学校生活

昨日5時間目からのいろいろ

【昨日5時間目 砂山つくり】来週の理科の時間に実験を行うための準備をしていました。大きな砂の山を作っています。何を確かめる実験をするのでしょう。

【昨日5時間目 朝顔リース】朝顔を使ったリースをつくりました。今朝、展示してあるリースを撮影した画像を紹介します。

【草集め】朝から、昨日刈り取った草の片付けをたくさんの子どもたちが協力してくれました。

【4年生算数・6年算数・5年国語板書】

 

 

 

結団式ほかいろいろ

いよいよ運動会に向けての取組がスタートしました。今日は朝から結団式を行いました。

 

 

【白玉だんごづくり】白玉粉100gと牛乳100mlをカップではかり、混ぜて、こねて、だんごにしています。体験しながら教科の内容を学ぶ学習です。

 

【卒業に向けて】卒業アルバム用の写真撮影の様子です。カウントダウンが始まったような気持ちになりました。

【地図帳】本時で学ぶ鹿児島県長島町を地図帳で探しています。

 

 

いろいろ

今朝、とても嬉しいことがありました。朝から、子どもたちを迎えていると、6年生の男の子がそばに来て、「校長先生、鉄棒の所の草を切ってくださってありがとうございました。」と言ってくれました。その後も出会う6年生から同じような言葉をもらいました。鉄棒のところの草は、子どもの膝くらいまで伸びていました。鉄棒がしにくいだろうと思い、まずは鉄棒の所の草刈りをしたところです。草刈りをして、子どもたちからお礼の言葉をもらったのは初めてです。感謝。13日は美化作業です。ご協力いただけます方は、どうぞよろしくお願いします。

 

3年生夏の思い出(給食中に教室をまわっていて、黒板に掲示してあったので撮影しました。)

 

熊本県PTA教育振興財団から「非接触型体温計」をいただきました。

2年生算数(2時間目)の紹介

2年生教室では、「ひっ算」の学習を行っていました。「105-8」の計算に取り組んでいるところでした。まずは自分一人の力で解き、次に、ペアで計算の仕方を説明し合っていました。なかなか難しい問題でしたが、子どもたちの一生懸命課題解決に向かう姿がたくさん見られました。写真は、ペアになってお互いに説明をしている場面です。説明をきちんと理解してもらうために、相手の方にノートを向けて話していることに感心しました。

運動会に向けて

台風10号の影響はなかったでしょうか。学校は、大きな被害もなく子どもたちを迎えることができました。今日は、朝活動の時間に結団式を予定していましたが、台風前に片付けをしていた教室等の整理の時間にあてましたので、10日(木)に延期しました。校長室で仕事をしていましたら、運動会の歌が聞こえてきました。初めて小学校の運動会に参加する1年生の歌声でした。もう一度歌ってもらったところを撮影した画像です。

 

自主的に草取り(感動!)

今朝、3年生が自主的に運動場の草取りをしていました。担任の先生が指示や声かけをしたわけではないそうです。まさしくボランティアです。2年前、学校経営の重点事項に「気づく力を育むボランティア活動の推進」を位置づけていました。今の3年生は、12年生の頃から、朝からの落ち葉集めや草刈り後の草集めなど、進んで参加してくれました。松葉かきの使い方などとても上手でした。今年は、コロナの関係で朝から呼びかけてのボランティア活動はしていませんでしたが、自分たちで取り組んでくれたことを本当に嬉しく思いました。2年前に巻いた種が花を咲かせたという思いでした。感動しました。(※先日HPで紹介しました準備運動の後の草取りが、今回のきっかけになったのではないかもしれません。)

準備運動をした後に草取り

3年生、4時間目の体育の時間です。準備運動が終わった後、(体操隊形で広がっていますので)密にならない状態で草取りをしてくれました。運動会に向けての取組に感謝!3年生ありがとう。

今日もいろいろ

昨日の5時間目の前(自学の計画)の時間、5年生です。一人一人自学を考えて取り組んでいます。

今日の3時間目、2年生の体育です。体育館も暑いので、窓を全開にして、大型扇風機2台を使って風の流れをつくっています。

いろいろ

教育実習の先生が着任されました。久賀(くが)梓(あずさ)先生です。3週間の予定です。1年生で実習をされますが、他の学年の授業も参観されます。

5年生の算数の様子です。多角形の内角の和の求め方について考えました。互いの求め方を紹介し合っています。画像は「こんな求め方もあるんだ」と感心している様子です。

5時間目の中庭です。ありがとうございます。

跳び箱運動

4年生が跳び箱運動に取り組んでいました。いろんな場でいろんな技に挑戦していました。

 

 

昼休みの遊びの様子

昼休みに、運動場で野球をして遊んでいる様子です。今日は曇っていて、少し風も吹きましたので幾分過ごしやすい1日でした。ただ、激しい運動をしていなくても、10~20分遊んだら休憩したり、水分補給をしたりするよう指導しています。少しずつリズムを取り戻し、暑さにも慣れていってほしいものです。

虫探し

涼しい時間帯の1時間目に夏の虫さがしをしている1年生です。1年生は元気です。

  

掃除から前期後半がスタートしました。

久しぶりの登校で、子どもたちの体調が気になりましたが、まずは元気に登校してくれたことを嬉しく思っています。画像のとおり、掃除から始まった前期後半ですが、コロナウイルスや熱中症などに気をつけながら、教育活動を展開していきます。

   

夏休み前集会

1時間目に体育館で(1Fも2Fも全ての窓を開けて)、学級代表発表、校長の話、夏休みのくらし(生徒指導・保健関係)の会順で、夏休み前集会を行いました。

各学級の代表がこれまでのふりかえりを発表してくれました。

 

昨日、役場HPに掲載された佐藤南関町長のメッセージをもとに話をしました。

生徒指導担当が「大切な人を守る夏休みのくらし」というタイトルで話をしました。

 

養護教諭が、コロナに負けないための免疫力アップについての話をしました。

1時間目の様子

夏休み直前とあって、1時間目からテストという学級がありました。

家庭科室で育てた野菜を調理しました。密集しないように3つの調理台に分かれて準備をしています。

 

「おむすびころりん」 最後の場面に動き(踊り?)を入れて表現しています。

 

段ボールにあけられた穴から見えた様子を撮影した画像が展示してありました。段ボールの中は、素敵な世界が表現されていました。

 

テレビ会議練習(5年生)

昨日、5年生の理科の授業で、テレビ会議(Teamsアプリ使用)の練習をしました。未来を担う子供たちにとって必要な資質・能力の一つである情報活用能力の育成に資する学びです。南関町では、国のGIGA(ギガ)スクール構想のもと、オンライン授業を視野に入れた準備を進めていただいています。今回の授業では、あってはなりませんが、万一に備え、はじめの一歩として使い方の練習をしました。

 

 

時刻の勉強 地区児童会

2年生は算数の時間に「時こくと時間」の勉強、4年生は外国語の時間に「What time is it」の勉強をしていました。2年生はタブレットを使う子ども、使わない子どもそれぞれでしたが、難しい問題にがんばって取り組んでいました。4年生は体育館でゲームをしながら勉強していました。

 

この大型扇風機は、国の「学校再会に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業」の予算で購入させていただきました。75cmサイズを2台購入させていただきました。

今日は、2時間目と3時間目の間の休み時間を30分間のワイド業間として「地区児童会」を実施しました。