学校生活
新しい学習に励む中原っ子!
始業式から10日が経とうとしています。1年生は,毎日少しずつ中原小学校の生活に慣れてきており,担任の中村先生の話を聞きながら,学習にもしっかりと参加しています。2年生~6年生は,さすがです。落ち着いた態度で,それぞれのめあてをつかんで,学習に向かっています。どんな学習リーダーぶりが見られるか,これからが楽しみです。
自分の命は自分で守る!
13日(木)は小国警察署より署員4名の方々による交通安全教室が行われ,横断歩道の渡り方を,楽しく分かりやすく教えていただきました。また,14日(金)は地震を想定した避難訓練を行いました。熊本地震から7年を迎えたことを意識しながら避難訓練に参加する子どもたちの姿が見られました。担当の佐藤先生からは,逃げる時は頭を守ること,放送をしっかり聞いて避難することなどを丁寧に指導してもらいました。「地震はいつ,どこで起こるかわかりません。日頃から意識しながら生活していこうと思いました。」という,子どもの感想も聞かれました。常に,緊急時に備えた心づもりをしておかなければならないと,改めて考えさせられました。5月は,引き渡し訓練を予定しています。
始業式・入学式がありました!
昨日は就任式・始業式、本日は入学式がありました。
始業式では、思わぬ担任発表に子ども達のリアクションがここ数年で一番すごかったそうです・・・(笑)しかし、そんなハプニング?も意に介さず、その後の作業はテキパキと一生懸命にこなしていました。新しく来られた先生も感心しており、さすがの中原っ子パワーを早速感じることができました。私事ですが初めて中原の子ども達を目にしたとき、自分たちで動く姿に私も感心しました。去年の古川旧教頭先生も子ども達の姿を初めて見たときに「子ども達から学ぶことがたくさんあるね」と言われていたのを思い出します。本当に素晴らし子ども達だと思います。
そんな子ども達とともに入学式を迎えました。新一年生の元気の良い返事、素晴らしい姿勢に私たちが元気をもらいました。とてもドキドキしたと思いますが、そんな素振りも見せず、堂々としていた姿からさすがの1年生だとまたまた感心しました。
この2日間だけでも子ども達の頑張りをたくさん見ることができました。
これからの1年間がさらに楽しみです(*^-゚)v ♪
いよいよ新学期まであと3日!
例年より少し長めの楽しかった?春休みが終わりを迎えようとしています。
子ども達からは、旅行に出かけるなどの話を修了式前に聞いておりました。特別な予定があってもなくても楽しく、充実した春休みが過ごせたなら幸いです。また、怪我や事故の連絡も受けておらず、職員一同安心しているところです。
さて、月曜日からいよいよ新学期が始まります。子ども達が気にしているのは新しい担任の先生でしょうか?月曜日に校長先生から発表がありますので乞うご期待!です。
それでは、修了式・退任式の時に撮った、なんともかわいらしい子ども達の写真とともに終わらせていただきます。
月曜日待ってるからね~~⁽⁽ ⸜( ˙꒳ ˙ )⸝ ⁾⁾
※写真のみ14日に削除いたします。
本年度もよろしくお願いします(^^)
卒業生7名を送り出し寂しい気持ちがありますが、入学生8名が待ち遠しくもあり・・・出会いと別れの季節に私の気持ちは上がったり、下がったりです(^^;)
去年は入学式の時期にちょうど桜が満開でしたが、今年は開花が早く、中原小に咲く桜も散ろうとしています。。。
子ども達の植木鉢や花壇に植えられているチューリップは満開で、この春入学してくる新1年生を迎える準備は万端のようです。
ツナグバの看板もできあがり、令和5年度の準備も少しずつ進んでいます。新体制のチーム中原も去年に負けないくらい頑張りますので、温かいご支援・ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
ガンバるぞ(ง •̀ω•́)ง✧オー
1年間……ありがとうございました!! (^_^)ゞ
今,残り20分ほどで令和5年度を迎えようとしている時刻になりました。
1年間……本当にあっという間だった令和4年度でした。
※ ついこの間,「ババロアとシャインマスカット……」の話題で書き始めたブログが嘘のようです。(^-^*)
↑ この話題……分かる人はすごい!! 笑
新型コロナウイルスに右往左往した印象のここ3年間でしたが,令和4年度は少しずつ元の生活に戻れそうな希望が持てた年度でした。
そして,あと数分後には令和5年度が始まります。
令和5年度は……おそらく新型コロナウイルス対応の新たな局面を迎えられそうです。
ますます中原小らしさを発揮できる教育活動を展開できそうですね。(*^^*)
本当は,卒業式の様子や修了式の様子をお伝えするべき所なのですが,積み重なった業務をバタバタと片付けている間に,タイムリミットが間近に迫っています。
1年間,本当にお世話になりました!!
令和5年度が,チーム中原にとって素晴らしい1年となることを心から願い,令和4年度最後のブログ更新といたします。
チーム中原……FOREVER!! <(_ _)>
何年ぶりかな?② みどりの少年団枝打ち体験…の巻 (^_^)ゞ
さて,前回のブログで紹介したみどりの少年団の枝打ちの様子をYouTubeにアップしたのでぜひご覧ください。
僕が調べた資料では,おそらく平成20年頃を境に,子供達による枝打ちは実施されていないように思います。
ですから…およそ10年以上ぶりに子供達による枝打ちです。
以前,学校運営協議会の様子をお伝えした際にも触れましたが,来年度は中原小みどりの少年団40周年を計画しています。
今回の5年生による枝打ちが,みどりの少年団40周年に向けたはずみになればと思っているところです。
南小国町役場林務課の方をはじめ,今回の枝打ちにご協力いただきましたすべての方々に感謝し,今回のリポートを終えたいと思います。<(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
何年ぶりかな?① みどりの少年団枝打ち体験…の巻 (^_^)ゞ
みどりの少年団活動を復活させたい!!
この思いは,4月に赴任して以来ずっと心の中にあった思いです。
以前も書いたことがあったかもしれませんが,20年前に中原小に勤めていた時は,みどりの少年団活動で下草刈りをしたり,枝打ちをしたり,植樹をしたりと,盛んな活動が行われていました。
夏休みには,隔年で阿蘇と菊池で入れ替わりしながらキャンプをし,全国表彰を受賞するために他県に遠征なども行ったこともあります。
あれから20年…環境や条件も変わり,いつからか枝打ち体験や下草刈り体験なども行われなくなったと聞き,どことなくさみしい気持ちを感じていました。
何事もそうですが,たとえまねごとであっても,幼い頃の体験・経験は,その人となりに影響します。
だからこそ,中原っ子にはいろいろな体験を積んでほしいと思うのです。
そこで,「ふるさと大好きプロジェクト」の総まとめとして,5年生に「枝打ち体験」をさせたいと思い,まずは学校林で枝打ちを計画しようと思いましたが,学校林の樹木が大きくなりすぎて,小学生に枝打ちができる木々がない…とのことでした。
納得です。(^_^;)
そこで,役場のみどりの少年団担当の方に相談しました。
すると…なんと…ご自分の所有されている山で枝打ち体験を企画していただけるとのお返事が!!\(^O^)/
今日は予告で終わりますが,次回のブログでは,枝打ち体験をする中原っ子5年生の様子をご覧いただけます。
乞うご期待!! (^^)v
リラックスムードの5年生お茶会…の巻 (^-^*)
昨日お伝えした「卒業を祝う会(5・6年生お茶会」では,緊張した面持ちの6年生の様子を動画でアップしましたが,今日は5年生の様子をアップしています。
5年生は,隣の部屋で厳かな雰囲気でお茶会をする6年生を横目に,終始リラックスムード。笑
6年生とは打って変わって,友達の家でくつろいでる雰囲気です。(^-^*)
そんな5年生も,4月からはいよいよ最高学年6年生。
来年は,隣でお茶とお菓子をいただいている6年生の位置に座り,同じように緊張しながらお茶会をするのかな?と,ついつい思いを巡らせてしまいました。
動画の最後には,今日行われた5年生の調理実習でつくったゆで野菜サラダと後片付けの様子もちょっとだけ載せています。(^_^)ゞ
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
けっこうなお手前で…の巻 (^^)v
地域の方のご厚意で,「卒業を祝う会(5・6年生お茶会)」が催されました。
この「卒業を祝う会」も,コロナ前は毎年行われていたものですが,ここ3年ほどは中止となっていたようです。
今年は,新型コロナウイルスの感染拡大状況も落ち着いているというこで実施。
学校の近くにあるご自宅に招いていただき,お茶をご馳走になりました。(^-^*)
お茶を点てていただくのは,主に6年生の2人です。
この2人は,小学校に入学したすぐからこの地域の方のお家で「お茶」を習い始め,今日に至ります。
まさに,6年間の集大成としてこのお茶会でお茶を振る舞います。
緊張気味の2人でしたが,いざお茶を点て出すと集中力が高まり,おいしいお茶を点ててくれました。
実は,5・6年生の他の子供達も保育園に通っていたころには地域の方々にお世話になりながら「お茶」を習っていたそうです。
目の前でお茶を優雅に点てる2人の姿を見ながら,「同じように続けていればよかった」と心の声も聞こえてきます。
でも,大丈夫…。
自分のタイミングでチャレンジしたくなったときにチャレンジすればいいだけのことです。
物事に遅いも早いもありません。
いくつになっても,チャレンジしたいと思った瞬間がグッドタイミングなのです。
今日のこのお茶会がきっかけとなり,こうした日本の文化に触れる機会や習う機会が広まればいいなと感じたお茶会でした。
地域の皆様…本当にお世話になりました!!
※ 今日の動画は,6年生を中心にアップしています。
お茶会の5年生の様子は後日アップする予定です。<(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
※
5・6年生 木工教室…の巻 (^-^*)
阿蘇地域振興局の方々にお世話になり,5・6年生対象に木工教室を開いていただきました。
この事業のねらいは,「木を学ぶ授業」です。
森林・林業への理解を深め,“木のよさ”を体感することを目的とし,森林や木材のことについて学ぶ…たいへん興味深い事業です。
まさに,中原にぴったり?ということで,今回は出前型授業をお願いしました。
学習が始まると,はじめに森林の働きや木材についてお話をいただきました。
そして,いよいよ木工の始まりです。
今回のミッションは「可動式本立てを作る」です。
いわゆる設計図を見ながら,中原っ子5・6年生は器用に釘を打ち始めます。
「間違って釘じゃなくて指を打つなよ?」とベタなことを心の中で思いながら静観していましたが,一人で巧に金槌を操ったり,友達と一緒に押さえながら釘を打ったりと,それぞれの方法で本立てが完成していきます。
最後は,好みに応じて我らがくまモンの焼き印をつけて終了。
あっという間の1時間30分でしたが,子供達の顔は充実感に満ちていました。
ただ…いつものよに動画をアップしていますが,聞こえてくるのは「カンカンカンカン」という金槌で釘を打つ音ばかりです。(笑)<(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
新市街で寺世さん発見!!…の巻
3月11日(土)…熊本市の新市街に行くと,「ストリートテラス新市街」と題して寺世さんの作品がアーケードの中心に設置されていました。(^-^*)
また,人工芝を敷いた周りに中原小5・6年生が作ったオリジナル独楽も展示してありました。
人工芝の上では,ご家族やその子供達がゆったりとした時間を過ごしており,寺世さんの作品と相まってほのぼのとした雰囲気でした。
このイベントは3月19日(日)まで開催されています。
みなさんも,機会がありましたらぜひお立ち寄りください!!(^^)v
りんどう荘交流…の巻 (^_^)ゞ
コロナ禍になり,これまでどおりの交流や体験ができなくなって久しいですが,世の中も徐々にコロナ禍以前にもどりつつあることを感じる今日この頃。
さて,「今年の福祉体験はどうする?」という時期になり,担当の先生とりんどう荘の職員の方と話す中で,「リモート交流にチャレンジしてみよう!」ということになりました。
打合せ等,これまで準備を進めてきていただきましたが,この日は本番当日。
担当の先生お一人では大変だろうと言うことで,僕もリモートカメラマンとしてりんどう荘にお邪魔しました。(^_^)ゞ
最初は,りんどう荘の施設内を丁寧に案内していただき,中原っ子達はカメラの向こうから質問です。
子供達も,より深くりんどう荘のことを知ったようで,新たな発見もたくさんありました。
そして,お年寄りとの交流…。
画面越しではありましたが,お年寄りの方々も子供達との出会いを喜んでくださり,終始笑顔が耐えなかったように感じます。
コロナ禍でしばらくこうした交流ができなかったため,その反動もあったのかもしれません。
とにかく,喜んでいただけてよかったです。(^_^)
最後は,りんどう荘の職員の方のリードで詩遊びを楽しみました。
来年度は,ぜひ直接対面で交流したいですね!!
りんどう荘の職員の皆様,そしてお年寄りの方々…たいへんお世話になりました。<(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
駅伝大会完走!!…の巻 (^^)v
シリーズでお伝えしてきました町内駅伝大会も,今回が最終回です。
動画には,各区を力走した選手のたくましい走りやたすきリレーの模様が映っていますのでぜひご視聴ください。
チーム中原の3チーム全てが完走を果たし,記録証を受け取ることができました。
宣言タイムレースの結果としては,残念ながら優勝をつかみ取ることはできませんでしたが,2位~4位を独占です。(^-^*)
しかも,3チームとも優勝チームと僅差でした。
順位よりも全てのチームが完走できたことが素晴らしい!!
まさに,「勝ち(かち)」よりも「価値(かち)」が大切です!!
3チームの選手が頑張った「価値(かち)」に拍手を送りたいです。
チームをまとめてくださった「★中原FUNCLUB・FCどんぐりーズ」の指導者の方々,そして,練習から試走,当日に応援いただきました保護者・地域の皆様…本当にお世話になりました!!
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
駅伝大会2…の巻 (^^)v
さて,開会式が終わり,いよいよ第1区のスタート間近になりました。
他の区を走る選手の中には,スタート地点まで前もって移動しておかなければならいとか,荷物を輸送車に載せておかなければならないとか…けっこう忙しい時間帯です。
そのような状況下,チーム中原の子供達も監督の言葉かけに積極的に反応します。
時計の針は,午前10時を誘うかというところ…スタートラインに,第1区の選手が並び始めました。
いよいよスタートです!!
さぁ,チーム中原の3チームの健闘はいかに?………(^-^*)
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
町内駅伝大会1!!…の巻 (^_^)ゞ
2月26日(日)晴れ…4年ぶりの南小国町駅伝大会が開催されました。
体感温度がかなり低く感じましたが,これも好記録が出る条件かな?と思ったことを思い出します。
これまでのブログにも記しましたが,中原小からは3チームが出場しました。
集合後,ゼッケンの配布と着用。
ゼッケンは,これまでのデザインをベースに今年新調しました。
そして,準備運動→チーム写真→全体写真という流れで開会式に参加しました。
今回は,開会式前までのチームの様子を動画に載せています。
チーム中原のチームワークのよさが少しでお伝えできればと思っています。
この続きは,明日以降のブログで…(^_^)ゞ
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
新入生保護者説明会…の巻 (^-^*)
2月20日(月)…来年度の1年生(新入生)の保護者の方々に向けた学校説明会を実施しました。
本来であれば,来年度1年生のみんなも招待し,一緒に学校探検したり,在校生と触れ合ったりしながら中原小学校のことをたくさん知ってもらうのですが,コロナの感染拡大状況を鑑み,町内の小学校で統一して「保護者説明会のみ」を実施するということになりました。
この日は,来年度入学予定の8名のご家庭すべて参加していただき,スムーズに説明会を実施できました。(^^)v
これまでも,運動会やその他の機会に来年度の1年生のみんなとはすでに顔合わせ済ですので,何か心配なことがありましたらいつでも中原小学校までお問い合わせいただきたいと思います。
チーム中原として,中原小学校に関わるすべての人々が全力で8名の新入生をお迎えいたします!!(^-^*)
新入生のみなさんが,安心して中原小学校に入学できますように…。<(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
1年生 音楽集会 の巻 (^-^*)
1年生の音楽集会がありました。
今回もオンラインでしたので,掲載している動画が鮮明でなく,ところどころ音声も途切れていますが,頑張っている1年生の姿をぜひご覧ください。
演奏やパフォーマンスが終わったあとの各学年からの感想もたくさん寄せられました。(^-^*)
1年生のみなさんが入学してから,もうじき1年が経とうとしています。
みんな本当に,大きくなりました。
1年生…毎日毎日頑張っています!! (^^)v
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
駅伝大会に出るぞー!! の巻 (^^)v
来る2月26日(日)…4年ぶりに南小国町の駅伝大会が開催されます。
以前は,部活動もあった各小学校からチーム編成し出場していたのですが,新型コロナウイルス感染拡大による大会中止の間に部活動も社会体育へ移行してしまいました。
そこで,今大会においては各わくわくクラブでチーム編成を行って出場することに。
中原小学校では,毎週水曜日の放課後に★中原FUNCLUBが,木曜日の放課後にFCどんぐりーズが運動場等を使って活動してくださっています。
今回の駅伝大会には,この2つのわくわくクラブの連合チームとして参加することに。(^-^*)
選手を募集したところ,なんと3チーム分の選手が集まったので,この日の昼休みに出場選手を集め,チーム編成を行いました。
本番は今週末の日曜日です。
これまで2回の練習と今日は試走も行いました。
本番当日は,★中原FUNCLUB&FCどんぐりーズの連合チームが,南小国の街中を疾走する姿を期待して止みません!! (^^)v
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
今年度最後の学校運営協議会が開催されました 2!!…の巻 (^-^*)
前回のブログの続きです。
授業参観が終了し,委員の皆様がツナグバに戻った後は,協議の続きを進めました。
今回の学校運営協議会での協議内容は以下のとおりです。
1 ツナグバのロゴデザインについて
2 第2回学校評価アンケートの結果について
まずは,ツナグバのロゴデザインについてWEB投票の結果と今後の見通しを教頭の方から報告いたしました。
その後,WEB投票の結果を踏まえながら委員の皆様にご協議いただき,次のロゴデザインをメインに据え,他のデザインで用いられていた「中原招学校」の「印(マーク)」と,「オリジナルキャラクター」を組み合わせたものが採用となりました。
まだ,すべてのデザインを配置したロゴは完成しておりませんが,完成次第このホームページでも公開したいと考えています。(^-^*)
次に,第2回学校評価アンケートについてその概要をお示しし,委員の方々の質疑応答やご意見等をうかがいました。
この第2回学校評価アンケートに関する協議を総括しますと,「“わからない”の回答率が前回のアンケートと比較して大幅に減少している」「肯定的回答がほとんどで,教育活動の円滑な運営がなされている」との評価をいただきました。
さて,話を引きずってしまい申し訳ありませんが,この続きは次回のブログで紹介いたします。<(_ _)>
今回は,学校運営協議会の様子を動画でアップしていますので,ぜひご視聴ください!!(^^)v
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
今年度最後の学校運営協議会が開催されました…の巻 (^-^*)
2月10日(金),今年度最後の学校運営協議会が開催されました。
コミュニティスクール元年の今年は,合計で6回の学校運営協議会を開催することができ,委員の皆様には心から感謝申し上げます。
振り返ってみますと,3年ぶりの中原音頭の復活を始め,学校活用型コミュニティサロン「ツナグバ」の開設にも前向き且つ建設的にご協議いただけましたことは,中原小学校にとってとても有益なことです。
さて,この日の学校運営協議会は,学校運営協会会長様ご挨拶,学校長挨拶のあと,2回目の授業参観を実施しました。
学校運営協議会最終回のメインの一つでもあります,委員の皆様による学校評価を行うために,再度,中原っ子の学習の様子を見ていただこうと企画したものです。
第1回目の授業参観は6月に実施しましたが,そのときは一人一台のタブレット端末を始めICT機器を活用する中原っ子の姿を見ていただきました。
第2回目のこの日は…特に意図したわけでもないのですが,どの学級もICT機器に頼らない学習活動でした。
いわゆる,教育の不易の部分にあたります。
この話題…少し長くなりそうなので,この続きはまた明日にでも書きたいと思います。<(_ _)>
※ 写真も動画もなくて<(_ _)>。(^_^;)
…
お掃除ぴかぴか隊!!…の巻 (^_^)
昨日のブログの続きですが…やっと本題に入ります。
あるとき,6年生の一人が,配膳室の床の汚れが気になって一生懸命掃除をしてくれていました。
すると,その姿を見た3年生が,「6年生みたいに,ぼくも床を綺麗にしたい!!」と,掃除時間のみならず昼休みや隙間時間まで使って自主的に掃除に取りかかるようになりました。
すると,その姿を見た他学年の子供達が,「ぼくも,わたしたちも,3年生みたいに床を綺麗にしたい!!」と,昼休みや隙間時間に我先に配膳室に来室し,自発的に掃除に取り組んでくれるようになりました。
なんだか,国語の教科書に出てくるロシアの昔話「大きなかぶ」のような展開ですが,これが中原小のお掃除ピカピカ隊!!の誕生秘話です。
まぁ,秘話にしておくのはもったいないので,こうしてブログに書いているわけですが,ある6年生の行動…誰から言われるでもなく汚れた床を自ら掃除し始めた行動が,ジワジワと周囲の人たちの自発的奉仕心を刺激し,このようなお掃除ぴかぴか隊という形になりました。
お掃除ぴかぴか隊のみんなは,数日間かけて配膳室の床をぴかぴかにする中で,その床をいつまでも綺麗な状態で保ちたいという気持ちが湧いてきました。
次にアクションを起こした内容は,ポスター作りです。
ポスターを通じて,「配膳室の床を綺麗に使ってほしい!」という自分たちの心の声を訴えます。
そして,次の行動は,他の場所をぴかぴかにする!でした。
気がつくと,お掃除ぴかぴか隊のみんなが,掃除の時間でもないのに雑巾を片手にウロウロしています。(^-^*)
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
連想ゲーム…の巻 (^_^;)
はじめにお断りいたしますが,タイトルにある「連想ゲーム」と,今回のブログの内容は,まーーーーーったく関係ありません。(^_^;)
では,なぜタイトルが「連想ゲーム」なのかというと,書きたい内容を一言で表すと「お掃除ぴかぴか隊!!」です。
そして,そのタイトルから,ふと「激おこぷんぷん丸」というワードが連想されました。
あれ?「激おこぷんぷん丸」って何だっけ????
気になったら放っておけないタイプなので,インターネットで検索すると「“激怒している状態”を意味する日本の俗語である。」とのこと。しばらく前に,高校生を中心に使われていたそうなのですが,50歳も過ぎた僕の頭の中になぜそのワードが横切ったのか未だに不思議です。(笑)
でも,そこに止まらず,次のワードとして「ブンブン丸」が浮かびました。
僕と同世代,あるいはそれ以上の方で,野球好きならすぐに思い浮かぶと思うのですが,昔のヤクルトスワローズの選手ですね。
フルスイングを信条としており,その豪快なスイングから「ブンブン丸」の愛称で親しまれた選手です。
さて,ここまでどうでもいいことを書いてしまいましたし,「お掃除ぴかぴか隊!!」から「激おこぷんぷん丸」が連想された経緯もよく分かりません。(100歩譲って,「激おこぷんぷん丸」から「ブンブン丸」の連想は許してください。<(_ _)>)
これ以上書くとながーーーくなりそうなので,とりあえず今日はこの辺で筆を擱くことにします。
明日のブログで,本来のタイトル「お掃除ぴかぴか隊!!」の意味が分かりますので,今日はこの辺で失礼いたします。(^_^;) <(_ _)>
令和4年度 学校評価アンケート(第2回)の結果を公開いたします。<(_ _)>
令和4年度 学校評価アンケート(第2回)の結果について公開いたします。
今回も,ご多用な中に保護者の皆様にご協力いただきました。
心より感謝申し上げます。
いただいた評価,ご意見等は真摯に受け止め,よりよい教育活動を目指します。
この学校評価に限らず,何かございましたら遠慮なくいつでも学校にご意見等をお寄せください。
令和4年度末まで残りわずかな時間となりましたが,全職員で「チーム中原」として頑張ります。<(_ _)>
【 令和4年度 学校評価アンケート(第2回)の結果はこちら 】
↓
寺木屋(てらこや) Vol.2 (^^)v
今日から毎週木曜日に,南小国町地域おこし協力隊の寺世さんにツナグバに常駐していただき,図工のゲストティーチャーやオリジナル独楽のチューンナップなどにご協力いただくことになりました。
12月に実施した寺木屋(てらこや)のVOLUME2!です。 (*^^*)
さっそくですが,この日は2年生,1年生の図工の授業にゲストティーチャーとして参加していただき,子供達にアドバイス等をいただいたり,一緒に製作活動に携わっていただいたりしました。
子供達は,「寺世さん,早く来ないかなぁー。」と朝からソワソワ。
ある子は,「昨日,寺世さんが夢に出てきました。」と言っています。(^^ゞ
動画でもその雰囲気が醸し出されていますが,寺世さんも子供のやる気スイッチを刺激するのがうまい!
教員である私たちが寺世さんから学ぶことも多いです。
来週は,どんな活動があるかな?
今から毎週木曜日が楽しみです。(^-^*)
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
2年生 音楽集会 オンライン … の巻 (*^^*)
火曜日の音楽集会は,2年生の発表でした。
とっても寒いので,多目的ホールで集会をしようかと考えましたが,蜜をさけるためにリモートに変更です。(^_^;)
オンラインで2年生教室と他学年の教室をつないで準備万端!
寒さでタブレット端末も動きたくなかったようで,最初のうちは音声が聞きとれなかったのですが,2年生がウォーミグアップを終える頃には音声もバッチリ!
音楽に合わせて軽快なダンスを披露してくれました。
ほんとはみんなの前で踊ってほしかったですが,またの機会を楽しみにしておきたいと思います。<(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
ドローン体験(アーカイブ)Ⅱ…の巻
先日のドローン体験(アーカイブ)では,低学年・中学年の様子を掲載しておりました。
今日は,高学年のドローン体験の様子をお伝えします! (^^)v
と言いましても,時間の都合で実際に自分で見ることができませんでしたので,サーバー内にあった写真をスライドショーにしてお届けいたします。
また,動画の最後には,ドローン目線で中原小学校を撮影した動画をいただきましたので,そちらの方も掲載しています。
ぜひ,ご覧ください!! <(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
ドローン体験(アーカイブ)…の巻
昨年9月21日に,南小国町教育委員会のご厚意により,ドローン体験を実施しました。
このドローン体験は,毎年継続して実施している体験ですが,自分でドローンを操作するという知的欲求をくすぐるものです。(*^^*)
僕も,低学年,中学年の体験を拝見しましたが,手元のコントローラーを操りながらドローンを上手に操る中原っ子たちを見ながら,純粋に驚きました。
やっぱり,子どものもつ能力ってすごい!
「習うより慣れろ」「好きこそ物の上手なれ」と言いますが,この慣用句をものの見事に体現してくれた中原っ子たちでした。
このドローン体験をタイムリーにお伝えできずにスミマセン。
貴重な体験の機会を作っていただいた南小国町教育委員会の皆様に心から感謝申し上げるとともに,今更かもしれませんが,今回はアーカイブということで動画をとおして中原っ子たちの素敵な体験の様子をご視聴ください。<(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
便利な世の中になったなぁ~…の巻 (^^ゞ
今日,生活集会がありました。
本来であれば,多目的ホールで実施しますが,現在はコロナの影響で集会を体育館で行っています。
でも,寒い――――――――!!(^_^;)
ここだけの話,中原小の体育館って,屋外よりも寒いときがあるんです。(笑)
寒い地方では,食材が凍ってしまわないように冷蔵庫に入れておく…という話がありますが,中原小の場合は反対です。
屋外は寒いだろうと思って体育館で何かをしようとすると,屋外よりも寒い時があります。(笑)
いや,この話は冷蔵庫の例え話と正対していないですね…。
書きながら,何か違うな…と思いました。(^_^;)
話を元に戻しますが,生活集会を体育館で実施するのはあまりに寒いだろうということで,急遽オンラインに切り替えました。
子供達もオンラインはお手のもの。
何のトラブルもなく,オンラインで生活集会を終えた中原っ子たちでした。(*^^*)
ちなみに,YouTubeにアップしている動画は,僕がタブレット越しに生活集会の様子を録画したものです。
子供達は,この映像を各教室で電子黒板にミラーリング(投影)したものを視聴することで,生活集会に参加しています。
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
寺木屋 最終号! の巻
南小国町地域おこし協力隊寺世さんにお世話になっている「ふるさと大好きプロジェクト」も,今日で一区切りです。
今日は,寺世さんがカッティングしてくださったパーツを組み立てる番です。
これまでもお伝えしてきましたが,このパーツは中原小5・6年生がデザインした一人一人違ったパーツになります。
切り取って組み立てると,どんな独楽にしあがるのか楽しみです。(^-^*)
僕は,他の用事で途中からの参加となりましたが,授業が行われている「ツナグバ」を訪れると,すでに独楽は完成形に近づいており,中には嬉しそうに回している子もいました。
三角形や花形,星形など,独楽のパーツとして見たときに,一見,重心の取り方などが難しそうに見える形もありますが,そんな心配はお構いなしで,見事に独楽が回ります。
自分がデザインした独楽のパーツが,3Dカッターでカッティングされ,そのパーツを組み立てて独楽ができあがり,その独楽を回して遊ぶ…まさにものづくりの感動です。
うまく回るようにチューンナップするなど,細かな調整をすることも,楽しみの一つですよね?(^^ゞ
この独楽…3月には熊本市新市街に展示されます。(寺世さんのイベントで飾ってくださることになりました。)
小国杉を使ったオリジナル独楽づくり…まだまだ可能性を秘めた学習だなと,中原っ子達の学習の様子を見ながら感心したところです。
寺世さんを始め,今回のプロジェクトに関わってくださった全ての方々に感謝申し上げます。<(_ _)>
寺世さんのご配慮で,バトルフィールド(けんか独楽用の台)と,シューター(独楽に糸を巻き付けて,糸を引くと独楽が回る道具)を,ツナグバにしばらく置いていただくことになりましたので,きっと5・6年生はしばらくツナグバに入り浸るのかな?とも思っています。(笑)
すてきな独楽ができあがって本当によかったです!!
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
雪遊び…の巻 (^-^*)
10年に一度の大寒波到来!という予報を受け,2時間遅れの遅延登校で1日が始まった1月25日(水)。
中原っ子のみんなは,若干早めに登校し,すかさず運動場へ。(^-^*)
お目当ては…やっぱり雪ですよね?(笑)
「かまくらを作りたい!」と言って,みんなで雪を集めたり,大きな雪玉を作って雪合戦したりと,本当に寒い中でしたがとーーーーーーーっても楽しそうに遊んでいた中原っ子たち。
残念ながら,かまくらを作るまでには雪の量が足りなかったようですが,授業前の楽しいひとときを過ごしたようです。
子供達にとっては大好きな雪…でも,雪道はとっても危ないですので,どうか事故やけががありませんように…。
<(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
ツナグバ ロゴデザイン WEB投票!!
昨年12月8日にオープンしました学校活用型地域コミュニティサロンとして開設した「ツナグバ」のロゴデザインが集まりました。
つきましては,WEB投票という形で,皆様からご意見をいただき,いくつかの候補に絞りたいと考えています。
そこで,下記のリンクからお入りいただき,ロゴデザインを選んでください。
全部で17のデザインがありますので,一人につき1つのデザインを選んでいただきたいと思います。
【注意事項】
※ 手描きのものは,選ばれた段階でデザインソフトで仕上げますので,子どもが描いたことや手描きであることを不利には考えないでください。
※ 色よりもデザイン(形)をメインに選んでください。
※ 一人何回でも投票できます。
※ 投票は,どなたでもできます。
投票期間は,今日から2月5日(日)までです。
できるだけ多くの投票をいただけますと幸いです。
以上,どうぞよろしくお願いいたします。
WEB投票リンク
↓
https://forms.office.com/r/82tdJapMsc
※ デザインの詳細は,ホームページの表紙スライドショーで確認していただけますので,ご参照ください。<(_ _)>
寺木屋 1年生編 … の巻 (^-^*)
これも,昨年末の話になりますが,1年生の図画工作のゲストティーチャーとして,その道のスペシャリストである寺世さんに参加していただきました。
授業会場は,もちろんツナグバです。(^-^*)
単元名は「ならべて ならべて」…目標は「身の回りにある材料を並べたり積んだりしながら造形的な活動を思い付き,いろいろな形や色,触った感じなどを捉えながら,活動を工夫することを楽しむ」です。
ツナグバに入ると,そこには寺世さんが用意してくださっていた木片がたくさんありました。
1年生は,その木片をパズルのピースに見たて,並べたり組み合わせたりしながら造形遊びを心の底から楽しみます。
ある子は木片を積み上げてタワーを,ある子は敷き詰めてテーブルを,ある子は木片をつなぎ合わせてオオサンショウウオを形作りました。
その様子を見ながら,寺世さんの具体的且つナイスタイミングでアドバイスが告げられます。
あーーーーーーーっという間に作品ができあがりました。
残念ながら組み立てた作品はすでに撤去されてしましましたが,活動の記憶はしっかりと1年生の中に息づいているようです。
あ!! そういえば,オオサンショウウオだけは多目的ホールに展示されてありました!
ご来校の際には,ぜひご覧ください。<(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
寺木屋校外編の巻 (^-^*)
前回のブログでは,南小国町地域おこし協力隊の寺世さんにご協力いただき,ツナグバで授業をしていただきました。
話は前後しますが,この一連の学習プログラムを「中原っ子 ふるさと大好きプロジェクト」と題して展開しています。
その目的は「中原小学校で約40年間受け継がれてきた緑の少年団活動を含め,保護者・地域・行政等と連携しながら小国杉の魅力に触れたり,中原校区の生業の一つである林業について学んだりする中で,ふるさとを愛する心を育む」です。(^^)v
今回は,その第2弾として,「自分たちがデザインしたオリジナル独楽がどのようにカッティングされるか?」を見学するために出かけました。
目的は旧星和小学校。
寺世さんは,ここで作業されていらっしゃいます。
寺世さんと話をする中で,「デザインしたものが形となって目の前に現れても,そこに至るまでの過程が見えないとものづくりの感動も半減するのではないか?」ということになり,だったらその過程を見に行こう!となりました。
中原っ子5・6年生…スクールバスに乗り込んでいざ出発!
いくつものカーブを乗り越え,寺世さんの待つ旧星和小学校に到着しました。(^-^*)
私も,久しぶりに旧星和小学校を訪れ感慨深いものがありました。
旧星和小学校・旧満願寺小学校・旧黒川小学校の3小学校が統合し,りんどうヶ丘小学校として生まれ変わった年から2年間は,この旧星和小学校グラウンドに水をまき,職員・保護者・地域の方々と共に天然のスケートリンクを作っていたんですよね。(^-^*)
スケートリンクにまく水をくみ上げていたプールもあり,懐かしさがこみ上げていました。
近年の暖冬によってスケートリンクの維持が難しくなり,この天然のスケートリンクもやむを得ず終了してしまいましたが,当時の思い出は鮮明に残っています。
…と,話がものすごく逸れましたが,この旧星和小学校にも子供達の声が帰ってきたことはやはり嬉しいです。(^-^*)
寺世さんから3Dカッターの説明を興味津々に聞き入っていた中原っ子…。
カッターの動きも本当にメカニカルで,見ているだけで楽しかったです。
こういう一連の学習を通じて,将来の自分を思い描く…そんな子が出てきてくれるといいなと思っています。
自分がデザインした独楽が,南小国町所有の3Dカッターによって小国杉の板を切り抜いたパーツになり,そのパーツを組み立てると,立体的な自分だけの独楽になる…。
考えただけでワクワクします。
次の学習では,いよいよ切り抜いたパーツの組み立てです。
その模様もぜひお伝えします!!
寺木屋(てらこや)で授業!…の巻
昨年の話になりますが,ツナグバで寺木屋(てらこや)を実施していただきました。
今回の寺木屋では,5・6年生対象にオリジナルデザインの独楽を作るプロジェクトです。
南小国町地域おこし協力隊の寺世さん達にご協力いただき,GIGAスクールプロジェクトで一人一台配布されたタブレット端末を駆使して独楽をデザインします。
なんと,使用するアプリは3Dデザインアプリです!!(^-^*)
最初はその3Dデザインアプリのレクチャーから始まった寺木屋授業ですが,さすがデジタルネイティブの5・6年生!
あ~~~~~~~っという間にアプリの使い方を習得し,オリジナルの独楽のデザインに投入しました。
話は変わりますが,このオリジナル独楽は,なんと小国杉をパーツで切り抜いて組み立てる独楽で,子供達がデザインした形を南小国町が所有している3Dカッターで寺世さんに切り抜いてもらい,それをプラモデルのように組み立てるというすご技を使います。(゚д゚)
2時間の授業も瞬く間に終了し,子供達のオリジナルデザインは完成に近づきました。
この後は,デザインに修正を加えたデータを寺世さんにお渡しし,3Dカッターで小国杉を切り抜いてもらう工程に入ります。
完成するのがとっても楽しみです!!
寺世さん達には,たいへんお世話になりました!! <(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
ばとん・ぱすVol68(令和5年1月発行) の巻
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.68」について,熊本県教育庁教育政策課より通知がありましたのでお知らせいたします。
熊本県内の教育の動向等について掲載されています。
ぜひご一読ください!! <(_ _)>
↓
1月12日 ツナグバで放課後子ども教室始めました…の巻 (^-^*)
12月8日にツナグバがオープンしてからは,南小国地域おこし協力隊の寺世さんに寺木屋(てらこや)を開いていただきました。(寺世さん! この時の様子がまだアップできていません…ゴメンナサイ <(_ _)> )
そして,年が明けて第4ステージが始まり,次のステップとして放課後子ども教室をこのツナグバで開こうということになりました。
検討課題はいろいろありますが,まずはやってみて…課題が出ればその都度解決!
…いつものスタンスでやってみることになりました。(^^)v
今日が,その初日です。
1・2年生がツナグバに入っていきます。
ツナグバの中では,安全管理員の方々が温かく迎えてくださり,これからツナグバを使って放課後子ども教室を開催する上で注意する点などを優しく丁寧に教えてくださいました。
これからは,他の学年の授業に支障のない範囲で,屋外(運動場)や屋内(体育館)を使った活動もできそうです。
放課後子ども教室の内容もさらにグレードアップですね! (^-^*)
動画では,ちょっぴり緊張気味にツナグバに入る1・2年生の様子などが視聴できます。<(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
1月11日 大切なことは目に見えないんだよ…
1月10日,11日の両日,校内の職員研修として日頃の取組や実践をまとめたレポートを報告し合いました。
とてもとても大切なことです。
僕たちが,一人一人の子供達をどのようにとらえ,どのように支援していくか…。
日常の中で常に考え,実行しています。
だったら,なぜそれをあえて文字に起こして「レポート」という形で共有し合う必要があるのでしょうか…。
それは,フランスの作家 サン=テグジュペリが書いた「星の王子様」に出てくる言葉そのものだからです。
One sees clearly only with the heart.
Anything essential is invisible to the eyes.
” 心で見なければものごとはよく見えないってこと。
大切なことは目に見えないんだよ。”
中原小学校の先生方が日頃取り組まれている実践の裏側には,先生方の心があります。
とってもとっても温かいハートです。
でも,そのハートはなかなか目に映るものではないんですよね。
まさに,「大切なことは目に見えないんだよ」です。
だから,文字という形に表してみんなで共有します。
それでも表現しきれないときは,声に出して共有します。
昨日も今日も,有意義な研修となりました。
普段目にすることのない先生方の一面を共有し合うことで,相互理解につながります。
普段目に見えない大切なものを共有することで,一体感・連帯感がますます強くなります。
ですから,ここだけの話…今の中原小学校職員の一体感・連帯感は最強です。
明日から再び,中原っ子たちのために頑張ろうと思った職員研修でした。(^-^*)
※ 今日は,動画も写真もありません。<(_ _)>
1月10日 冬休み明け集会の巻 (^-^*)
みな様,明けましておめでとうございます。
本年も,どうぞよろしくお願いいたします。
さて,今日から第4ステージが始まりました。
残念ながら,全ての中原っ子が勢揃い!とはいきませんでしたが,登校した中原っ子はみんな元気そうで安心しました。
よく言われることですが,やっぱり学校って,子ども達が居てこその学校だと感じる瞬間です。
朝の会が終わると,体育館では「冬休み明け集会」が実施されました。
校長先生から新年のご挨拶をいただき,第4ステージでみんなに頑張ってもらいたいことを映像を交えて丁寧にお話しいただきました。
これまで機会を捉えてご紹介して参りましたが,中原小学校では「3つの“する”」をサイクルとして確立しようと推進しています。
① 挨拶 する。 ② 仲よく する。 ③ 感謝 する。
です。
この「3つの“する”」は,決して独立したものではなく,それぞれが関連し合ってサイクルとして形成されるものだと校長先生はおっしゃいます。
今日は,そのことについてより具体的にお話しいただきました。
第4ステージの中原小学校に,この「3つの“する”」があふれるといいなと思います。
今日から始まった第4ステージも,登校日数は52日間でした。
この52日間は,次のステップに向けて踏み出すための助走期間です。
保護者・地域の皆様…第4ステージの中原小学校も,どうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
12月20日 3・4年生 音楽集会の巻 (^-^*)
3・4年生の音楽集会を開きました。
曲は,「パフ」と「茶色の小びん」の2曲です。
使用会場の都合で,今回の音楽集会はリモート開催となりましたが,ここでお詫びがあります……。
「パフ」はしっかりと動画に収めたのですが,「茶色の小びん」は,撮影ボタンを押したつもりが押してなく,「しまった!」と気付いてから撮影ボタンを押したので,曲のフィナーレしか撮影できていません。<(_ _)>
3・4年生が2曲披露したあとに,他学年の子ども達がリモートで感想を述べてくれました。
そこで,ある女の子が「生ビールの曲がおもしろかったです!」と感想を述べてくれましたが……頭の中で「?」があふれました。
「? 生ビールの歌?」
でも,3・4年生は即反応しています。
よく思い起こせば,ある生ビールのCMで「茶色の小びん」の替え歌が使われているんですよね。(^-^*)
きっと,3・4年生の子ども達も「茶色の小びん」ではなく,「生ビールの歌」として演奏していたんでしょうね。(^-^*)
ぜひ,動画で3・4年生の素敵な「生ビールの歌」じゃなかった……「茶色の小びん」をお聞きください。
と言っても……撮影ボタンの押し忘れでほぼエンディングしか録画できていませんが……<(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
12月21日 凧を作ったよ! の巻 (^^)v
今日は,1・2年生で凧を作りました。
試作品の凧をはじめ,材料もすべて校長先生が用意してくださり,子ども達は好きな絵を描いたりしっぽを作ったりしました。
「お正月に凧あげとかさせたいなー。」という校長先生のつぶやきから今回の図画工作の授業に発展しましたが,子ども達は大喜びです。
あーっという間に凧づくりを仕上げ,できあがった凧を校長先生にお披露目に行きました。(^-^*)
校長先生も,1年生が作った凧をご覧になり感動されたようで,体育館で凧あげのテストをしてみる際のアドバイスなどをいただきました。
それから,南小国地域おこし協力隊の寺世さんにもゲストティーチャーとして授業に参加していただき,凧のバランスや飛ばし方なども教えていただきました。
試しに体育館で飛ばすと,とってもいい感じで凧があがっていきます。
今日は,残念ながら天気の都合で屋外であげることができませんでしたが,明日か明後日には屋外で凧あげができたらいいなと思っています。
試作品・材料を用意してくださった校長先生…ゲストティーチャーとして授業に参加してくださった寺世さん…本当にありがとうごうざいました。<(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
12月20日 かわいらしい訪問者の巻 Ⅱ (^-^*)
さて,昨日に引き続き,今日もまたかわいらしい訪問者が職員室に現れました。(^-^*)
でも,ちょっとだけ面白くないんです…というと語弊がありますね。(^_^;)
僕の担当の五の段って…だれも間違える子がいないんですよね?(笑)
九九って,大人でも間違えやすい九九ってあるじゃないですか…例えば7×3…21だっけ?24だっけ?と急に不安に思って3×7で確かめることとか(笑) ←いや,僕だけかもしれませんが。(^_^;)
でも,五の段ってまず間違えることがない!
…って,一生懸命な子供達のことを考えたら間違えないのが一番大切ですし,他人の失敗を期待してしまう心はもってのほかだとも分かっているのですが…九九をスラスラ言えないなら言えないで,「頑張れ!」とか「やればできる!」とか声をかけて何かしらの関わりが持てるものの,なーーーーーんにも間違えずにサ―――――って九九を終えられたら,そのような関わりが持てなくてさみしいというか…つまらないというか…。
と,ここまで取り留めも無く書きましたが,やはり自己中心的な考えだと反省していますので,今までの文は無かったことにしてくだい。<(_ _)>
長々書いてしましましたが,言わずもがな,今日の訪問者もサーーーーっと五の段の九九を完璧に言い放ち,僕の前から一瞬にして姿を消してしまったのでした…(ToT)
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
12月19日 かわいらしい訪問者の巻 (^-^*)
今日の昼休み…職員室と校長室にかわいらしい訪問者が顔を出してくれました。
「〇〇ちゃんが先に行ってよ!」「いやだよ。△△ちゃんが先に行ってよ」
と職員室のドアの向こうでヒソヒソ話が聞こえます。
僕は,その声を聞きながら…「来たなぁ~」と心の中でつぶやきました。
この時期になると,どこの学校でもこのかわいらしい訪問者が,職員室や校長室,その他教室の先生方の元を訪れる光景を目にします。
「教頭先生にご用があります。入ってもいいですか?」
ようやく踏ん切りのついた3人のかわいらしい訪問者達は,何とか職員室に入ることまではできたようです。
しかし,ここからが本題。
このかわいらしい訪問者達は,九九を暗記できたかどうかのテストを受けに来ているのです。(^-^*)
一人ずつ僕の目の前で九九を言います。
みんな五の段しか言わないところを見ていると,どうやら僕は五の段の担当みたいです。
すると,隣の校長室にも一人のかわいらしい訪問者が入ってきた様子がうかがえました。
さっそくカメラを向けます。
みんな緊張しながらも,上手にクリアできた模様。
「よかったね!(^-^*)」
その他,この時間に職員室・校長室に訪れなかった子は,違う教室に出没したようです。(^^ゞ
また,職員室に来てくださいね。
いつでも九九を聞きますから…。(^^)v
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
12月9日 寺木屋 オープン準備 の巻 (^_^)ゞ
前回のブログで,取り急ぎ「ツナグバ」がオープンしたことをお伝えしました。
そして,すでに次の企画が進んでいることも…(^-^*)
その企画が「寺木屋(てらこや)」です。
南小国町地域おこし協力隊の寺世 風雅(てらせ ふうが)さんとタイアップして,滞在型の製作活動を企画しました。
かいつまんで言うと,先日オープンしたツナグバに2週間常駐していただき,そこでゲストティーチャーとして授業を行っていただいたり,あるいは,昼休みに中原っ子と一緒に過ごしていただく中で,中原っ子との会話のやり取りをとおして寺世さんの製作活動の新たな発想につながれば…というところを狙っています。
12月9日…翌週の月曜日から寺木屋がオープンすると言うことで,とーーーーーーっても心ときめく数々の道具?パーツ?がツナグバに搬入されました。
こうした夢あふれるパーツに囲まれながら,中原っ子たちがどんなアイデアを生み出すのでしょか?
考えるだけでもワクワクが止まりませんね。(^-^*)
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
12月8日 祝 ツナグバ オープン!!の巻 …を書きたいのですが…(^_^;)
数回ほど前から「ツナグバ」を話題にしながらこのブログを書いていたのですが,先日12月8日にオープニングセレモニーを開き,無事に「ツナグバ」をオープンすることができました! (^^)v
本当は,すぐにでもそのオープニングセレモニーの様子を記事にしたかったのですが,なにせ自分自身がセレモニーの司会だったために,写真も動画も撮影できておらず,他の職員が撮影した画像データ等は学校サーバー内に保存されたままです。
この,サーバーに保存されたデータをiPadに転送し,スライドショーを作ってYouTubeにアップする行程は,これまでの行程と比べると少し時間がかかるもので,ちょっとだけ躊躇しています。
しかし,躊躇しっぱなしだとブログ更新も滞ったままになる…。
こうしたジレンマから未だ抜けきれず,今回はYouTubeへの動画アップなしで「ツナグバがオープンしました!」と文字だけで取り急ぎお伝えしています。
え?それはなぜかって…?
すでに「ツナグバ」を活用した取組が始まっており,連日大盛況。
その大盛況の様子を早く伝えたいがために,取り急ぎこのオープニングセレモニーの様子をお伝えすることをスキップし,「ツナグバがオープンしました!」という情報だけはお伝えしたかったのです。
「ツナグバオープン!」の様子は,本ホームページ画面のスライドショーにアップしていますので,そちらでご確認ください。<(_ _)>
12月9日 モルック最高!の巻 (^^)v
この日は,午前中に持久走大会が行われましたが,午後からはPTAレクリエーションでした。(^-^*)
この日に向けて,PTA運営委員会の方々が一生懸命に協議され,みんなでモルックを楽しむこととなりました。
PTA運営委員会の方々によるチーム編成もバッチリです。
モルックについて少し調べたところ,「年齢や運動神経に関わらず誰でもできるスポーツ,それが『モルック』です。」と協会のホームページには書いてありました。
「フィンランドのカレリア地方発祥のキイッカ(kyykkä)というゲームを元に,1996年にLahden Paikka社により考案されたスポーツです。 モルックはキイッカほど肉体的な強さを必要とせず,年齢や健康状態に関わらず老若男女楽しむことができます。」とのこと。
でもこれ,本当なんです!! (^^)v
最初の頃は,得点計算とかルールが難しいかな?という印象が強かったのですが,ゲームを進めていく間にすっかりモルックの虜になりました。
とにかくおもしろい!
子どもも大人も,敵も味方も…チーム同士で大盛り上がり。
天気にも恵まれ,冬の合間の暖かな日差しの中で中原小学校児童・保護者の皆様・教職員で素敵な時間を共有できたことに喜びを感じています。
今回,残念ながらモルックに参加できなかった人も,ぜひ次の機会に一緒に楽しみましょう! (^-^*)
PTAレクリエーションに向けた準備を進めてくださったPTA運営委員会の皆様,PTAレクリエーションにご参加いただいた皆様,本当にありがとうございました!! <(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
12月9日 力は 使い切った時に 伸びるものです。 ~ 持久走大会の巻 ~
力は 使い切った時に 伸びるものです。
『持っている力というのは,使い切ったときに伸びるもののようです。大してないように見える力でも,ありったけ使うと,またどこかからわいてくるのです。
~(中略)~
ですから,少ししか使わないと,力は伸びない,生まれてこないようです。かわいそうになるほど,持っている力をみな使ってしまうことが,次の力を得るもとになるのだと思います。』 大村はま 「灯し続けることば」より
・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・
本日の持久走大会…ご多用な中に多くのご声援をいただきありがとうございました。
小学校での部活動も終わり,はや4年が過ぎようとしていますが,この持久走大会を機に子ども達の体力向上を図るため,中原小学校でも本年度の練習を始めて2週間が経ちました。
子ども達からは,「持久走いやだなぁ~」という本音も聞こえるときもありますが,それでもみんな一生懸命に練習に励んできました。
もちろん,ライバルは自分自身。
その自分自身に勝つために,どの子も頑張ってきました。
残念ながら体調を崩してしまい,今日の持久走大会に挑めなかった子もいましたが,これまでの練習は決して無駄ではありません。
そんな中原っ子たちに,私は心から敬意を払います。
これまでの練習で紆余曲折あった子もいたかもしれませんが,どの子も自分なりに一生懸命に完走しようと頑張ってきた姿を誇りに思います。
冒頭に先人の言葉を記しましたが,持っている力をすべて使い切った時こそ,そこには“成長した”自分自身が…“新たな”自分自身が待っているに違いありません。
物事を途中で諦めることなく,「やった!」「できた!」と実感することができたとき,その達成感は子どもたち一人一人を強く,大きく成長させる何ものにも代え難い経験となり,自信となります。
今回の持久走大会の練習をとおして,中原っ子一人一人が“成長した”自分自身,“新たな”自分自身と出会えたのではないかと思います。
そして,ここで得た自信を今後の学校生活に生かせるよう,これからも気を緩めずに中原っ子みんなで頑張りたいと思います。
改めて持久走大会でのご声援,本当にありがとうございました。<(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
12月8日 1年生のみんなが店長さんになったよ! (^-^*)
本日昼休み…中原小学校1年生教室にたくさんのお店屋さんが出店しました。
お店の種類は…動画を見ていただくと分かると思いますが,バラエティーに富んだお店が勢揃い。(^^)v
僕は,てっきり生活科のまとめの活動なのかな?と思いながら撮影していたのですが,1年生の担任の先生にうかがったところ,国語の「ものの名前」のまとめの学習だったそうです。
例えば,「お花屋さん」は,花全体を総括した名前ですが,「花」というカテゴリーにも「いろいろな名前の花」があることを実感をともなって理解するようなまとめの学習なのだと思います。
「さすがだなー」と思いながら,このブログをまとめているところです。
動画の中には,とても生き生きとしてお店屋さんを開いている1年生と,そのお客さん役を楽しんでいた2・3年生…そして童心に帰ってお買い物を楽しむ校長先生・養護の先生が映っています。
ぜひ,ご覧ください!!
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
12月7日 ツナグバオープンに向けてⅡ (^^)v
明日はいよいよツナグバオープンの日です。
このツナグバオープンに向けては,夏休み前から協議を重ねてきました。
今日は,ナカバルツクル会の方々による最終準備です。
学校側も,オープニングセレモニーに向けてテープカットなどの準備を整えました。
スライドショーを観ていただければ分かりますが,この手作り感がたまらなくいい感じです。(^-^*)
明日の業間で,オープニングセレモニーを催します。
このオープニングセレモニーには,南小国町教育委員会様をはじめ来賓の方々,それに中原小学校学校運営協議会の皆様をお招きしています。
そこへ,学校職員・児童も参加です。
まさに,五者(学校・家庭・子供・地域・行政)連携によるセレモニーです。
どうか,明日のツナグバオープニングセレモニーが順調に進みますように…<(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
12月4日 1・2年生で臨んだきよら人権デー
12月4日(日)。
この日,3年ぶりにきよら人権デーが開催されました。
新型コロナウイルス感染拡大によって中止を余儀なくされていた大切な行事の一つです。
今年は,中原小学校を代表して1・2年生が参加することとなりました。
ぎんなん祭で披露した1年生の劇と2年生の劇をミックスし,お互いに手話を覚えたりダンスを覚えたりしながら練習に励んできました。
きよらホールにびっしりと入った観客の数に圧倒されかけたシーンもありましたが,そこは我らが1・2年生です。
劇の後半に気持ち的にも盛り返し,全員でそれまで練習してきた成果を発揮することができました。
南小国町の全小中学校の発表と,小国高校生の意見発表等があり,有意義で充実した会となりました。
1・2年生の保護者の皆様には当日の送迎等たいへんお世話になりました。<(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
12月2日 持久走大会2回目 ~しまった!(^_^;)の巻~
本日4時間目…持久走大会の練習2回目を全校で実施しました。
本日未明のサッカーWカップ 日本VSスペインを観戦して依頼,頭の中で「やればできる」という言葉が連呼されていますが,この持久走においても戦う相手は他の誰でも無く自分自身です。
2回目の練習ということもあり,子供達は落ち着いて練習に臨みました。
準備運動後,もうすぐスタートだというタイミングを見計らい,私も先回りしてコースの安全を確保します。
子供達が走ってくるはずの方角にカメラを構えて待っていると,地域の方々が「持久走の練習ですか?」と声をかけてくださいます。(^-^*)
そうしているうちに,高学年児童の先頭ランナーが見えてきました。
「がんばれ!」
がんばっている子供達に「がんばれ!」と声をかけるのもいかがなものかと迷う自分もいますが,もし自分がランナーだったら,やはり「がんばれ!」と声をかけてもらう方が嬉しいのかな?と思い,「がんばれ!」と声をかけ続けました。
そうこうしていると中学年,低学年の児童が立て続けに走ってきました。
そして最終ランナーが私の目の前を通り過ぎた後,何を血迷ったのか「一緒に走ろう」と思い立ち,その子の後ろから走り出しました。
この時の私の気持ち…「この道を学校まで帰るくらいなら,運動不足の自分でもバテずについて行けるだろう」です。
が…この考えが甘かった。(^_^;)
最終ランナーの子と一緒に河川沿いを走り,学校(ゴール)が右前に近づいてきたとき,ふと目の前を走っていたランナーがT字路を左に曲がったのです。
「あれ?右に曲がるんじゃないの~~~~?」
私は思わず心の中で叫びました。
混乱した頭の中を整理した私は,低学年児童も同じコースをあと1回走らなければならないという現実を突きつけられたのです。(ToT)
しかし,今さら一緒に走ることをやめるわけにもいきません。(^_^;)
やせ我慢して何事もなかったように,最終ランナーの子どもに「まだまだいけるぞ!がんばれ!」と声をかけ,T字路を左に曲がりました。
でもこの言葉…「まだまだいけるぞ!がんばれ!」は,自分に言い聞かせてたんですよね。(^_^;)
ヘトヘトになりながらも,何とか私も無事にゴールできましたので,今,こうして学校ブログを綴ることができています。(笑)
でも,中原っ子たちも本当によくがんばって走っています。
今から持久走大会当日が楽しみです。
動画は,私が最初に待機していた場所から撮影したものです。
本当はゴール付近の様子も撮影したかったのですが,血迷って子供達と一緒に走ったために,撮影できていません。
次回の練習では,ぜひゴール付近の様子を撮影してみたいと思います。<(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
12月1日 ツナグバ オープンに向けて…の巻 \(^O^)/
12月8日(木)中原小学校の校舎内に学校活用型コミュニティサロン「中原招学校 ツナグバ」がオープンします。
「ツナグバ」のオープンに関しては,これまで中原小学校学校運営協議会の中で協議してまいりましたが,「ツナグバ」とは,「子供と地域をツナグバ(つなぐ場)」「地域と地域をツナグバ(つなぐ場)」「学校と地域をツナグバ(つなぐ場)」になればいいなという期待を込めて命名されました。
中原小学校2階の旧パソコン教室を地域の皆様に開放し,例えば地域の方々でつくっていらっしゃるサークルのミーティングや練習の場に使っていただいたり,あるいは趣味で作った工芸品等の展覧会場に使っていただいたり…を狙っています。
そんな中,昼休みに中原っ子達と地域の方々が一緒に遊んでくださるシーンも期待できるのではないか?というのも狙いの一つです。
そのほか,地域のみなさんのアイデアで「ツナグバ」を活用していただだきたいと思っています。
「ツナグバ」の詳細については,すでに校区内の回覧板等で周知していますが,このホームページでもお知らせしていきたいと準備を進めているところです。
ここ最近は,ナカバルツクル会の方々に部屋のレイアウトや清掃をお世話になっています。
本当に心から感謝です。<(_ _)>
地元の河津製材所様から素敵な看板も寄付していただきました。
近々,「ツナグバ」のロゴデザインも募集する予定です。
こういった一連の流れを考えるだけでもワクワクしてきますね。(^-^*)
「ツナグバ」については,これからも折に触れお伝えしていきたいと思います!!<(_ _)>
この「ツナグバ」についてお尋ねがありましたら,ご遠慮なく中原小学校教頭までお尋ねください!!
11月12日(土)ぎんなん祭アーカイブ ~販売体験の巻~
少し前の話題になりますが,11月12日(土)に「ぎんなん祭」が行われました。
そこでの一場面…。
ぎんなん祭では,毎年校庭の大銀杏から生み出されるぎんなんの実を洗い,乾燥させたものを販売しています。
今年は,我らが校長先生が丹精込めてぎんなんを洗い,乾燥させてくださいました。
※ 本当は私の任務なのですが…そこまで手が回らず本当に申し訳ありません (^_^;) <(_ _)>
乾燥したぎんなんは,事務の先生や有志の子供達が丁寧に袋に詰めて,販売当日を迎えました。
しかし,今年はさらに全粒粉の販売も行ったのです。
全粒粉とは? 小麦まるごとを粉状にしたもので,栄養満点な食材です。
実は,この「学校生活」でもお伝えしてきましたが,ナカバルツクル会の方々のご支援の下に,中原っ子たちは麦刈り・脱穀・製粉等を体験・学習してきました。
この一連の学習の中で,麦をそのまま製粉し,全粒粉として子供達の手で販売させたい…ナカバルツクル会の方々と話す中でそのような思いに触れ,今年のぎんなん祭で販売することとなりました。
販売担当は,この学習の中心学年でもある1・2年生です。
ぎんなん祭当日の販売に向け,ラベルにオリジナルの絵を描いたり色を塗ったりしました。
そして,いざ販売!!
ぎんなん80g入りが100袋,全粒粉500g入りの袋と300g入りの袋が合計26袋の販売です。
販売時間は休憩時間の15分のみ。
最初は売れるかなー?と心配していましたが,1・2年生のお店がオープンすると大繁盛。
あっという間に完売となりました。(^^)v
おそらく,保護者の方々は気を遣ってくださった面もあるのかな?とは思いますが,1・2年生の子供達が販売体験の中で,時にはお金の計算をしたり,間違えないように気を付けながらお釣りを渡したりといった経験を積むことができてたいへんありがたく思います。
1・2年生の中原っ子達のトップセールスぶりの様子は,ぜひ動画をご視聴ください。(*^o^*)
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
11月30日(水) 持久走大会の練習が始まりました。(^^)v
今日から,全校体育として持久走大会の練習が始まりました。
雨上がりの少し肌寒い中でしたが,みんなやる気は十分。(^-^*)
コースに出て実走しました。
今日は,そのときの写真と使って12月9日(金)に行われる持久走大会のプロモーションビデオ風に仕上げたものをYouTubeにアップしてみました。
この動画をご覧になったあとに,「仕事中に何を遊んでいるんだ!?」と誤解されては本意ではありませんので「この動画は,勤務時間外に作成したものです」と,言い訳をしてもいいいですか?<(_ _)>
持久走大会本番が今から楽しみですね。(^_^)ゞ
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
11月24日(木)火災避難訓練の巻
火災避難訓練が行われました。
午前10時50分…家庭科室から出火した設定で訓練が始まりました。
校内に響くサイレンと放送を冷静に聞いた後,避難が始まります。
運動場に避難完了すると,校長先生のお話に続き,消防署の方からのお話をいただきました。
火災に対して気を付けることや消火器の使い方などを丁寧に教わり,消火器の使い方を実際にやってみます。
全ての訓練が終了し,児童代表がお礼の言葉を述べた後,職員は校舎内の消火設備についてレクチャーを受けました。
これから空気が乾燥し,火災が起きやすくなる季節ですが,どうか事故などがありませんように…と祈るばかりです。
ご家庭でもどうかお気を付けください。<(_ _)>
11月29日(火)5・6年生音楽集会の巻 (^^)v
今日,今年度初めての音楽集会が行われました。
中原小学校の顔……5・6年生の発表です!!
業間の時間に多目的ホールに集結した中原っ子のみんなは,観ている方も観られている方もちょっと緊張気味です。
張り詰めた空気が多目的ホールを包み込みます。
そして,指揮者である担任の先生が腕を振り上げると同時に曲がスタートしました。
音楽を聴いているみんなも真剣な表情です。
曲は,ホルストによる組曲「惑星」の第4曲「木星」です。
日本では,「ジュピター」という曲名で歌っている方もいらっしゃいましたよね。(^-^*)
動画では,5・6年生の合奏がフルで試聴できますので,どうぞご覧ください!!
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
ブログの内容を,日時をさかのぼりながらアップします。(_ _)
さて,ブログ再開を果たしましたが,これまでアップできていない内容について,日時をさかのぼりながらアップしていきたいと思います。
ちょっと?かなり?タイムラグが発生しますが,どうぞご容赦ください。(^_^;)
今回は,11月25日(金)に行った老人クラブの方々とのグラウンドゴルフ交流です。
「コロナの状況を踏まえつつ,ぜひ交流をしたい!」と,老人クラブの方々からオファーがあり,この日,ようやく実現しました。(^-^*)
午後2時20分スタートのグラウンドゴルフでしたが,老人クラブの方々はコースづくりとウォーミングアップをするために,午後12時過ぎには運動場に集まってくださいました。
集合後は,コースを丁寧に作ってくださり,また,ウォーミングアップをするなど暖かな日差しの中で時間が過ぎていきました。
そして,いよいよスタート!
子供達と対面後に各チームに分かれてラウンド開始です。
お年寄りの方々は,スティックでボールの打ち方や狙うコースについてとても丁寧に教えてくださいます。
「今日,初めてグラウンドゴルフをしました」という子がほとんどでしたが,実は…この日だけで3名のホールインワンが出たんです!
あっという間の2時間が過ぎ,交流も終わりを迎えます。
終わりの会では,お年寄りの方々がにっこりと微笑みながら子供達の感想を聞きいてくださる姿が印象的でした。
ぜひ,来年もお願いしたいですね。(*^o^*)
老人クラブの方々……本当にお世話になりました!!<(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
ブログの書き方を忘れてしまいました。<(_ _)>
気がつけばもう12月も目前となりました。
いつもの言い訳になりますが,このブログを書く時間が本当に無く……9月の運動会直前から更新できておりませんでした。
本当にすみません。<(_ _)>
さぁ,ようやく仕事も一段落しそうなので,今日から猛烈アップします。(笑)
まずは,本日行った1・2年生による「麦植え」の様子をお伝えします。
今年の6月,ナカバルツクル会の方々から「麦刈り」を子供に体験させられないだろうか?という申し出をいただいてから今日まで,本当に有意義な学習や体験となっています。
※ このブログが更新されていない間も様々な体験をしていますので,これから徐々にアップしていきます。
今回は,6月に麦刈りした跡地の畑に,麦の種をまくという活動です。
この畑……我らが校長先生が何度も行き来しながら草刈りをし,硬い土を家庭用耕運機で耕し,1・2年生がスムーズに種植えをできるようにと割り箸のスケールを作ってくださいました。
今日は晴天に恵まれ,気温も暖かい中での麦植えとなりました。
1・2年生の子供達も一生懸命に植えてくれたおかげで,この後の活動となる麦踏みや,来年の麦刈りにつながると期待しています。
ぜひ,1・2年生の様子を見てあげてください。
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
地域の方々に…心から感謝です。<(_ _)>
9月3日(土)…運動会本番まで残り1週間という時期に,婦人会の方々による除草作業が行われました。
早朝6時過ぎ…婦人会の方々が少しずつ中原小学校の運動場に集いはじめ,作業開始予定の6時30分には50名~60名ほどの婦人会の方々で運動場は埋め尽くされました。
校長先生からご挨拶いただき,本格的に除草作業が始まります。
そして…30分も経たない間に,見事に運動場が生まれ変わりました。
それまでも,校長先生や先生方,子ども達で除草作業を行っていたのですが,夏の雑草の生命力と成長の早さにはなかなか追いつかず…どうしたものか?と悩んでいたところ,なんと,30分という早さであっという間に運動場が生まれ変わりました。
これも,婦人会の方々の手際の良さのお陰です。<(_ _)>
明日は,中原校区大運動会の開催が予定されています。
婦人会の方々のお陰で,気持ちよく運動場を使い,これまでの学習の成果を発揮できそうです。(*^o^*)
婦人会の方々…ほんとうにありがとうございました!!
明日はみんなでがんばります!! (^^)v
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
中原音頭復活に向けて!! (^g^)
この2年間,新型コロナウイルス感染症拡大によって運動会の規模の縮小を余儀なくされ,中原で生まれ,中原で伝承してきたこの中原音頭についても踊っていません。
しかし,昨今の状況を冷静に判断しつつ,また,人と人との間隔を十分に空けて,今年復活します!! (^^)v
先日は,婦人会の5名の方々と,サプライズゲストとして登場した熊本県の営業部長兼しあわせ部長くまモン先生と一緒に,中原音頭を練習しました。(^-^*)
子ども達も職員も,まだ十分に踊ることはできませんが,とにかく復活します!
会場にお越しの方々も,ぜひ,一緒に踊りましょう!
下のYouTubeでは,子どもたちが踊る中原音頭が視聴できます。
お家の方々・・・ぜひ,運動会前に自主練を!!<(_ _)>
そして,中原校区の皆様…来年こそはみんなで踊りたいです!! (*^^*)
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
令和4年度 中原校区大運動会 プログラム掲載!! (^_^)ゞ
今日は,台風11号の接近に伴う臨時休校です。<(_ _)>
今日は,台風11号の接近に伴う臨時休校です。
中原小学校・・・今のところ(午前9時段階)では,大きな被害はなさそうですが,まだまだ予断を許しません。
中原っ子のみんなは,お家で安全に過ごしていますでしょうか?
明日は運動会(9月10日)の振替休業日ですので,今日明日と続けて2日間のお休みとなりますが,これまで積み重ねてきた運動会の練習…どうか忘れませんように。<(_ _)>
少し前の話になりますが…(*^^*)
8月21日(日)に,空き瓶回収を実施しました。
この空き瓶回収は,中原で脈々と受け継がれる伝統の一つでもありますが,新型コロナウイルス感染症拡大と共に2年間の中止を余儀なくされていました。
そんな中,今年は3年ぶりの実施を計画。
当日朝6時の態度決定時には,直前までものすごい雷雨で「どうなることか?」と思っていましたが,雨雲レーダーを見ると「午前7時には雨が止む」とのこと。
PTA会長さん,校長先生と協議の結果,実施に踏み切りました。
すると,午前6時30分には雨が止み,午前7時の段階では晴れ間も見え始めました。(^-^*)
カンカン照りになることもなく,涼しい朝となり,まさに全校の空き瓶回収日和!!(^^)v
各地区からガンガン集まってくる空き瓶を,保護者の皆様,先生方で分別し,大型トラックに積み込んで作業は終了。
中原校区の保護者・地域の皆様の団結力を改めて感じた空き瓶回収です。
話を聞く中で,「中原小学校のために,3年分の空き瓶を取っておいたよ」という地域の方もいらっしゃったとか。
本当に,ありがたいお話しです。
保護者・地域の皆様のご協力に,心から感謝申し上げます。
日曜日にもかかわらず,また,早朝にもかかわらず,多くのご協力をいただき,本当にありがとうございました!! <(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
玉入れの練習風景です。(^_^)ゞ
さぁ,運動会の練習も順調に進んでまいりました。
この日は,全校玉入れの練習でした。
といっても,実際に玉を入れるのは,予行練習と本番だけになりそうです。
練習で,実際の玉を使ったら…うっかり汚れてしまってもいけません。
これは実際の昔話になるのですが,以前勤めていた学校で,練習の段階から実際に玉を使った練習を繰り返していると,思いっきり泥だらけになってしまい,本番では赤なのか白なのか分からない玉入れになってしまったことを思い出します。(^_^;)
ということで,この日はエアー玉入れで,競技の流れを確認しました。
得点の大きい団体競技…本番は赤と白・・・どちらが勝つのか楽しみですね。(^-^*)
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
初めての開会式の練習でした。(^-^*)
運動会の練習が始まり,この日は,言葉を実際に言うなど,初めての開会式の練習でした。
名前を呼ばれて返事をし,前に出てくる子ども達ですが,やはり緊張しますよね?(^_^;)
初めての練習なのだから,失敗しても大丈夫。
もちろん,本番で失敗しても大丈夫。
前に出てきて,みんなの前に立つだけでも,立派なチャレンジです。
そんなチャレンジに挑むほとんどは,6年生の役割ですが,開会式の「はじめの言葉」だけは,1年生の役割です。
本番では,たとえ失敗したとしても,会場のみなさんに気持ちが伝わる開会式なるように,これからも練習を重ねます。(^^)v
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
第3回 学校運営協議会が開催されました!!② (^-^*)
さて,前回の「学校生活」の続きです。
第3回学校運営協議会で検討された2つめの柱は,「コミュニティサロン」開設についてです。
中原小学校では,「元パソコン室」が空き教室となっていますが,その活用法について有効的な活用法を探っていました。
そこで思いついたのが,「コミュニティサロンとして地域に開放しては?」ということです。
具体的な目標としては,
(1)「地域の大人の愛情を受けて,自分に自信をもつ子ども」「地域の大人への信頼感をもつ子ども」「ふるさとを愛し,ふるさとの一員であると自覚する子ども」を育むために,学校が核となって地域と子ども達をつなぐきっかけとなるよう,本校校舎内の空き教室を活用し,コミュニティサロンを開設する。
(2)「地域とともにある学校」「子どもも大人も学び合い育ち合う教育体制の構築」「学校を核とした地域づくりの推進」を目的にコミュニティサロンを開設し,地域の方々が気軽にコミュニティサロンを利用することをきっかけに,子どもと触れ合う機会につなげる。
(3)地域・保護者にコミュニティサロンを利用していただくことをきっかけに,地域・保護者の潜在意識としての「学校に対する“敷居の高さ”」を払拭し,学校の教育活動への積極的な参画を促す。
の3つの目標を設定しました。
また,学校主導で開設するのではなく,永続的な運営を見越し,「学校運営協議会」が運営母体となるように,次のようにコミュニティサロン開設委員会を設置し,準備を進めることとしました。
(1)中原小学校コミュニティサロンの適正な運営・管理を行うために,別途必要な事項・規約等を定める。
(2)中原小学校コミュニティサロンの運営・管理を行うために,中原小学校学校運営協議会(以下,学校運営協議会)内に,コミュニティサロン開設委員会を設置し,利用規約やその他詳細について制定する。
(3)コミュニティサロン開設委員会(以下,開設委員会)は,次の学校運営協議会員によって構成する。
① 学校運営協議会三役(会長・副会長2名)
② 中原小学校校長
③ 運営協議会内で互選し,会長の指名を受けた者(若干名)
④ その他,中原小学校教頭を開設委員会事務局とする。
学校運営協議会からも様々なご意見をいただく中で,防犯上の観点も取り入れながらコミュニティサロンを開設することとなりました。
今後は,開設委員会を中心に検討を重ね,11月中旬の開設を目指したいと思います。(^^)v
※ 今回は文字ばっかりで<(_ _)>
第3回 学校運営協議会が開催されました!! (^-^*)
8月26日(金)・・・夏休みが明けた初日ですが,第3回学校運営協議会が開催されました。
今回の議題は,令和4年度第1回学校評価アンケート結果の共有と,コミュニティサロン開催に向けた協議です。
まずは,令和4年度第1回学校評価アンケート結果について・・・概ね前回の評価同様の評価をいただきました。
今後も,「さらに学校教育を充実させたい」という方向性を委員の方々と共有しました。
そのような中で,課題と感じた点は次の2点です。
1 保護者回答の中で「分からない」という評価を「0(ゼロ)」にする。
2 下校時刻を厳守する。
1については,質問項目について「分からない」との回答をいただいた項目が数点あったことを受け,「学校の教育活動についてしっかりとアナウンスし,保護者・地域の方々と共有する」「家庭でのお子さんの姿を通じて学校の教育方針・教育施策を伝える」の2点を軸として推進していきます。
2については,下校時刻が時間割等とずれる場合があり,保護者の方々にご迷惑をおかけした点も多々あったため,改善を図ります。
以上,さっそくこの2点については,職員会議で全職で共通理解を図りました。
今後,結果の詳細については,保護者・地域向けの文書及び本ホームページに記載し,公表したいと考えています。
さて,協議の2つめ「コミュニティサロン開設について」ですが・・・ちょっと長くなりそうなので,次回の「学校生活」でお知らせいたします。<(_ _)>
運動会 結団式&全体練習開始 (^^)v
8月29日(月) 今日から本格的に学校生活が再開です。
その再開と同時に,運動会の結団式と全体練習が行われました。(^_^)ゞ
まずは,全体で集合しての会・・・。
6年生による司会,はじめの言葉,スローガン発表が行われ,赤白団長の挨拶がありました。
今年の運動会のスローガンは,「仲良く 笑顔で協力する 最高の運動会!」です。
このスローガンに込められた思いを実現するために,全校児童38名と,全職員11名が協力して中原校区大運動会を築いていきます。
朝晩は涼しくなってきたものの,日中はまだまだ気温が高く,熱中症リスクも高いです。
中原小では,屋内外のマスク着用について,熊本県のガイドラインに沿う形で推進しています。
新型コロナウイルス感染症拡大防止,熱中症防止・・・等々,留意することは多いですが,状況判断しながら進めていきます。
手前味噌ではありますが,本校の体育主任は子どもの気持ちに寄り添いながらも的確な指示が出来る敏腕体育主任ですので,素晴らしい運動会が実現されることは間違いありません!!
さぁ・・・今日から2週間・・みんなで頑張ります!!
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
ずいぶんとご無沙汰して申し訳ありませんでした。(^_^;)
気がつけば,集団宿泊のリアルタイムリポートをお届けしてから,ず~~~~~~~~~~っとこのブログの更新ができていないままでした。
こうした状況のとき,いつもの口癖のように「別に仕事をさぼっていたわけではないのですが・・・」と書いてしましますが,今日もやっぱり「別に仕事をさぼっていたわけではないのですが・・・」と言わせてください。
さて,前回のブログから,気が付けば夏休みに突入し,またまた気が付けば夏休みは明けてしまいました。(^_^;)
そして迎えた8月26日(金)・・・この中原小学校に子ども達の姿が帰ってくる日です。
夏休み明け集会と題した集会では,校長先生からのお話,生徒指導担当の先生からのお話,養護の先生からのお話をいただきました。
3人の先生方のお話に共通していたのは,「生活リズムを取り戻す」「早寝・早起き・朝ご飯」でした。
これから運動会に向けた練習も始まりますので,とても大切なことです。
また,「挨拶する」「仲良くする」「感謝する」の3つの「する」の励行も大切だということを,中原っ子たちは改めて感じていたようです。
今日から第2ステージの始まりまです。
約30日間しかない第2ステージを,みんなで力を合わせて頑張りたいと思います!!(^_^)ゞ
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
集団宿泊教室 リアルタイムリポート最終編
すみません。パソコンの調子が悪く,今まで打った文章が全て消えました。(^_^;)
もうすぐバスが出るので,取り急ぎ動画を掲載します。
今回が最終回です。
2泊3日……本当にお世話になりました!!
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
集団宿泊教室 3日目朝編
おはようございます!!
……と,文字上は「!!(ダブル・エクスクラメーションマーク)」をつけて元気を装っていますが,けっこう疲れてます。(笑)
昨日のマリン活動で,体力を消耗したからか?日焼けのせいか?それとも歳のせいか?と思われます。(^_^;)
※ちなみに,「歳のせい」は…となりで朝から元気に動いている担任の先生と比べて感じています。(笑)
さて,集団宿泊教室も3日目を迎え,最終日です。
さあすがの子どもたちも,朝からテンション低めでしたが,朝ご飯もしっかりと食べ,今,目の前で元気にプラホビー工作に勤しんでいます。
この「学校生活」の更新も,この回を含めてあと1回か2回か…
なんだかさみしいですね。<(_ _)>
でも,とにかく9人全員がそろって」よかったあああああああああああああああああああああああ!!(絶叫) (^^)v
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
集団宿泊教室 ナイトゲーム編
さきほど,ナイトゲームが終了しました。
ナイトゲーム…ようは,肝試しですね。(^_^;)
これまでなら,僕も驚かせる側で奮闘していたのですが,今回は待機組です。
でも,ただ待機していてもおもしろくないので,C班に同行してみました。
しかし,並ぶ位置が悪かった。
驚かせる側は,たいていは子どもたちの列の先頭から前半部分を狙って驚かせるのがセオリーだと思うのですが,今回の驚かせる側は,なぜか列の後半部分を狙っていたような気がします。
列の後半部分って…後からついて行く僕のポジションじゃありませんか。(^_^;)
スタート時はまだ明るかったので,動画の前半部分は風光明媚な風景も楽しめますが,後半になるにつれて真っ黒な映像となり,しかも子どもたちよりも大きな声で驚いている大人の声が目立っています。(笑)
後半は,ほぼ真っ黒な映像なので,大人の声で絶叫する声がお聞き苦し場合は,遠慮無く視聴を中断してください。<(_ _)>
「それでも構わないから!」と,YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
集団宿泊教室 マリン活動番外編
マリン活動の写真・動画を編集していて,他のカメラや先生方からいただいたデータをまとめてみました。
番外編としてご覧ください。(^^ゞ
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
集団宿泊教室 マリン活動編②
さて,午後のマリン活動を終えて部屋に戻ってきましたので,さっそく更新しています。(^_^)
外はとにかく暑かった~です。(^_^;)
でも,そんな中でも子どもたちは元気に活動できました。
活動の舞台をペーロン艇庫の前から少し離れた砂浜に移し,思いっきり海と戯れました。
時には担任の先生とも戯れ,可愛いいたずらもしていたようです。(笑)
素晴らしい景色の中で思いっきり活動できた午後のマリン活動でした。
さぁ,このあとは入浴・食事と続き…本日の活動の締めくくり「ナイトゲーム」です。
みなさんは,「ナイトゲーム」と聞いて,どんな活動か想像できますか?
もし想像できない人がいらっしゃいましたら…次回のブログ更新を楽しみにしておいてください(^^ゞ
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
集団宿泊教室 マリン活動編①
午前中のマリン活動(ペーロン)が終了しました。
ただ今,全員が部屋に帰ってきて昼食の時間を待っています。
そのすきに,ちょっとだけ更新します。
朝の曇り空が嘘のように晴れ渡り,青い海と白い雲の晴天の下でマリン活動を行いました。
熱中症対策の塩分チャージを全員で口にし,水分補給後にスタッフの方の説明を聞きます。
そして,ライフジャケット着用と,ペーロンをこぐための「かい」を手にし,いざ乗船。
みんなと力を合わせなければ,進むものも進みません。
体感プログラムなどをこなしたあとは,同じ阿蘇にある白水小学校のペーロンと合計4艇で競争しました。
結果は,1・2位を独占されてしまいましたが(^_^;)
でも,とっても達成感に包まれた経験となりました。
熱中症にかかる子もおらず,また,事故やケガも無く無事に午前中のマリン活動を終えることができました。
午後からは,マリン活動②ということで,再び海に出かけます。
では,昼食に行ってまいります!!(^^)v
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
集団宿泊教室 2日目朝編
おはようございます。<(_ _)>
集団宿泊一行は,宿泊者全員が元気な朝を迎えることができました。
今,朝食を終え,部屋に戻ってきました。
このあと,9時からマリン活動が始まりますので,いつものホームページ更新環境に居る間に更新しようと焦ってパソコンを開きました。(笑)
天気は曇り…予想最高気温は前日比+1℃の33℃です。^_^;
とにかく健康第一に気を付けます。
この後は,しばらくWi-Fi環境から遠ざかりますので更新が滞ると思いますが,昔から言うように「便りが無いことは元気な証拠」ということで,ご了承ください。<(_ _)>
防水ケースに身を包んだタブレット端末で,中原っ子5年生の活動ぶりの撮影を試みます。(^_^)
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
集団宿泊教室 夕食~キャンドルの集い編
あしきた青少年の家に入所し,自分の部屋に入ったところで,ようやくいつもの環境が整いました。
今,サクサクとブログを更新できています。
でも,もう夜中なので,本日の更新はここまでにしたいと思います。
夕食からキャンドルの集いまでのスライドショーを編集しました。
あしきた青少年の家に入所してからは,夕食や宿泊部屋については生活班で行うため,他校の人たちと合同で行います。
少し心配しましたが,そこはやはり子どもの持つパワーで,すぐに仲良くなっていたようでした。(^-^*)
他の学校の子どもたちについては,ブログ掲載やYouTube掲載についての同意書がないので,顔がはっきりと分かるものについては,をモザイク処理を施しています。
素敵なキャンドルの集いが終わった後は,係打合せを行い。明日に備えて就寝した子どもたちです。
明日はマリン活動!
天気予報では,明日はかなり熱くなりそうなので,熱中症や日焼けによる火傷に留意しながら元気に過ごしたいと思います。 <(_ _)>
集団宿泊教室 環境センター編~水俣病資料館編
いつもこのホームページを更新している環境と異なるため、なかなかスムーズに更新できず、また、タブレット端末の性能上、文章をスムーズに入力できないことに苛立ちを感じていますが(笑)なんとか更新を頑張っています。
ただいまあしきた青少年の家で夕食を終えました。
ただ、動画は環境センター編と水俣病資料館編になります。
子どもたちは真剣な学びの態度で臨み、多くのことを考えたようです。
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
集団宿泊教室 バスの中編~環境センター編
さて、集団宿泊教室一行は、水俣に到着。
バスを降りると、雨だった南小国とは別世界の晴天に驚かされます。
環境センターでは、環境都市水俣の取組に多くのことを学んだ中原っ子でした。
晴れ渡る快晴の下で食べるお弁当もまた格別です。
次の活動は、水俣病について真剣に学びます。
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
集団宿泊教室 バスの中編
バスの中編です。
あまり文字を打つ時間がないので、YouTubeをご視聴ください。
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
集団宿泊教室 出発式編
6月26日(日) 早朝
外は雨が降っていましたが、今日から5年生の2泊3日集団宿泊教室が始まります。
雨のため、南小国町の教育委員会の方々の計らいで、南小国町役場のきよらホールで出発式を開催しました。
中原っ子5年生は、ちょっぴり緊張気味のよう。
それでも、担任の先生とお話しする中で、気持ちもほぐれて少しずつ笑顔が見えるようになってきました♪
そしていよいよ出発の時!
保護者の皆様に「行ってきます」の挨拶を済ませ、颯爽とバスに乗り込みました。
今日から2泊3日の集団宿泊教室です。
5年生保護者の皆様におかれましては、早朝より送迎等何かとお世話になりました。
何かとご心配な面もあるかと思いますが、3日間、様々な学習、様々な体験を積んでひと回り大きくなって帰ってくる子どもたちの姿を期待していてください!
Wi-Fi環境が整っていなかったり、時間がなかったりと、どれだけこまめに更新できるかわかりませんが、少しでも5年生の子どもたちの様子をこの「学校生活」でお伝えできればと考えておりますので、お時間のあるときに中原小学校ホームページを覗いてみてください。
YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
麦刈りのその後……
前回の「学校生活」で,麦刈り体験をお伝えしましたが,刈り取った麦を乾燥させる必要があるため,玄関ホールと階段を利用して乾燥させました。
これ…けっこう趣があっていい感じです。(^^)v
スペースの関係で,校内には刈り取った麦の一部しか掛け干ししていませんが,残りのほとんどはナカバルツクル会の方々で乾燥小屋を利用して乾燥していただきました。
麦が乾燥すると,次はいよいよ脱穀ですね。(^-^*)
麦刈り体験をしました! (^-^*)
ナカバルツクル会の方々からお誘いがあり,全校児童で麦刈り体験をしました。
僕も稲刈り体験はあるものの,麦刈り体験は初めてですが,聞けば中原っ子のみんなも初めてだとか。(^-^*)
貴重な体験をさせていただきました。
昨年度,中原保育園の横の畑にナカバルツクル会の方々でイモ植えをされたそうですが,畑の土が痩せていて,イモの生長に影響したと言うことで,いろいろ調べられて麦を植えるといいということで,麦を栽培されました。
せっかくなら,中原っ子のみんなに麦刈り体験をしてもらいたい!ということで,コラボレーションが実現しました。
今回は,1・2年生の麦刈り体験の様子をYouTubeにアップしています。
ぜひ,ご視聴ください。
YouTubeを視聴される方は,下のリンクから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
Digital Welcome Board !! (*^o^*)
すでに4月下旬から設置しているのですが,改めてここで紹介します。
中原小学校玄関に,Digital Welcome Boardを設置しています。
旧パソコン室に眠っていた大型ディスプレイを利用し,パソコンも旧型で使用していないものを利用しています。
ちまたではSDG'sなるものが叫ばれていますが,これもりっぱなSDG'sにつながるのかな?と思いながら設置しました。
Welcome Boardでは,その日にお出迎えするお客様のお名前等と,中原っ子の学校生活の様子(写真)をスライドショーで提示しています。
授業参観等でもご覧になっていただけたかと思いますが,写真の内容をその時期に応じて替えていきたいと思っていますので,少し立ち止まってご覧頂けると嬉しいです。(^-^*)
玄関マットを替えました。(^-^*)
中原小学校の玄関マットを替えました。
お気付きになりましたか?(^-^*)
以前のマットは,かなりの歴史を感じるもので,それなりに趣もあったのですが,いかんせんほこりがこびりついてしまい,何度掃除機をかけてもとれませんでした。
そこで,事務の先生に相談して思い切って交換しました。
事務の先生チョイスの玄関マット……なかなかいい感じです。(^-^*)
これで,気持ちよくお客様をお迎えすることができます。
※ いわずもがなですが……以前のマットでも,もちろん気持ちよくお客様をお迎えしていましたよー。(^^)v
プール開き! (^-^*)
6月10日に,プール開きをしました。
5時間目に1・2年生が,6時間目に3~6年生がプール開きです。
この「学校生活」には,まずは1・2年生のプール開きの様子をアップしています。
体育館ではじめの会を行い,校長先生のお話や準備運動を行いました。
そしていよいよプールへ! (^_^)ゞ
しかし,プールに入るにはシャワーで身体を流してからしか入れません。
これがまた難関です。(^_^;)
身体がまだ水に慣れてないので,シャワーの水がさらに冷たく感じます。
「かーえーるーのーうーたーがー……」
中原小学校では,「カエルの歌」を歌い終わるまでシャワーを浴びないといけないようです。
「かーえーるーのー……」と子どもたちも歌いますが,なぜかリズムが速い(笑)
そして,無事に入水。
その後は水慣れなどして,無事にプール開きを終えました。
今年の水泳学習も,楽しく安全に過ごせますように…。 <(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,下のリンクから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
オンライン交流会で流した学校紹介動画です。(^-^*)
前回の「学校生活」でリポートしたオンライン交流会時に流した学校紹介です。
交流会本番では,電子黒板の音声の調子が悪く,冒頭の音声が流れなかったので,ここに改めて掲載します。
ぜひ,ご視聴ください!! <(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,下のリンクから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
他校とのオンライン交流会が開催されました!(^-^*)
仕事に追われる日々が続き,久しぶりの更新になします。
ふと気が付けば,6月ももう終わりに近づき,なんと明日から5年生の集団宿泊教室だと気付かされました。(^_^;)
修学旅行に引き続き,この「学校生活」で,5年生の集団宿泊教室の様子をなるべくリアルタイム更新するためには…今まで溜まっている「学校生活」を更新しなければ…と思い,急いで更新しているところです。(^_^;)
さて,6月中旬には,他校とのオンライン交流会が開催されました。
オンライン交流会の中では,動画やクイズなどを通してお互いの学校を紹介し合うなど,有意義な交流の時間となりました。
中原小学校では,6年生が手話を使って自己紹介し,その後事前に撮影していた動画で学校を紹介してくれました。
6年生…ちょっぴり緊張気味だったようですが,自分の伝えたいことをしっかり伝え,その姿はさすが6年生!立派でした。(^^)v
コロナ禍で対面の交流会は果たせなかったものの,何かしらの手立てでつながりを深めることは大切だと改めて感じた交流会です。(^-^*)
YouTubeを視聴される方は,下のリンクから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
2年生の交流授業研究会がありました! (^-^*)
6月2日(木)…2年生の交流授業研究会が行われました!
当日の5時間目…南小国町内の各小学校の低学年担任の先生方,管理職の先生方や南小国町教育委員会から指導主事の先生をお招きし,本校の職員も参加です。
すると…なんと5名の児童の授業を12,3人の大人が参観するという事態に…。(^_^;)
さすがに教室にはいつもと違う空気が流れ,子ども達も緊張!のようでした。
学習課題は「1cmよりも短い長さを表す単位についてどのように表すのかを考えよう。」です。
2年生の子ども達は,担任の先生とのやりとりを経て数学的な活動にいそしみます。
「あれ?前の学習で使った紙ものさしは使えないぞ?」
「紙ものさしと竹ものさしの違いはどこかな?」
言葉こそ発しませんが,子ども達の心の中のつぶやきが聞こえてくる授業でした。
子ども達の頑張りも含め,授業の流れをコンパクトに動画にまとめていますので,ぜひご視聴ください!!
あと,動画の最後には「おまけ」として2年生の子ども達の本音も載せてます。(^^)v
YouTubeを視聴される方は,下のリンクから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
日曜学校…お世話になりました!!
6月5日(日)…中原小学校恒例の日曜学校を開催しました。
正式名称は,「ふれあい日曜学校」なのですが,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,親子作業の除草作業等は中止とし,シンプルに授業参観だけを実施するということで,今年に限っては「日曜学校」として開催しました。
それでも,昨年度,一昨年度はコロナ禍で中止となったため,この日曜学校自体の開催は3年ぶり。
ふれあうことはしませんが,日頃お仕事の都合等で授業参観等も参加できない方々も含め,多くの方に参加していただけたらという思いで当日を迎えました。
さらに,例年にない取組としては,保護者・地域の方々とお話しできる機会を少しでも増やしたいという思いから,「Nakabaru.comm(ナカバル ドット コム)」なるものを企画しました。
「Nakabaru.comm(ナカバル ドット コム)」の「comm」の表記をご覧になって,「あれ?comのスペルの間違いじゃない?」と思われる方もいらっしゃると思いますが,「いいえ,間違っていません!このcommは勝手につくった造語なのです。(笑)」
以下,「Nakabaru.comm(ナカバル ドット コム)」開催に向けたチラシに載せた文章を抜粋しています。(^_^)ゞ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆Comm(コム)とは?
Community(コミュニティー),Communication(コミュニケーション)の両方の意味を重ねた造語。
☆Community(コミュニティー):人々が共同体(協働体)意識を持って共同生活を営む地域社会(集団)のこと。
☆Communication(コミュニケーション):人がお互いに意思・感情・思考を伝達し合うこと。
☆Nakabaru.comm(ナカバル ドット コム)とは?
地域・保護者・学校が連携し,子どもを中心に据えた地域社会を築くための場。また,子どものよりよい成長のためにパートナーシップを築くための場。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということで,授業参観の前の1時間を設定し,アクリルパーティションで仕切りを付け,手指消毒等の感染対策を施した上で,参加していただいた方とお話をしました。
お話の内容は…ここでは秘密にしておきます。(^-^*)
気になる方は,ぜひ第2,第3回の「Nakabaru.comm(ナカバル ドット コム)」にご参加ください!
さて,話は授業参観になりますが,当日はおじいちゃん,おばあちゃんを始め,多くのご家族・ご親族の参加をいただき,大盛況の授業参観となりました。<(_ _)>
児童数38名の授業参観に50名を超す方々の参観をいただき,心から感謝申し上げます。
もちろん,マスク着用,サーマルカメラによる検温,手指消毒という感染対策を講じた中ではありますが,普段見ていただけない方々に授業を見ていただくことができ,中原っ子のみんなも嬉しそうでした。(^-^*)
次回の授業参観は7月1日(金)を予定しています。
新型コロナウイルスがこのまま終息を見せ,また,多くの方々のご参観をいただけるようだったら嬉しいなと思っています。
YouTubeを視聴される方は,下のリンクから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす vol.64」を掲載しました。
学校だより2号を掲載しました。(^_^)ゞ
花の交流 2022 (^-^*)
6月2日(木)…小国支援学校のお友達との交流「花の交流2022」を行いました。
ちなみに,タイトルに「2022」と僕が勝手に付けて書いていますが,中原小学校と小国支援学校の「花の交流」は,今年で26回目となります。
つまり,世界が20世紀から21世紀へ変わった今でも続いている交流であり,「絶対に交流を絶やさない」という信念を貫き,昨今のコロナ禍でも手法を変えながら交流が続いている素晴らしい取組です。
当然,僕が20年前に中原小に勤めていたときもこの「花の交流」はあり,また小国支援学校とも年に数回の交流を行っていました。
さらに当時は,小国支援学校の先生方と僕たち職員間の交流も行っていたなーと,懐かしく思い出されます。(^-^*)
6月2日…当初の予定では小国支援学校のお友達が来校し,対面で交流する予定でしたが,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からリモートによる交流へ急遽変更となりました。
しかし,昨年も同様のリモート交流を行った経験もあり,変更への対応もスムーズに進みます。。
まずは,リモートでカメラ越しにお互いの自己紹介。
その後は,屋外に出て花植えです。
小国支援学校のお友達のリクエストを聞きながら,プランターに植える花を選びます。
小国支援学校のお友達も,「赤い花がいいです。」「白い花の右側のお花がいいです。」と,自分の気に入ったお花をカメラ越しにリクエストしてくれました。
一方,中原っ子たちは縦割り班ごとに活動し,小国支援学校のお友達がリクエストした花と一緒に,自分たちの鼻もプランターに植えました。
そして,最後は記念撮影。(^^)v
今,ふと外を見ると,花壇やプランターにきれいな友情の花々が咲き誇っています。
2022年…この花の交流をきっかけに,小国支援学校との交流が始まりました。
今後は,直接対面しながらの交流ができればいいなーと思っているところです。
小国支援学校のみなさん…今年もどうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>
YouTubeを視聴される方は,下のリンクから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
修学旅行 ~お帰りなさい編~
昨日,修学旅行団が無事に帰って来ました。
このホームページでは,修学旅行の最後の見学地までをリポートしたのですが,南小国町役場へ一行が到着した際もカメラを回していたのでここに掲載します。
(ちなみに,ここだけの話ですが…帰ってきたバスに向かって赤い誘導灯を大きく振りながら「おかえりー」と叫んだのですが,誰一人気付いてもらえなかった傷心を抑えながらカメラを回していました。笑)
バスを降りた子ども達は,解団式まで立派な姿で臨むことができました。
その後,お世話になった方々へお礼の言葉を述べ,中原小だけの「まとめの会」に突入です。
この修学旅行で,連合小学校代表校としていろいろな連絡・調整を頑張った担任の先生から「熱い言葉」が子ども達に投げかけられます。
その「熱い言葉」に応えるかのように真剣な眼差しで担任の先生を見つめる6年生…。
信頼関係を感じる一コマです。
そして,最後は校長先生のお話。
子ども達の姿を見て感心・感動された点をお話しいただきました。
きっと,お家に帰った後はたくさんのお土産話に花を咲かせたのではないかと思います。
また,そんなお土産話の助っ人として,このYouTubeを活用してくれるといいなとも思っています。<(_ _)>
さて,ここからは今日の話…。
6年生が留守の間は,代わりに5年生が立派に中原小学校をリードしてくれていました。
でも,やっぱり6年生が居ると,5年生も安心だったようです。
後日お伝えしますが,花の交流も無事に終了。
今日からまた,中原っ子38人でリスタートですね。(^_^)ゞ
6年生のみなさん…そして引率の先生方…本当に「お帰りなさい!!」(^-^*)
YouTubeを視聴される方は,下のリンクから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
修学旅行 ~最終編~
修学旅行団から,最終リポートが寄せられました。
子ども達は,被爆された方のご講演を聞いたり,平和集会を開いたりしながら学習を深めました。
また,昼食を経て買い物を楽しみ,現在は帰路に就いたとの報告を受けています。
今後は,九州道を経由し,夕方に南小国町役場に到着予定です。
このホームページに掲載できなかった写真なども多数あるかと思いますが,時間を追ってこの「学校生活」でご紹介できればと思います。
7人の中原っ子と引率の先生方のお帰りを,中原小学校全員で待っています!(^_^)ゞ
保護者の皆様,南小国町教育委員会の皆様をはじめ多くの方々のご協力で今回の修学旅行も無事に終わりを迎えられそうです。
本当に,心から感謝申し上げます。 <(_ _)>
7人の中原っ子には,この1泊2日で得たものをぜひ今後に生かしてもらいたいと思います。(^^)v
YouTubeを視聴される方は,下のリンクから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
修学旅行 ~グラバー園編~
修学旅行2日目第二報が届きました。
一行は,グラバー園等の見学を済ませ,次の活動に向かっています。
グラバー園では,ハートの石を見つけたり,歴史の話を聞いたりして楽しい活動・学習となったようです。(^-^*)
YouTubeでもその様子が視聴できますので,どうぞよろしくお願いいたします。
YouTubeを視聴される方は,下のリンクから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
修学旅行 ~1日目夜の夜景見学と,2日目朝の様子編~
昨日からお伝えしている修学旅行の様子も,今日で2日目を迎えました。
現地からは,みんな元気に過ごしているとのうれしい報告があり,ほっと胸をなで下ろしています,(^-^*)
さて,6年生の子ども達は,夕べは100万ドルの夜景と呼ばれる長崎の夜景見学を満喫したようです。
…と,ここでどうでもいい話になりますが,パソコンで「やけいけんがく」とキー入力して変換すると,なぜか「夜景県学」となるんですよね?(^_^;)
何度キー入力して変換させても「夜景県学」となるので,「なんでかな?」と考えたら,分かりました!
毎年3年生以上で実施している「熊本県学力・学習状況調査」を略して「県学調(けんがくちょう)」と言うのですが(※いわゆる教職員間だけに通じる業界用語です…(^_^;)),この「けんがくちょう」の入力の頻度が多いために
「けんがく」を「見学」ではなく「県学」とパソコンが覚えてしまっているのだと思います。
6年生の様子も伝えずに,ほんとうにどうでもいい話を長々と書いてしまいましたが,6年生の様子はぜひYouTubeでお確かめください。<(_ _)>
とにかく,みんな元気のようです。
今日一日…実り多い1日となりますように…。(^^)v
YouTubeを視聴される方は,下のリンクから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
修学旅行 ~夕食編~
さて,本日の更新最終回となりました。
本日最終回の話題は,夕食の時間です。
長崎市内のホテルに到着した修学旅行一行は,楽しい食事をすませたとの報告が参りました。
この後は,ホテルの屋上から眺める100万ドルの夜景見学や入浴の予定です。
しかし,このホームページ更新も,今日はここまでです。
夜景見学の様子は,明日のホームページ更新でお知らせしたいと思います。
6年生のみなさんが今日ぐっすりと眠れて,明日も元気に活動できますように…(o_ _)o
YouTubeを視聴される方は,下のリンクから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
修学旅行 ~フィールドワーク編 2~
1日目の学習も終わりを迎えつつあります。
修学旅行団から,フィールドワークの続編が送られてきました。
もう,説明の言葉は必要ないです。
6年生の真剣な学習ぶりを見てあげてください。
YouTubeを視聴される方は,下のリンクから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)
修学旅行 ~フィールドワーク編~
修学旅行1日目の活動も後半戦に突入した模様です。
現在,長崎市内で平和学習を行っています。
フィールドワークでは,平和公園,如己堂,永井隆博士祈念館,山里小,浦上天主堂,爆心公園,原爆資料館をガイドの方々と一緒に学びます。
現地から送られてくる写真やリポートによると,子ども達は「休むときはしっかりと休み,学習するときは真剣に学習する」という中原っ子のもつ良さをしっかりと発揮しながら過ごしているようです。
YouTubeを視聴される方は,下のリンクから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)