学校生活
わくわく、表現(2年生)
2年生は、子どもたちがわくわくしていた表現の授業(体育)に取り組みました。体育サポーターの先生(Alife)の方に来ていただき、曲に合わせて踊るの振りなどを教えていただきました。
リズムを取る練習もしました。流行りの曲に合わせてジャンプやけんけん跳びをするというもので、これが簡単そうに見えてとても難しく、苦戦中の子どもたちです。みんなで教え合いながら一生懸命頑張っています。
「世界で一つだけの傑作完成!」(6年陶芸教室)
6年生は、12月、2週にわたって、陶芸教室がありました。この教室は南関町主催で、南関町の窯元さんのご協力の下、行われています。今年はまもる窯さん、野田窯さんが指導してくださいました。1回目は、手びねり成形という方法でそれぞれ作っていきました。それでもなかなかうまくいかず、講師の先生方の魔法で形を整えてもらいました。2回目は、コップに取っ手をつけたり、好きな文字や絵を描いたりする仕上げを行いました。
そして先日、まもる窯さんで焼いていただいた陶芸作品が完成しました。できた作品は、どれも素敵でした。現在は町役場1階のこもれびホールで展示していただいています。行かれた際にぜひ6年生の傑作をご覧ください。
24名が応募しました。(年賀状コンクール)
年賀状は書く機会が減少しているようですが、もらったら笑顔になる素敵なものです。年賀状を見ながら、家族で楽しいひとときを過ごすことができます。昔から伝わっているお正月の恒例の行事ですので、大切に続けていきたいです。
さて、この年賀状に親しんでもらうことも主な目的である年賀状コンクールが募集されました。一小からは24名が応募したそうです。入選5名、優秀賞4名、郵便局長賞1名と10名が選ばれました。
2月25日(金)に町教育委員会担当の方と郵便局長様が、年賀状コンクール表彰のために学校を訪問されました。代表で、局長賞に選ばれた5年女子の作田さんに賞状と副賞を受け取ってもらいました。
干支のトラがかわいく描けていますね。また、応募者全員に参加賞もいただきました。来年多くの皆さんに、年賀状を書く機会が増えることを願っています。
発表を撮影しました。(3年生)
3年生は、2月6日(日)に予定されていた町の人権フェスティバルに出場予定でした。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となりました。
そこで、動画に撮ることになりました。
11月の校内人権集会の内容をもとに発表しました。
子どもたちは、動画を見てくれる人に伝わるように、ゆっくり・はっきり話すことを意識して練習してきました。
撮影は緊張した様子でしたが、堂々と発表できた子どもたちの姿を見ることができました。
縄跳び大会、頑張りました。(1,6年生の部)
今年の縄跳び大会は、感染防止のため各学年で行いましたが、1年生と6年生のみ回数を数えること、またいろいろな跳び方を知ることを目的に合同で、しっかりと換気し、また十分に間隔をとった上で実施しました。
なわとび大会の種目は3種目でした。1つ目は持久跳び(前跳び4分間)、2つ目は学年種目(二重跳び)、3つ目は自由種目(自分で決めた種目)でした。6年生の学年種目は、二重跳びに挑戦したいという意見と、跳べない人がいるからもっとやさしい種目がいいという意見がぶつかりました。そこで、「一生懸命練習して、全員跳べるようになったら、二重跳びにしよう。」ということになったそうです。この話し合いも立派ですね。
跳べなかった子どもたちは、休み時間も中庭のジャンプボードで練習しました。また跳べる子どもたちも一緒に練習に付き添い、ポイントをアドバイスしていました。努力をみんなが積み重ねた結果、全員が二重跳びを跳べるようになりました。ここまで努力した子どもたちの素晴らしさを感じました。なわとび大会の最後には、二重跳びを1年生の前で披露できました。
1年生は、6年生の技を自分たちもやりたいと、まだなわとびの練習を頑張っているそうです。これも素晴らしいですね。6年生の学級全体の前向きな姿に拍手!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 唐津 智彦
運用担当者
教諭 西村 隆二
〒861-0803
熊本県玉名郡南関町関町188 南関町立南関第一小学校
TEL:0968-53-0009
FAX:0968-53-0086
E-mail:
URL: