学校生活
いろいろ
【曲のイメージ】3年生の音楽の時間です。歌詞を見ながら「ふじ山」という曲のイメージを話し合っていました。
【自動車図鑑】1年生自動車図鑑の完成です。
ボランティア タブレット まとめ 縄跳び
【朝のボランティア】
3年生が、自主的に落ち葉集めを頑張ってくれています。ボランティアを通して、気づく目や気づく心が養われます。
【タブレット】
1年生が、算数の時間にタブレットを使って、計算の練習をしていました。
【まとめ】
6年生は、修学旅行のまとめをしていました。新聞を作っているようです。
【縄跳び】
休み時間は、縄跳びの練習で賑わっています。
落書きを消すぞ! 何ができるのかな?
【落書きを消すぞ】
今日の掃除後の時間に、全児童と職員で、机や床、壁についた鉛筆やマジック、絵の具などの汚れを消しました。
子どもたちが、一生懸命に作業をしている様子を画像にて紹介します。
【何ができるのかな?】
画像は芋のつるを使って、何かを作られている様子です。何ができるか楽しみですね。
居住地校交流の様子を紹介します(6年生)
今日の5時間目に、一小校区在住で、現在荒尾支援学校に通学しておられる宮田結生さん(小学部6年生)と本校の6年生の交流活動を行いました。今日は、体育館で「風船バレー」を楽しみました。結生さんが、タイミングよく風船を相手コートに返すと歓声が上がり、自分のことのように喜ぶ姿がありました。とても微笑ましい交流活動でした。
花火をいただきました
みやま市と愛知県の花火屋さんより、子どもたち一人一人に花火をいただきました。(町内の小学校全児童へ)本日持ち帰らせますので、保護者の方と一緒にお楽しみください。火の用心でお願いします。安心安全メールでもお知らせします。
いろいろ
先週は、出張や修学旅行引率等で不在することが多く、水曜日~金曜日は教頭先生にあっぷしてもらいました。今日は、先週撮影したものや今日の様子などをアップします。
【掲示の様子】
【大根】
2年生が世話をしている大根。久しぶりに見たら、とても大きく、収穫できそうなくらいに育っていました。
【慣用句を調べる】
4年生国語:辞書を使って慣用句を調べています。
2年生・ひばり学級(2年生)の学習の様子を紹介~1年生との交流に向けて~
3時間目の2年生とひばり学級(2年生)の学習は、来週予定している1年生との交流会に向けて、自分たちが作った「動くおもちゃ」の説明書づくりでした。それぞれに一生懸命がんばっている姿が見られました。
2年生教室の様子 ひばり学級の様子
1・2年生「芋掘り」の様子を紹介します
2時間目に、1・2年生合同で「芋掘り」をしました。移植ごてを使いながら丁寧に掘っていました。途中で折れたり、少し傷つけてしまったりした芋もありましたが、掘り出すたびに歓喜の声が響き渡っていました。収穫した芋は家庭に持ち帰るとともいますので、どうぞご賞味ください。今日の収穫に至るまで、畝づくりやマルチ張り、草取り、つる切り等学校応援団の方々にたくさんお手伝いいただきました。ありがとうございました。
避難訓練
今日の2時間目に地震の後に火災が発生したという想定で避難訓練を実施しました。いつ、どこで発生するか分からないのが地震や火災ですので、自分や周りの人の命を守るための大事な訓練として行っています。子どもたちは、誘導する先生の指示を聞き、慌てず、話をせずに避難してくれました。万一の場合、「お・か・し・も」が鉄則です。「お=おさない、か=かけない、し=しゃべらない、も=もどらない」を覚えておいてほしいと思います。
掃除特集
久しぶりの掃除特集です。全ての場所をまわることができませんでしたが、画像にて様子をお知らせします。
5年生が、四小5年生のお友達とオンライン交流会を実施しました!
9月30日に、一度チャレンジしたところでしたが、途中接続が上手くいかず断念したところでした。そこで、本日再度チャレンジしました。今日は、四小のお友達の発表を聞き、学校のことを詳しく知ることを目的として実施しました。今日は、映像がはっきり映ってはいなかったものの、音声はしっかり届き当初の目的を達成することができました。
ホンモノ体験(フラワーアレンジメント教室)
1時間目に、ひばり学級・むくのき学級・やまびこ学級で、熊本県花き協会の方(熊本市より2名、南関町の風音さんより1名)をお招きしてフラワーアレンジメント教室を開催しました。「みんな上手にできました。」と、お褒めの言葉をいただきました。来年は、全児童が体験できたらいいなと思いました。
つながる力(地域の人・モノ・コトとつながる)
今日は、1年生が大津山公園、2年生が役場・公民館・図書館、5年生が田んぼで脱穀を行いました。子どもたちには、地域の人・モノ・コトとの出会いを通して、学びを深め、地域とつながり、地域を愛する子ども、未来の南関町の創り手となってほしいと思います。
今日の活動では、5年生は地域の皆様に、2年生は、保護者の皆様に応援団としてご協力いただきました。ありがとうございました。
【2年生:役場・公民館・図書館見学】
【大津山を背に学校に帰る1年生】
【5年生:脱穀作業】
たくさんのお客さん
今日は,1時間目に玉名教育事務所より4名の先生方が、子どもたちの様子と授業を参観に来られました。また、2時間目からは、スポーツ庁の委託事業に係る研究会(2年生と4年生でマット運動の授業を参観)のために、スポーツ庁教科調査官をはじめ、県教委、玉名教育事務所、町教委関係者など、多数のお客様が来校されました。画像は、2年生のマット運動の様子です。
外遊びタイム
今日から、朝の外遊びタイム(自由参加・体育委員会主催)が始まりました。ドッヂボール、サッカー、ジョギングをする場がつくってあります。ブランコや鉄棒で遊ぶ子どもたちもいました。仲よく、笑顔で活動していました。
マット運動
軽快な音楽が流れる体育館で、2年生がマット運動をしていました。みんな楽しそうに取り組んでいました。
どんぐりカレンダー 3年生朝から観察
【どんぐりカレンダー】
北校舎の1階に「どんぐりカレンダー」が飾ってありました。秋の自然が活かされていて、心温まる気持ちになりました。どんぐりは、見学旅行で集めてきたどんぐりでしょうか?
【3年生 朝から観察】
理科の勉強で、朝から観察を続けています。子どもたちは、立てられている棒の影を観察しているようです。目に何かを着けて、南の方を向いていますね。何を調べるための観察をしているのでしょうね。
南関町子ども会連合会より花苗をいただきました
先週の金曜日、南関町子ども会連合会より、「花苗」をたくさんいただきました。環境委員会の児童が、協力し合ってプランターと正門横の花壇に植えました。学校に潤いを与えてくださりありがとうございました。
4年算数 自力解決に向けた学び合い
2時間目は、4年算数「計算のやくそくを調べよう」の授業でした。課題提示の後、「グーパーサイン」で、子どもたちの解決の見通しの状況を確認しました。「パー」は解決の見通しが持てた、「グー」は解決の見通しに自信がないというサインです。写真は、自信のない子どもたちが、自信のある子どもたちにヒントをもらいに行っているところです。全員が「解決の見通し」を持ち、「自力解決」できるよう学び合う姿が見られました。
稲刈り画像追加
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 唐津 智彦
運用担当者
教諭 西村 隆二
〒861-0803
熊本県玉名郡南関町関町188 南関町立南関第一小学校
TEL:0968-53-0009
FAX:0968-53-0086
E-mail:
URL: