ごとに6年生へメッセージやプレゼントを贈りました。発表していない学年は、教室でオンライン配信を視聴しました。

6年生も、各学年の子どもたちへ向けてメッセージを伝えました。6年生の胸には、子どもたちのプレゼントが下がっています。6年生は、感謝の言葉とすてきな合奏を披露してくれました。

やがて卒業を迎える6年生の子どもたちと、感謝の気持ちを伝えあう大切な時間となりました。

新委員会

3月から、来年度の新委員会での活動に切り替わりました。新たに3年生を加えたメンバーで委員会の活動に取り組みます。

この写真は、環境・飼育委員会の活動の様子です。

ウサギ小屋の掃除や、えさやり、水かえです。

6年生は、新しいメンバーのサポートをしてくれています。新メンバーの子どもたちは、6年生から教えてもらったことを覚えて、がんばっています。

クラブ見学

2月15日(火)は3年生のクラブ見学でした。

3年生は、探検バッグを持って各クラブの活動場所へ行きます。そこで、クラブ長の子どもから活動についての説明を受けました。

これは、スポーツクラブの様子です。どんな活動をするのか、どんなところがおもしろいのかについて説明がありました。

3年生も、活動内容等について質問をしました。来年からのクラブ活動がとても楽しみですね。

なわとび大会

2月7日~10日の間で、昼休みの時間になわとび大会が実施されました。

参加した子どもたちは、どんな跳び方に挑戦するか選びます。体育委員会の子どもたちが、1分間で何回跳んだのか計測しました。

なわとび大会へ向けて、練習を重ねてきました。みんな、がんばって跳びました。

大会後、体育委員会から参加した子どもたちに賞状がプレゼントされました。体力の向上にもつながりましたね。

防災食をいただきました。

南関町社会福祉協議会の方々から、防災食をいただきました。

いただいた防災食は、ドライカレー、わかめご飯、缶入りソフトパンです。子どもたちには防災食を持ち帰ってもらい、防災や食品ロスについて考えるよい機会にして欲しいと思います。

社会福祉協議会のみなさん、ありがとうございました。

すこやか集会

2月3日(木)は4,5,6年生を対象にすこやか集会を実施しました。

今回は、オンラインで水俣について講話を聞きました。講師は、「よかたい先生」「みなまたの木」の著者である三枝三七子さんです。

水俣病のことを本当に知っているのか、そこから学んだことをわたしたちはどう生かしていくのか、深く考えさせられるお話でした。

講話を聞いて、子どもたちが感想やお礼の言葉を返しました。とても大切なお話を聞くことができ、子どもたちにとって貴重な体験となりました。

児童集会

1月25日(火)に児童集会をオンラインで実施しました。

本日は、放送委員会と給食委員会の発表でした。

放送委員会からは、休み時間の終わり等にチャイムや放送をしっかり聞いて行動することの大切さについて、劇で表現しながら教えてくれました。

給食委員会からは、給食の食べ残しについての発表でした。三小は他の学校と比べて食べ残しが多いようです。残さず食べることができるといいですね。

あいさつ運動

企画委員会の子どもたちのあいさつ運動の様子です。

朝から各教室をまわって、あいさつをします。学級の子どもたちも元気にあいさつを返します。企画委員会の子どもたちがリーダーとなって、元気なあいさつが響く三小を目指しています。

身体測定・ストレスマネジメント

1月12日(水)と13日(木)に身体測定を行いました。

測定の前に、本校のスクールカウンセラーの先生から、ストレスマネジメントについてのお話をしていただきました。

ストレスがたまってイライラしたり落ち込んだりしたときに、どんな対応をすればいいのか教えてくださいました。

また、ストレスがたまったときのリラクゼーション法についても学びました。

リラックスして気持ちを楽にする方法を実際にやってみました。

この後、身体測定をしました。みんな、4月から大きくなりました。身長は何cmのびたでしょうか。

あけましておめでとうございます

2022年がスタートしました。1月11日(火)は、冬休み明けの後期後半始めの会でした。

会はオンラインで実施しました。

本年度も残り三ヶ月となりました。6年生はいよいよ卒業式を迎えます。次のステージへ向けて、どんな目標を立てるのか考えました。

新型コロナが再び広がりを見せています。今後も感染対策を十分に実施し、感染防止に努めていきたいと思います。

後期前半終わりの会

12月24日(金)は後期前半終わりの会でした。明日から、いよいよ冬休みです。

これまでの子どもたちのがんばりを振り返りました。後期前半は、修学旅行や集団宿泊教室、見学旅行等、様々な行事がありました。様々な行事を通して、子どもたちが成長する姿を見ることができました。

年末年始は体調と安全に気を付け、有意義に過ごして欲しいと思います。それでは、よいお年を。

避難訓練(地震・火災)

12月16日(木)は避難訓練(地震・火災)でした。県北で震度6弱の地震が起き、家庭科室で火災が発生した、という想定で避難訓練を実施しました。

地震の放送後に机の下にもぐり、収まった後に「おかしも」を守って避難しました。校内を避難する時は、ハンカチで口をおさえ姿勢を低くしました。

天気が心配されましたが、実施できました。消防署の方が来てくださり、安全に関するお話をしてくださいました。

6年生は消火訓練を行いました。消防署の方から水消火器の使い方を学び、赤コーンに水を当てました。

6年生が代表として消防署の方にお礼の言葉を伝えました。

地震や火災はいつ起こるか分かりません。いざというときに、自分の命を自分で守るために大切なことは何か学ぶことができました。

人権集会

12月14日(火)に人権集会を行いました。

各学年から、人権学習等で学んだことについて発表がありました。みんながお互いを大切にし、もっとなかよくなるため、もっと楽しい南関三小にするために、守っていきたいことやがんばっていきたいことについて考えました。

各学年の発表の様子です。

2年生

1年生

3年生

4年生

5年生

6年生

どの学年の発表も素晴らしかったです。集会が終わった後は、各教室でそれぞれの学年へ向けて返しの手紙を書きました。

みんなが楽しく過ごすことができる三小となるよう、がんばっていきます。

 

朝の読み聞かせ

12月13日(月)は、本の読み聞かせの会クローバーさんと、保護者の方が本の読み聞かせに来てくださいました。

5年生には、クローバーさんが来てくださいました。

他クラスには、保護者の方が読み聞かせをしてくださいました。

子どもたちと本の世界を楽しみました。素敵な読み聞かせをありがとうございました。

校内持久走大会

12月4日(土)に校内持久走大会が行われました。

当日はかなり冷え込みましたが、晴天に恵まれました。

開会式後、3,4年、1,2年、5,6年の順番でスタートしました。

子どもたちは、ゴールへ向けて一生懸命走っていました。

最後まで、あきらめずにがんばる姿を見せてくれました。

子どもたちの応援だけでなく、保護者の方々もたくさん応援していただき、子どもたちの走りを後押しする力となったと思います。

温かいご声援をいただき、ありがとうございました。

児童集会:企画委員会

11月8日(月)の児童集会は、オンラインで行いました。

今回は、企画委員会の発表でした。

学校では、企画委員会の子どもたちを中心に「今月の目標」を決めています。そのふりかえりを発表しました。

今月の目標は、「くつの決まりを守ろう」です。児童昇降口のくつをきれいにならべ、靴やシューズのかかとを踏んだり土足をしたりせず、みんなが気持ちよく過ごすことができる三小を目指しましょう。

シェイクアウト訓練

11月2日(火)にシェイクアウト訓練を実施しました。

シェイクアウト訓練とは、地震が起きた際の初動対応訓練です。子どもたちが地震発生時に最適な行動をとることができるよう、指導と実施訓練を行いました。

地震はいつ起こるか分かりません。教室内、運動場、体育館、登下校中等、様々なケースが考えられます。状況によって、どんな行動をとるとよいのか考えました。

すてきなしおりをいただきました

南関町公民館で、切り絵制作をされている方々から、すてきな切り絵のしおりをいただきました。

切り絵は、4年生以上の児童に配付しました。たくさん本を読んでくれるように、とあたたかい気持ちを込めてくださっています。

本当にありがとうございました。

持久走大会へ向けて

12月4日(土)の持久走大会へ向けて、練習が始まりました。

 

子どもたちは業間や昼休みの時間、体育の時間を使って走る練習をはじめました。

本番の持久走大会へ向けて、練習をがんばります。

目を大切にしよう

10月13日(水)は眼科検診でした。1年生と4年生が検診を受けました。

保健室の前の掲示板には、養護の先生が作った掲示物が飾られています。目の仕組みやその大切さがとても分かりやすく理解できますので、ここでご紹介します。

後期始業式

10月12日(火)、南関三小の後期がスタートしました。

後期始業式もオンラインで行われました。校長先生がリモートでお話をされました。

後期にはどんな目標を立てますか? 次の学年へ向けて、充実した時間を過ごして欲しいと思います。

子どもたちの後期のがんばりがとても楽しみです。

前期終業式

10月8日(金)は前期修了式でした。

終業式はオンラインで行われ、校長先生からお話がありました。

三小の子どもたちみんなが、たくさんの笑顔やがんばりを見せてくれました。

終業式の後は、担任の先生が通知表を渡す時間です。子どもたちは、ちょっとドキドキしながら通知表を受け取っていました。

前期のがんばったところをしっかり振り返り、後期の目標を立てましょう。子どもたちの後期の活躍が楽しみです。

解団式

9月28日(火)は運動会の応援団の解団式でした。

白団と赤団の子どもたちが、それぞれ運動会をふりかえって考えたことや、団員の子どもたちへの気持ちを発表しました。

↑赤団の子どもたちの様子です。

↑白団の子どもたちの様子です。

応援団の子どもたちは、運動会へ向けて一生懸命練習してきました。昼休みも使って、何度も何度も繰り返し練習に打ちこんでおり、本当によくがんばっていました。

応援団のみなさん、すばらしい演技をありがとうございました。

浦田さん来校!

9月29日(水)は東京パラリンピック・ゴールボールの日本代表、浦田理恵さんが三小を訪問されました。

浦田さんとの交流は、三小の子どもたちだけではなく、リモートで南関町の小中学校へ配信されました。

南関町の子どもたちへ、浦田さんから様々なメッセージをいただきました。浦田さん自身のお話から、これからの未来を担う子どもたちへ向けて、あたたかいエールを送ってくださいました。

子どもたちは、浦田さんのお話を真剣に聞いていました。南関三小の大先輩とふれあうことができ、とても貴重な時間となりました。

浦田さん、お忙しい中訪問していただき本当にありがとうございました。

運動会

9月26日(日)の運動会は、とてもよい天気で迎えることができました。

開会式です。4人の1年生の子どもたちが元気に開会を宣言しました。

最初のプログラムは徒走でした。各学年で、子どもたちが元気いっぱいにかけぬけました。

次のプログラムは表現です。まずは、4,5,6年生が「よさこいソーラン」を踊りました。

ダイナミックな動きと鳴子の快音が組み合せに目が離せませんでした。高学年のかっこいい姿を見せてくれました。

次は、1,2,3年生の「花笠音頭」です。

花笠を上手にあやつって、一生懸命おどっていました。たくさん練習を重ねてきたことがよくわかる、素晴らしいおどりでした。

応援合戦です。赤団と白団が応援団を中心に、元気に演技をしました。

最後の競技はリレーでした。まずは、1,2,3年生の合同リレーです。

低学年の子どもたちがバトンを持って風のようにかけぬけました。

高学年のリレーです。力強い走りで素早くバトンをつなぐ姿がかっこよかったです。

閉会式の様子です。子どもたちみんなで「ゆうひ」をおどりました。

今年の優勝は、白団でした。白団団長が優勝旗を受け取り、それから代表の子どもが運動会の感想を発表しました。

半日の運動会でしたが、子どもたちの頑張りが輝いたすばらしい運動会となりました。

また、保護者のみなさまのあたたかい声援と、準備や片付け等の数々のご協力に心から感謝申し上げます。

本当に、ありがとうございました。1日お疲れ様でした。

運動会準備

9月25日の運動会準備では、子どもたちが次の日の運動会のために準備をがんばりました。

4,5,6年生の子どもたちが草取りや机・いすの準備等行いました。

テントのひもを結んだり、動かしたりしました。

準備には保護者の方々もお手伝いに来てくださり、草刈りや入退場門の設置等、様々な準備を進めてくださいました。それ以前にも、保護者や地域の方々が休日に草刈りをしてくださり、運動場がとてもきれいになりました。多大なご支援、本当にありがとうございます。

運動会総練習

9月16日(木)に運動会の総練習を行いました。

開会式から閉会式まで、競技を簡易に行いながら全体の流れを確認したり、子どもたちの係の動きを確認したりしました。

低学年の子どもたちです。コースを試走しています。

応援団の演技も本番の流れで試行しました。とてもよい演技でしたが、運動会本番までまだ1週間以上あります。子どもたちのさらなる成長が楽しみです。

運動会全体練習

9月13日(月)は、運動会の全体練習を行いました。

天気が少し心配されましたが、外で練習を実施することができました。

開会式と閉会式の練習をしました。ビシッと気をつけが決まっています。

運動会本番へ向けて、緊張感のある練習となりました。

運動会スローガン

9月8日(水)の代表委員会は、運動会のスローガンについての話し合いでした。

運動会のスローガンのアイデアについて各学級から意見をもらい、代表委員会のメンバーの中で話し合いました。

企画委員会の子どもたちを中心に、意見をまとめていきます。

話し合いの結果、本年度の運動会スローガンは「絆を深めてあきらめず協力し合う運動会」と決まりました。

みんなで力を合わせて、子どもたちが輝く運動会となるようにしていきたいと思います。

応援団 朝の練習

応援団の朝の練習の様子です。

応援団の子どもたちが中心となり、各学級で応援の仕方を説明したり練習したりしています。

元気いっぱいになるような応援練習です。朝からとても気持ちがいいです。

就学時健康診断

9月9日(木)は就学時健診でした。来年度に南関三小へ入学する子どもたちがやってきました。

グループに分かれて身長や視力検査等を受けました。みんな、ちょっと緊張していたようです。

検査のサポートに5年生が大活躍しました。新1年生の子どもたちに優しく接し、とてもなかよくなっていました。

子どもたちはみんな落ち着いていました。来年度の入学式がとても楽しみですね。南関三小でお待ちしています。

応援団 結団式

9月末の運動会へ向けて、9月6日(月)に応援団の結団式を行いました。

赤と白に分かれ、応援団ごとに集まりました。

応援団が自己紹介し、あいさつをしました。

応援のやり方や手拍子の仕方等を確認しました。これから力を合わせて運動会を頑張り抜くため、みんなで心をひとつにしました。

浦田理恵さん、おめでとう!

9月3日(金)はパラリンピック・ゴールボールの三位決定戦でした。子どもたちは、13時15分から浦田さんを応援しました。

点数が入りました。「やったー!」「すごい!」と子どもたちから喜びや驚きの声が聞こえてきました。

どんどんリードを広げ、見事ブラジルに勝利しました。南関三小の大先輩が、銅メダルを手にしました。子どもたちは、みんな自分のことのように大喜びでした。

浦田さん、本当におめでとうございます。浦田さんの活躍する姿に、たくさんの感動をもらいました。

浦田理恵さんを応援しよう!

9月2日(木)はパラリンピック・ゴールボールの準決勝でした。

15時からのスタートで、子どもたちは南関三小出身の代表選手、浦田理恵さんを応援しました。

手に汗握る勝負に、南関三小からエールを送りました。

試合は残念ながら負けてしまい、子どもたちもとても残念がっていました。

試合を通してすばらしい活躍やねばりを見せる選手たちに、たくさんエネルギーをもらいました。

前期後半が始まりました。

長かった夏休みが終わり、前期後半がスタートしました。

今回も集会をオンラインで行いました。

久しぶりの学校で、身が引き締まります。

表彰を職員室で行いました。青少年育成に関する作文や標語募集、子ども会ビーチバレーやソフトボールの表彰がありました。

ただ、新型コロナの感染が厳しい状況となり、より徹底した感染対策が求められています。子どもたちとマスク・手洗いの徹底や接触を避ける工夫をしながら学習を進めていきたいと思います。

夏休み前集会

夏休みはいかがお過ごしでしょうか。長い夏休みもまだ始まったばかりです。

夏休み前集会の様子です。

今回もリモートで行いました。

先生方から、夏休みにがんばって欲しいことや気を付けて欲しいこと等についてお話がありました。

規則正しい生活を心がけ、充実した夏休みにしてください。

 

授業参観

7月2日(金)の授業参観は、各学年で人権学習を行いました。

みんながなかよく、楽しく過ごすことができるようにするため、大切なことは何かについて考えました。

一人一人が一生懸命考えています。参観に来ていただいた保護者の方々が見守る中、子どもたちは真剣に話を聞いたり、自分の意見を発表したりしました。

プール開き

6月17日(木)にプール開きを行いました。

今回はプールで行うのではなく、オンラインで実施しました。

体育委員会の子どもたちが、カメラに向かって発表しています。

各教室では、オンラインを通して体育委員会の子どもたちの発表を聞きました。

また、先生から水泳の学習を進めるに当たっての安全面や健康面について話がありました。

生活リズムや体調を整えて、水泳の学習に臨みましょう!

歯みがき指導

6月11日(金)と14日(月)に、歯みがき指導を行いました。

11日は高学年で、14日は低学年でした。

歯みがきをしないとどんなことになるのか、虫歯や歯周病になるとどうなるのか、詳しくお話をいただきました。

お話の後は、ブラッシングをしました。歯の汚れがしっかり落ちるように、歯ブラシで丁寧に磨きました。

毎日の歯みがきを丁寧に行い、虫歯ゼロを目指しましょう!

プール掃除

6月1日(火)はプール掃除でした。

午前中は3,4年生がプール周りの掃除を行い、午後から5,6年生でプール内の掃除を行いました。

今年も手強い汚れでした。

協力して、どんどん汚れを落としていきました。

最後まで一生懸命、丁寧にみがきました。

子どもたちのがんばりで、今年もプールがピカピカになりました。これからのプールの学習が楽しみですね。

お忙しい中、お手伝いに来ていただいた保護者の方も本当にありがとうございました。

芋苗植え

5月31日(月)は芋苗植えでした。

地域の方が、学校の近くの畑を貸してくださり、そこで2学年ずつ時間をずらして芋苗植えを行いました。

今日はとても暑い中でしたが、子どもたちはてきぱきと芋苗を植えていました。

しっかりお世話をして、大きな芋がたくさんとれるといいですね。

英語に親しもう

ALTの先生が来校され、子どもたちと英語の学習をしました。

手遊びをしたり音楽で体を動かしたりして、楽しく英語に親しみました。