「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
NO.2 250414 学校だより R7「好きです! 南関三小」2号(南関第三小学校)を配付しました。
下記PDFファイルをクリックしてください。
今までの学校だよりは、ホームページ「学校だより 『好きです!南関三小』」コーナーにアップしていますので、ご覧ください。
NO.2 250414 学校だより R7「好きです! 南関三小」2号(南関第三小学校)B.pdf
4月11日(金)、1年生は掃除の仕方を習っています。ぞうきんがけや後片付けもとても大切ですね。
自分たちが勉強したり生活したりしている、教室や廊下など学校をきれいにしていきましょうね。
4月11日(金)、2年生は生活科の授業で、「どんなやさいがあるかな」を普段の生活を思い返しながら、まとめていました。この後、福山 正英先生に、本物の野菜について教えていただき、野菜畑を作ります。
4月11日(金)、5年生は漢字習得のために集中して手を動かしたり、口に出していったりして繰り返し繰り返し取り組んでいます。
4月11日(金)、3年生の道徳科授業の様子です。
命の大切さについて、道徳的価値の理解を深めていきました。
4月11日(金)、6年生は算数科授業で線対称について体験的に理解していきました。ご家庭でも、日常生活にある線対称を探して写真で記録してみましょう。
1年生が初めての図書室での読書を行いました。まず、北島先生からオリエンテーションをしてもらい、自分が読みたい本をカウンターに行き借りていました。読書は、心と脳の栄養です。たくさん読みましょう。ご家庭での読書もよろしくお願いします。
4月12日(土)、小原祇園祭が行われました。南関第三小学校の児童も伝承のこども神楽奉納出演し、今まで練習をたくさん積んできた舞を奉納していました。世代間をつないで伝承をしてきている神楽。
とてもかっこよく厳かな舞台で披露されました。
4月14日
南関第三小学校に雹が降りました。
南関第三小学校の健康診断が着々と進んでいます。ご協力よろしくお願いします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村岡 英治
運用担当者
教諭 田川 昭太
〒861-0812
南関町立 南関第三小学校
TEL 0968-53-0101
FAX 0968-53-0140
E-mail nankan3-es@tsubaki.higo.ed.jp
URL https://es.higo.ed.jp/nankan3e/
※住所をクリックすると別ページで地図が開きます。