「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
4月9日(水)に入学式を挙行し、新しい1年生17人を南関第三小に迎えました。2年生から6年生までの在校生は心を込めて入学式に臨み、とても立派でした。、南関町坂田副町長様に歌声を褒められるほど、しっかりとした態度で参加することができました。在校生代表の竹隈さんは立派に気持ちを込めて歓迎の言葉を1年生に伝えることができました。
式の最後の校歌は、在校生が新1年生を迎えて頑張るぞという意気込みや気持ちがとても表れた素晴らしい歌唱でした。南関第三小学校の良さを感じました。
入学式準備では、佐々木さんを始め地域の方々にいつもきれいなお花をいけていただき、華やいでいます。感謝でいっぱいです。
明日は入学式
佐々木さんと地域の方々に入学式のためにきれいにお花をいけていただきました。
いつもありがとうございます。
4月8日
今年最初の登下校でした。
今年初めての学活~3年生の様子です。
今年初めての学活~2年生の様子です。
今年初めての学活、6年生の様子です。
今年初めての学活、4年生は教科書配付です。
今年初めての学活、5年生の様子です。
先生方の紹介を行いました。
先生方は、1年間みなさんにいろいろなことを教えてくださいます。
校長先生が名前を発表したら、「よろしくおねがいします」という気持ちを込めてすぐに大きな拍手をしていました。
式の最後の校歌は子供たちがこれから頑張るぞという心が表れていました。これからの子供たちの活躍が楽しみです。
「チャレンジ! 一歩前進!」で頑張っていきましょう。
4月8日(火)の始業式では、今年のスローガンである「チャレンジ! 一歩前進!」について次のように話しました。たくさんのことを学び、成長してきました。そして、3つの力を伸ばした「南関三小っ子」。今年はさらにもう一歩前へ進んでほしいとの願いから、1年間の合い言葉を「チャレンジ 一歩前進」 としました。「チャレンジ」とは、新しいことやちょっと難しいことに向かって勇気を出して取り組むこと。うまくいかないかもしれないと不安になることもあるかもしれませんが、一歩ふみ出しチャレンジをすることで、人は成長していきます。
そして「一歩前進」。これは、「昨日よりちょっとだけできた」「前よりもすこしがんばれた」という、小さな前進のことです。自分のペースで、すこしずつ前に進む。その小さな一歩一歩が、やがて大きな力になります。そして、みんなの「協力する力」「考える力」「やり抜く力」がもっともっと伸びていくと考えています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村岡 英治
運用担当者
教諭 松井 剛
〒861-0812
南関町立 南関第三小学校
TEL 0968-53-0101
FAX 0968-53-0140
E-mail nankan3-es@tsubaki.higo.ed.jp
URL https://es.higo.ed.jp/nankan3e/
※住所をクリックすると別ページで地図が開きます。