学校生活

2年生の交流授業研究会がありました! (^-^*)

 6月2日(木)…2年生の交流授業研究会が行われました!

 当日の5時間目…南小国町内の各小学校の低学年担任の先生方,管理職の先生方や南小国町教育委員会から指導主事の先生をお招きし,本校の職員も参加です。

 すると…なんと5名の児童の授業を12,3人の大人が参観するという事態に…。(^_^;)

 さすがに教室にはいつもと違う空気が流れ,子ども達も緊張!のようでした。

 学習課題は「1cmよりも短い長さを表す単位についてどのように表すのかを考えよう。」です。

 2年生の子ども達は,担任の先生とのやりとりを経て数学的な活動にいそしみます。

 「あれ?前の学習で使った紙ものさしは使えないぞ?」

 「紙ものさしと竹ものさしの違いはどこかな?」

 言葉こそ発しませんが,子ども達の心の中のつぶやきが聞こえてくる授業でした。

 子ども達の頑張りも含め,授業の流れをコンパクトに動画にまとめていますので,ぜひご視聴ください!!

 あと,動画の最後には「おまけ」として2年生の子ども達の本音も載せてます。(^^)v

 YouTubeを視聴される方は,下のリンクから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)

 → 中原小学校動画配信運用方針